- 1二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 00:43:23
- 2二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 00:44:05
- 3124/08/14(水) 00:45:15
- 4124/08/14(水) 00:46:24
オープンリーグのルームマッチは今スズカリッキーマルゼンタルマエで回っているって言っても過言ではない。タルマエ以前は逃げがかなりを占めていて逃げ6とかの分布が当たり前みたいになってた。だから彼方電光を積んだ先行とかで結構勝ててた。
けど今は違う(ギュッ - 5124/08/14(水) 00:50:45
タルマエ以降はタルマエを通した方が相対的に強いってなった。タルマエはふるさとメドレーの都合上ギアを通した方が強い為、前脚質の採用がタルマエ以降減少傾向である。
昨日までやってたオープンリーグの非公式大会は採用率がタルマエ、マルゼン、コパの次にグラスがくる有り様で続いてスズカ、青ルビーと中々の環境になっている - 6124/08/14(水) 00:56:02
タルマエを持ってるモノはタルマエを通す為にというかコパかマルゼン以外の前列の採用率が低下していき3枚目に差し枠としてデバフの採用が増えていく。
持たざるモノはスズカを絡めてかマルゼンコパ等で前を埋めてタルマエのギアを阻止するようなデッキ、または少々落ち着いた環境で後方一気をする3後方の職人タイプに大きく分かれている - 7124/08/14(水) 01:02:31
言いたい事言ったので雑感。
トップメタの水着タルマエ
とにかくギアメドレーのコンボが強く、北の海は比較的おまけ。正直北の海無しの方が尖る気もするけど北の海はギア踏めなかった下振れを北の海上振れで帳消しできるから安定させるなら北の海採用。
ギア圏外に追い出せばオープンでは火力が落ちるのでとにかく対策は楽に走らせない事……先行はタルマエより前で咲け咲けから入りたい所なんだけど先行のスキル取捨は悩ましいのも事実 - 8124/08/14(水) 01:07:07
スズカは3逃げでタルマエ相手に対話拒否をするならキーカードでありポールトゥウィンも狙えるカード。
最大集中盤石先手でスタート直後の坂による加速減退を無理矢理押し通してポジキを上振れさせれば1割くらいは勝手に勝ってくる。
問題は適正改造。通すだけならまあそのうち通るだろうけどここに直角を乗せるだけ乗せるという部分が入ると門が狭くなる - 9124/08/14(水) 01:10:19
マルゼンは安定感の鬼。自前ギアがとにかく神であり下振れが少なく、大逃げ被せにも強く出れる。タルマエ採用の場合の前列も個人的にはマルゼンの方が良いと思ってる。
最大出力の面ではコパに劣るが設計しやすくブレにくい、とにかく作りやすい事が何よりの強み。 - 10124/08/14(水) 01:16:59
コパは出来る事が多すぎて逆に難しいというのが印象。
理運の為の緑スキルを取る事、緑スキル分ステータスを下げてスキルポイントを盛らなきゃいけないこと、機運という上振れを取るか堅実を取るか、先行で行くか逃げで行くか、とにかく作る上で誘惑が多い。
ハイボルやマイルの支配者を採用するのか、それは自分の編成で十全に活きるのか。サポカ構成や因子、運と誘惑と戦略に振り回される。仮想敵を崩すポテンシャルはあるけど妙に苦戦する難しさがある - 11124/08/14(水) 01:18:45
とまあこんな事はルムマだけなので気にせず。本戦はデジたんとかタイキとかオグリんとか増えるのでもっと平たくなるので
- 12124/08/14(水) 12:46:54
SRスズカとRフジ、夏ヘリオスで緑を集める。