蕎麦=十割

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 08:18:09

    十割以外を食うのは偽物の日本人なんや

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 08:19:02

    スレ絵みたいなぼそぼその田舎蕎麦って本当にあるんすか?

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 08:19:59

    しかし…人の食ってるものにケチつけるような奴は日本人とは考えられないのです

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 08:23:04

    >>1

    お前は香りは良い…

    ただそれだけだ


    のどごしがないんだから話になんねーよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 08:23:56

    10割蕎麦は耐久力が無さすぎて食べにくいんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 08:25:02

    嘘か誠か知らないが香りと食感のバランスが最もいいのは八割そばだという研究者もいる

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 08:26:17

    やっぱり啜った後の気持ちよさが大事だよねパパ
    十割…糞

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 08:27:23

    やっぱり小麦十割の蕎麦をトンコツ・スープか鶏ガラ・スープで頂くのが一番だよねパパ

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 08:27:26

    やっぱりホンモノの蕎麦粉とホンモノの水とホンモノの麺つゆで作ったホンモノの十勝蕎麦以外は蕎麦とは呼べないよね 海原さん

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 08:28:11

    >>3

    それはイギリス料理を馬鹿にする日本人の事を…

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 08:28:40

    >>8

    ラーメンを超えたラーメン

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 08:29:43

    >>8

    あれっ 灌水は?

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 08:30:57

    蕎麦の香り=よくわからない
    蕎麦の喉ごし=よくわからない
    ひょっとして実質蕎麦つゆを飲んでるだけのワシなら不人気な十割蕎麦も美味しくいただけるんじゃないっスか?

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 08:31:06

    >>4

    >>5

    >>6

    >>7

    そうか!君たちは

    かわいそ…

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 08:31:38

    >>14

    あわわお前は山岡

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 08:32:29

    二八そば位が一番好き
    それが僕です

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 08:38:56

    俺なんてお客様の為に奮発して1∶9にする芸を見せてやるよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 08:50:32

    小麦粉不要ッ
    この布乃利さえあればそれでいい

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 09:03:19

    つなぎは入れろよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 09:03:35

    >>10

    人が食うものと思っていないから問題とも思っていない

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 09:05:28

    ◇この二八蕎麦が流行った江戸の街は…?

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 09:15:27

    まずっ

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 09:17:15

    >>21

    ふぅん江戸っ子は日本人ではないという事か

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 09:19:46

    ちゃんとした?蕎麦食べたけど正直味がよくわかんなかったんだよね
    つゆに卵入れて啜るほうが美味しいってそんなんアリ?舌バカなんとちゃう?

    なにを楽しむものなんスかね

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 09:21:23

    …で500億割小麦粉なそば粉入り細うどんを食わせるのが俺…!悪名高い駅の立ち食いそばよ
    まっ冬のクソ寒い時期にかきこむのは麻薬ですねだからバランスは取れてるんだけどね

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 09:36:18

    >>10

    日本人だけじゃなくて世界中が馬鹿にしてますよね

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 09:36:50

    >>1、蕎麦は十割など情報を食ってるお前には、この安っぽい立ち食いそばの妙味はわかるまい

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 09:38:17

    十割そばは美味いっスよ
    忌憚の無い意見ってやつっス
    ただ、そこまでそば好きとかじゃなければ八割そばをお勧めするのん

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 09:43:26

    紹介しよう、どうづきそばだ
    そば大して好きじゃなかった俺ですら美味いと思ったらしいよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 09:44:38

    比率よりも挽きたて打ちたて茹でたてで食べる奴が美味しいと思う…それがぼくです

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 09:53:39

    十割=神 蕎麦の香りがダイレクトに伝わってくるんや
    二八=神 麺としての完成度が高いんや

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 10:04:48

    >>30

    三たて理論には致命的な弱点がある

    自前で挽くところから作るスキルの持ち主しか実証できんことや

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 10:08:29

    十割ならもう麺じゃなくて蕎麦がきにして食べるのが正解なんじゃないスか?

  • 34二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 10:29:41

    >>28

    欺瞞だ

    そば好きなら当然十割という意見は好感が持てない

  • 35二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 10:30:57

    10割そば…糞
    そもそも茹でられへんのや

  • 36二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 10:35:28

    >>33

    しかし…啜らないと香りを吸い込めないのです

  • 37二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 10:35:39

    蕎麦なんてもん米が作れない痩せた土地でも育つから仕方なく作ってるだけの代物ヤンケ
    何ムキになっとんねん

  • 38二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 10:37:38

    >>37

    化石を超えた化石の意見

    作物豊かな山形や北海道が蕎麦の名所の一つやんけしばくやんけ

  • 39二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 10:39:52

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 10:40:12

    >>38

    当時はただの代替食品だったんだから江戸っ子の通な食べ方みたいなのは欺瞞を超えた欺瞞だと言ってるんですよ本山先生

  • 41二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 10:41:17

    >>39

    今を生きろ

    鬼龍のように

  • 42二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 10:41:56

    うまけりゃ何でもいいですよ

  • 43二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 10:46:16

    五割蕎麦だから甘く見るのは間違いだと言っているんですよ本山先生
    羽黒そばのような名所で五割推しの所もあるんだから(初見は)驚きましたよ

    ちなみに滅茶苦茶美味しかった

  • 44二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 11:03:31

    >>40

    その当時というのすら化石なんじゃないスか?

    救荒作物だったことと江戸っ子に好まれてたり今は各地で作られてることにあんま関係あらへんからな

  • 45二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 11:06:05

    >>44

    救荒作物であんまり質が良くなかった頃に考案された食べ方に固執して今の質のいい蕎麦で同じことやるのはおかしいヤンケということだと思われる

    美味ければ食べ方なんて何でもいいですよ

  • 46二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 11:25:43

    >>45

    別におかしくはないと思われるが…

    固執と言うのが何を指してるのかよくわからないけど昔からある通な食べ方というのがあるのは普通ですよね

    美味ければ好きなように食え…鬼龍のように…というのはまあその通り

  • 47二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 11:29:14

    >>46

    >固執と言うのが何を指してるのかよくわからない

    蕎麦をつゆに浸すと「先っぽだけつゆに浸けてすするのが江戸っ子の流儀ヤンケシバクヤンケ」とか言ってくるやつ…

  • 48二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 11:34:57

    俺なんて安いカップそばに卵とスーパーの割引コロッケを乗せて一味をたっぷりかけて食う芸をみせてやるよ
    これだけで最高に満足できるんだよね凄くない?

  • 49二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 11:44:57

    >>47

    まあいるよねそういう人はね

    ただこのスレにはいないみたいなんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 11:46:38

    🐅…(食事は香りだけ楽しむものじゃないから十割より二八の方が普通に上だな)
    🦅どうした?

  • 51二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 11:48:04

    >>47

    そう言う奴に限って蕎麦=十割とか今の蕎麦の品質を前提にしないと食えたもんじゃない主張してくるから自己矛盾起こしてるんだよね 酷くない?

  • 52二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 11:48:08

    読んでて冷たい麺を食べたくなったのは俺なんだ
    昼は冷やし中華にするのん

  • 53二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 11:48:21

    まあ10割そばに特有の魅力があるのは認めるけど世間で広まってるのは8割そばなのは関係あるからな
    別に2割別のものでも混ぜた上で麺として完成度上げてるならそれはそれで美味しくするための調理だと思ってんだ

  • 54二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 11:50:24

    待てよ、挽きぐるみは五割でも蕎麦の味が濃厚で滑らかさもバッチリなんだぜ

  • 55二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 11:53:16

    十割蕎麦のちょっと引っかかりぎみな喉越しも二八蕎麦の滑らかな喉越しも両方美味いんや
    外一とか店ではあまり見ないような気がするんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 11:53:30

    >>38

    >作物豊かな山形や北海道

    欺瞞ではないけど欺瞞だ


    北海道は平地が広いからたくさん採れるだけで土地自体は痩せたところが多く荒涼だから広さ以外は農業に向かない土地ヤンケ

    山形なんてほとんど果物ヤンケ米も品種改良施した寒冷地に強い種ヤンケ

    https://www.maff.go.jp/j/kanbo/tiho/attach/pdf/todouhuken_gaiyou2022-06.pdfwww.maff.go.jp

    どっちも碌なものが採れないから瘦せた土地寒い土地でも育つ野菜や果物を作っていてそのうちの一つが蕎麦ってだけだと言ったんですよ

  • 57二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 11:55:11

    気分に応じて食い分けてる それがボクです
    今日は香りを楽しみたい気分だから10割にしてやねぇ… 明日は喉越しほしいから8割にするのもええでっ!

  • 58二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 11:58:13

    >>56

    仕方なく、ってのはいいんスか?

  • 59二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 11:59:51

    美味いものにこうしてグダグダ文句つけて食う飯は美味いのかと聞いてるんですよ
    代替連呼先生

  • 60二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 12:01:27

    >>59

    えっ

    その話はとうの昔に終わってますよね…?

  • 61二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 12:05:51

    お言葉ですが「十割以外を食うのは偽物の日本人」とか言ったら蕎麦は元々代替品で質も良くなかったからその頃の名残で八割で食べるのが今でも主流ですよって反論されるのは当たり前ですよ
    美味けりゃ何でもいいですよって言うなら偽物の日本人とか言い出すなって思ったね

  • 62二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 12:07:19

    十割蕎麦に三割蕎麦を混ぜて十三割蕎麦にしてやねぇ

  • 63二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 12:08:59

    つなぎはとろろだよねパパ

  • 64二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 12:09:35

    >>61

    もしかして美味けりゃなんでもいいと言ってるのと偽物日本人と言ってるのが同一人物に見えるタイプ?

  • 65二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 12:17:28

    >>61

    おお…うん…

  • 66二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 12:18:31

    最近スーパーとかで見る粉末状の薬味が気に入ってるのは俺なんだよね わさび10センチぐらいいれないで済むしな ヌッ

  • 67二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 12:36:41

    出したものは食え
    10センチでも、500億ピコメートルでも

  • 68二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 12:39:51

    最近は乾麺でも色々出てて美味しいよねパパ
    スーパーとか行ったら珍しいのないか探してしまう…それが僕です

  • 69二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 14:49:18

    >>61

    えっ

  • 70二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 14:51:48

    十割そばの食える吉野家…神
    何でじゃあああああーーーーっ‼何で宇治の青吉野家を普通の吉野家にしやがったんやーーーーーっ‼

  • 71二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 14:53:18

    もしかして蕎麦の質が上がったから〝素の蕎麦の味と香りを楽しむ〟なんて贅沢が出来てるんじゃないスか?
    ふうん米然り野菜然り果物然り品種改良って奴はすげえんだな

  • 72二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 14:55:15

    江戸っ子は日本人じゃなかったんスか?

  • 73二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 15:01:01

    >>56

    欺瞞を超えた欺瞞

    山形は冷害が起きにくい地域で昼夜の温度差が作物を育てるのに適した地域なんだなぁ

    しかも米が栽培を始められたのは八世紀から、秀吉の時代には御用米に選ばれた記録も残ってるんだよね

    いい加減な事を言うのはやめろって思ったね

    山形はもとから豊かな地ですよ

  • 74二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 15:02:28
  • 75二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 18:04:19

    でも俺そば嫌いなんだよね
    ラーメンの方がおいしいでしょう

  • 76二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 18:05:35

    蕎麦がき…うめえ
    メチャクチャ美味いんや 美味い美味い

  • 77二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 18:06:50

    >>26

    フランスはバカにできないんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています