- 1二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 02:44:32
- 2二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 02:45:46
そう…
- 3二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 02:46:23
肉挟まるし余裕でさせる物の何処が安全なのか
- 4二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 02:47:29
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 02:47:49
多分だけど通常のピンと比べて安全って意味だと思う
- 6二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 02:49:56
イッチに安全カミソリの存在を3年隠せ
- 7二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 02:53:27
アンデスメロンの由来がアンデス地方とはまるで関係なくて
「安心ですメロン」から来てる日本の品種であることも黙っとこう… - 8二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 02:54:27
不安ピンとか危険ピンなんて名前で売れないだろ。
- 9二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 02:55:22
>安全ピンの原型は紀元前14世紀のミケーネ文明にまで遡る。
>当時、「フィブラ」(fibulae、単数形は fibula)という名で呼ばれる
>ブロンズなどの金属製の留め金があり、現在のピンと同様の目的で使用されていた。
>紀元前14世紀および紀元前13世紀のものと見られる初期のフィブラは
>現在の安全ピンとほとんど同様の外観である。
>これは古代ローマ時代まで使用され、
>衣服を留めるだけでなくエナメル、珊瑚、宝石などをあしらい
>装身具・ブローチとして使われるものもあらわれた[1]。
知らなかったそんなの…
- 10二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 02:57:20
万能ねぎも言う程万能ではない事も黙っておこう
- 11二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 03:00:08
あれは元々針が剥き出しだったとかなんとか、なのでそれに比べればだいぶ安全になってるらしい
- 12二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 03:06:20
- 13二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 03:09:15
ピン留めのピンだから待ち針か元は
比較したら相当安全になってるな - 14二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 03:27:51
安全って名前の会社が開発したピンみたいなオチかと思ったらそんなことなかった
- 15二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 03:31:34
おまえが「安全じゃない」と言うことで聞いた皆が気をつけるようになり、結果として安全性が増す
つまりおまえは安全ピンを安全たらしめるための犠牲……
……いやおまえを含めて「安全ピン」という概念なのだ - 16二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 05:00:27
古いコサージュとかの針は先端が微妙にはみ出ててうっかり刺さりそうだから安全ピンは安全に見える安全
- 17二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 05:01:12
- 18二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 05:53:48
まぁ何かと比べて相対的に安全なんだろうな
- 19二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 08:48:26
- 20二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 08:49:02
懐かしいスレだな
- 21二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 08:50:55
世の中に絶対安全な代物なんてないんだ
それに比べれば十分配慮されているだけ安全だと思われるよ - 22二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 10:01:52
安全といえどピンだもの
刺さりもするさ - 23二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 10:03:11
安全靴でも人間の顔面を踏むのに使うと安全じゃないしな・・・
- 24二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 10:10:18
セーフハウスだって襲撃されることあるし……
- 25二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 10:14:57
- 26二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 10:16:18
ああ。それは確かにお前だけだよな。
- 27二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 10:19:58
随分懐かしい話題だな。
俺らも常にひったくりとかを警戒して歩いてるけど、だからと言ってカッターやハサミをいつでも刺せる状態にして持ち歩かないのと同じだよな。常にカバンの中の筆箱や仕事用ポーチに閉まってる。
正直言ってめちゃくちゃやべー発想だと思う。
- 28二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 10:21:47
- 29二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 19:12:50
うわ何これきつ