媒体によって設定や性格が違いすぎるキャラ

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 12:44:44

    デュエマの寄成ギョウ
    アニメだとドが付くレベルの外道だけど漫画版だと普通にいいやつ

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 12:48:17

    デュエマだとプラマイ零の方が


  • 3二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 12:55:19

    アニメ版だといい人だったのに漫画版だと色々ぶっ飛んでたスクライドのジグマール隊長

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 12:55:24

    アニメじゃ正ヒロインのマリしゃん

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 13:08:57

    >>3

    瓜実もアニメだと気のいいキャラだったのに漫画だとゲスだった気がする


    あと東京グールのゲーム主人公リオと漫画本編の死堪

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 13:13:51

    トランスフォーマーでも同名だけど別人が多い

    このスウィンドルは最新作では緩い声で仲間を大切にする一般ディセプティコンだけど、初代では元犯罪者で敵にバラバラにされたコンバットロンの仲間のパーツをジャンク屋に売って金儲けするひどいやつだブーン

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 13:15:17

    ロストユニバースの闇を撒く者
    アニメではスターゲイザーのクローンにダークスターの意思が宿った存在だったけど、小説ではスターゲイザー本人が若返った姿だった

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 13:20:44

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 13:21:12

    ジャック・アトラス(遊戯王5D's)
    アニメ版、漫画版、クロスオーバーしたアニメAVでそれぞれ性格が全然違う

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 13:29:10

    アニメでは星矢たちは城戸光政の実子ではなく孤児院から引き取った子供たちに変更されてた

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 13:31:07

    ナイツマのオラシオ・コジャーソ。小説、漫画版では空に関するもの以外には関心薄い無気力な喋り方をするキャラなのにアニメ版だと何故かはっちゃけた性格にされた

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 14:32:10

    ドラマで女体化するラーメンハゲ

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 14:32:38

    金田一少年は漫画、アニメ、ドラマがほとんど違うのであげたらキリが無い

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 14:47:34

    不動明

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 15:02:13

    >>13

    堂本版ドラマのこの人がオペラ座館で命を狙われたり墓場島の犯人だったり一番カオスだった

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 15:09:31

    原作では途中で死んでしまう屍鬼の夏野

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 15:32:05

    ワンパンマンのスイリュー
    村田版だと怪人の恐ろしさとそれに立ち向かうヒーローたちの姿を知って自らもヒーローになろうと決心し、妹にもそのことをちゃんと伝えたけど原作版はその件が無いからどうなるのか分からん

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 15:43:27

    ポケモンのルザミーネもゲーム版とアニメ版で性格が全然違った気がする

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 15:54:02

    デビチルのフェンリルはゲームとアニメとコミカライズでみんなキャラ違ったな

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 15:56:49

    デデデ大王とかいう、ゲームとアニメは言うまでもなく、漫画も出るごとに作者によって性格が変わるし、もちろん小説も違う奴

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 15:58:22

    初登場のゲームだとただの名前ありの幹部Aぐらいの扱いなのに
    漫画版でクールでカッコいい第二のライバルみたいなキャラになり
    ゲームのリメイク版で北斗の拳のジャギみたいになったVAVAという男

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 16:22:46

    リューナイトのガルデン
    物語の中盤、主人公よりも格上のダークナイトとして登場する敵
    主人公がナイトから上位のパラディンへクラスチェンジするきっかけになる

    アニメ版→戦いを通じて改心、最終決戦ではルーンナイトとして味方参入
    漫画版→改心することなく最終的に怪物・ラスボス化

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 21:08:06

    ゲーム漫画アニメ全てでキャラ付けが全然違う奴ら

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 21:44:32

    チー付与なんてそんなキャラばっかだぞ

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 22:12:01

    >>1>>2の他にもデュエマは媒体ごとで性格や設定が全然違うキャラが多すぎる

    原作漫画では死なないキャラが死んだり、好きな人が漫画とアニメで違うキャラもいるし、見た目や種族や出身時代、年齢などが漫画とアニメで違うキャラは結構いるし過去エピソードが違うのは当たり前


    画像は漫画、アニメ、カードの背景ストーリー、カードの背景ストーリーのコミカライズ版で性格や設定が違いすぎる三名

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 22:16:41

    読んだことはないが万丈目サンダーは漫画だとシリアスキャラになってると聞いたことがある

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 22:22:56

    赤ずきんチャチャは漫画とアニメで色々違うけど代表は漫画で「アニメだと渋い人なのに」とメタツッコミを入れられたしいねちゃんのパパ

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 23:08:20

    原作だと情緒不安定で攻撃的なアイドルなのにアニメだと優しいお姉さん

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 23:09:31

    デビチルのフェンリル

    漫画→おっさん
    アニメ→オカマ

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 23:18:25

    スレイヤーズのアメリア

    そもそも原作と微妙に性格が変わってるキャラが多いスレイヤーズだが、その中でもアメリアは「リナの対等な友人からリナの妹分に」「リナにタメ口だったのが敬語キャラに」「精神年齢が低下してる」「魔族のゼロスをあんまり嫌ってる様子が無い(原作ではゼロスの正体を知ったら呼び捨てになったがアニメではさん付けのまま)」など変更点が多い
    漫画版やゲーム作品などでも、基本的にアニメ版の性格である

    ただ原作者がシナリオを書きおろしたスーファミ版と漫画「ファルシェスの砂時計」では原作に近い性格になってる

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 23:41:32

    >>23

    デビチルは主人公からしてキャラ付け全然違うしな

    始終冷静なゲームとちょっと不憫なお調子者系のアニメと最序盤だけヘタレであとは覚悟完了しすぎな漫画版(新装版でとんでもなく荒んでいた時期があったことが発覚)

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 00:20:04

    >>31

    漫画の序盤&アニメに引きづられてたのか「子供らしい無鉄砲」とか紹介されててみんなに「子供らしい...?」「どこが...?」と困惑されてたゲーム版刹那というキャラ


    さすがにおかしいと思ったのか後に冷静沈着なイケメンって公式設定になった

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 00:24:00

    ライヤーゲームの福永なんかドラマと漫画で全然違うよな
    キノコとおかま

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています