ミサイル・ロケットポッドファンスレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 19:10:12

    いいよね…主兵装のライフルとは別にミサイルパッド等の飛び道具があるの

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 19:13:57

    追加兵装として機体にポン付け出来るタイプのやつ好き
    使用後はパージ出来るとなお良し

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 19:15:42

    ハイゴッグのロケット弾好き

    GIF(Animated) / 1.92MB / 4410ms

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 19:16:27

    ガンダムサバーニャみたいな全身ミサイルポッドでミサイル発射後はパージするやつ好き

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 19:17:11

    シュトゥルムファウスト等1年戦争の時はジオンが豊富

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 19:18:21

    劇中だとあんまり使わなかったけどハイザックもミサイルポッド装備出来るんだよね
    ただその位置ちょっと邪魔臭くない?となる

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 19:20:01

    バスターみたいな肩にボックスタイプのミサイルが好きだな

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 19:24:06

    こういう肩についてて蓋がパカってなるタイプのミサイル大好き

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 20:07:37

    ジムⅢ、スタークジェガンとネオジオン戦争から連邦軍でミサイルポッド流行り出したのかな
    ジムⅡには追加で装備出来なかったのかな 重量オーバーか?

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 20:10:02

    漢のミサイル搭載機。全身ミサイル・ポッド

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 20:12:34

    >>9

    ジムⅢは環境的にバケモンまみれなので火力支援要員としても生きていけるように付けたらしい

    ジェガンは多分ジェガン系で全部済ませようと思って付いたとかじゃないかな

    ジムⅡはそういう発想が出始める前に設計やロールアウトだったからついてないのかも

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 20:14:07

    劇中で使われなかったけど好き

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 20:44:57

    >>12

    こんな追加武装あったのか 中々ゴツくてカッコいいし劇中でこの武装の出番無かったのはちょっともったいなかったな

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 21:32:08

    UC.0153でも見る事が出来るぽん付けミサイルポッド
    肩部に装着するタイプが一番使いやすそうに見える

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 21:38:22

    オリジンジムのこの追加装備好き。よく考えたらこれガンダムにも付けられるのかな?

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 22:09:11

    単にミサイルポッドと言っても小さいミサイル沢山派と大型ミサイル少数派の二つがあるな
    フル装備したジムⅢは両方装備しているけど

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 22:18:16

    追加装備といえばこれみたいな所ある

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 22:23:13

    >>13

    使ったら実体弾=よろしくない道具のイメージがぼやけるかなって気はする

    まあ惜しいけどね

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 22:36:14

    >>6

    航空機とかだと重いものは回転軸に近い胴体に付けたほうが旋回に有利と聞くけど

    MSはAMBACがあるから逆に末端に付けるべきか今一つ分からないところなんだよね


    泥沼とか砂漠だと発射口が汚れそうだから肩とか胴体に付けたい気がするけど、宇宙ではどうかなって

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 23:16:37

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 23:19:44

    >>20

    ミサイルランチャーは発射機全体

    ミサイルポッドはその中でも箱みたいな発射機を取り付ける形式のことだと勝手に思ってます。

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 08:10:22

    イフリート改とかいう人によってはヒート剣よりもミサイルポッドが記憶に残る機体
    近接用機体ですけど?みたいな顔しながらめっちゃミサイル撃ってくるのちょっと殺意が沸く

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 09:44:41

    >>20

    固定式のミサイルランチャーがポッドだと思ってる

    ランチャーだけだと手持ち式のもあるし

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 09:48:02

    ガンダムゲーでこの辺の武装が役立たずだった事が殆ど無いくらい優秀

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 10:15:21

    シールドにミサイルは危ないけどカッコイイよね

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 10:30:55

    機体が丈夫であれば至近距離でも発射できる

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 10:32:47

    リアルのミサイルは高価な電子機器という印象あるけど、ガンダムとかマクロスで気軽に乱射してるのはやっぱり安価に量産出来るようになってるんかなあ。

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 10:50:50

    >>20

    ガンポッドとかもそうだが、それ自体が取り外し可能な容器に納められた外付け装置のことを言う

    ポッドそれ自体に火砲、給弾機構および弾薬、必要ならば電力供給源まで全部セットで入ってる

    ポッドの意味は「鞘(さや)」

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 10:53:11

    >>27

    誘導装置全般(センサーとか翼、それを動かすモーター、ソフトウェア)なんかの費用が桁違いに安いのかな

    現実のミサイルが高い理由がこの部分だし

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 12:31:06

    装弾数は多くないものの手持ちマシンガンより火力が高く相手に防御や回避行動を取らざるを得なくする事で有利に戦闘を行える便利な装備のイメージ
    何よりミサイルを発射した時の絵がとてもカッコいい(重要)

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 12:49:28

    ブレイズウィザード装備のザクファントム好き

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 12:54:28

    ここまで割り切ってるとそれはそれで好き

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 19:36:37

    コレとかACのハンドミサイルとか手持ちタイプのヤツが好き

  • 34二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 20:15:51

    これもミサイルポッドで良いのかな?
    真ゲッター3以降のゲッター3系列はミサイル祭りで実に好み

  • 35二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 06:42:22

    >>29

    センサー類が安価で製造できるブレークスルーが起こったのかそれとも相変わらず高いけど安く済ませてるのか

  • 36二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 06:51:30

    センサー類ガン積みの自律ミサイルはお高い
    通常型の約3倍くらいになります

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています