【型月】天津甕星ってどんな存在かな

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 15:46:30

    日本神話の中でもマイナー神格だから出ないだろうと思ってたんだが、しれっとヤマタケが三臨のバスター攻撃で名を唱えてんだよな
    設定くらいはありそうだ

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 15:51:16

    なんかマーベル作品に出て有名になった謎の神

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 16:10:39

    星の神ではあるだろうな
    どの星の神格かはわからんが

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 16:24:52

    僕鯖で女体化されてめっちゃ盛られまくってるの見たな…まあ実際武甕槌とかに屈しなかったし
    でも型月では元々相性が悪かったってなりそうだけど

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 16:25:36

    金星の神とは聞いたことあるけど本当かは知らん

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 16:33:55

    善神悪神の分類が無い筈の日本神話において悪神と明言されてる星の神
    まあなんかありそうだわな

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 16:35:32

    日本書紀で唯一「悪神」として書かれた存在
    昔の日本神話では太陽と月、特に太陽を中心に色々考えていて、毎回位置が変わる惑星は文字通り「惑わせる」としてあまり良く考えられていなかった
    特に金星は明けの明星、宵の明星と呼ばれて太陽に逆らう存在として考えられていたから、色々混ざってこうなった

    と言うのをwikiか何かで見た気がする

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 16:45:04

    武御雷と経津主とかいうゴリゴリの武神二柱でも平定出来なかったのは評価出来る
    けどそのあと機織りの神に鎮められてるこは型月お約束の相性ゲーっぽい

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 16:46:44

    古事記には記述がないらしいので稗田先生を締め上げて吐かせるわけにもいかないのか…
    もしかしたら型月史的には知っていた上で敢えて記さなかった可能性もあるかもしれないが

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 16:47:55

    そういえば何でバスター攻撃に名前を言うんだろうな...何かしらの設定とかあるんどろうけどいつか分かる日が来るのかな

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 16:48:41

    >>8

    実際相性ゲーなんよな

    機織り=羽衣=天女=空を飛ぶ、天を超える

    とか言う解釈のゴリ押しで、だから勝てたんだろうっていう説もあるし

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 16:52:30

    >>10

    八岐大蛇は型月においては「開闢の雫にして星を成すもの」らしいので、星の神である天津甕星となんか繋がりがあるのかもしれない

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 16:53:09

    >>2

    「日本神話でも明確に悪とされた邪神」ってだけで盛られまくったの本当に笑うわ

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 16:56:36

    >>11型月的に解釈すると天津甕星の能力は地球由来の

       攻撃を無効化するとかになるのかね

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 16:58:58

    俺が把握してる天津甕星が祭神の神社って二社とも名古屋市にあるんだけど、とはいえ熱田神宮とは特に関係ないからどういうつもりで……?ってなった
    ちなみに平田篤胤は金星の神様って言ってるからイシュタルとは繋がりがある

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 16:59:33
    日本神話テクスチャのラスボス|あにまん掲示板bbs.animanch.com

    おっだいぶ前に立ってたヤツのリベンジスレか?

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 17:02:42

    >>16

    スレ立ったの去年の今日でなんか草

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 17:03:51

    >>4

    俺が見たやつではよく触手プレイさせられてたな

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 17:05:26

    >>16

    最強神格とか言い出したアホがいたからしゃーないけどめっちゃ荒れてるなこのスレ……

    こうならんよう「こいつなんなの?」って真面目に考えるスレになるよう頑張るか。まあ資料少なすぎて原典では〜って話もあんまできんけど

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 17:07:24

    というか武神2柱に屈しなかった強い逸話あるのになんでここまでマイナーなんだあの神

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 17:09:21

    >>13

    MARVEL世界でも最上位のコズミック・ビーイングの中でも上の方であるオブリビオンの化身で世界そのものを無に帰すのが目的とか何をどうしたらそこまで盛られるんだあの神

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 17:15:01

    >>20

    根本的な信仰である祀ってる神社が本当に少ないっぽいからな

    まあ悪しき神って言い切られてる神を祀る神社なんてそうそうないだろうからむべなるかな

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 17:15:05

    昔GBのONI4ってゲームで確かラスボスでその時に知ったけどマイナーな神様やったんか

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 17:15:32

    >>20

    古事記にエピソードがないのがでかいんじゃないかな

    国学が盛んだった江戸の頃は日本書紀の方が主流だったらしいけど最近は古事記ベースなことが多いから

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 17:16:27

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 17:17:32

    武神二柱には単純に相性ゲーで勝ったのかな
    どれだけ剣が強くても星には届かない的な意味で

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 17:17:51

    でも型月はこういう神の設定を盛るか盛らないかと言ったら超盛りそう

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 17:18:30

    おっカオスキングじゃん?元気にしとった?

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 17:19:22

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 17:19:44

    >>25

    ネロが大淫婦バビロンってされたのと同じように、ああいうのって歴史上で敵対した=悪神だから、星系の民間信仰が制服に屈さなかったってのがそう書かれたんだと思う

    なんで悪神ってだけで具体的なエピソード盛られなかったかは書き留めた人にしかわからんけど

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 17:27:06

    まあマイナー所が盛られるのはセファールを初めとして型月じゃよくあるから
    星、悪神、武神2人を返り討ちにしたという美味しい要素があるからそこそこ盛られてそう

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 17:29:07

    >>31

    倒した、滅ぼしたわけじゃないから返り討ちにしたと言っていいのかは微妙かな?

    撃退はしてるわけだから凄いのは間違いないが

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 17:48:59

    >>30

    敵対してたってだけなら国つ神系譜もそうだけど、それは普通に信仰されてる

    ミカボシに関しては明らかに扱いが違いすぎると思う

  • 34二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 17:51:18

    >>12

    八岐大蛇の星は地球のことじゃね

  • 35二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 17:52:43

    >>33

    あー確かに。なんか気になってきたから色々調べてみるか

  • 36二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 17:55:28

    >>7

    >金星は明けの明星、宵の明星と呼ばれて太陽に逆らう存在として

    なんかルシファーが思い浮かんだ

  • 37二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 18:04:12

    誰にも従えられない奉ろわぬ神だから第2部の情報が少なかった昔に異星の神の正体はコイツだと思ってた

  • 38二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 18:15:20

    タケルが実装されたから今後日本神話の掘り下げとか来るのか!?て正直ワクワクしてる
    今年だけで海幸彦やマイナーとはいえ阿曇磯良や天津甕星の名前も出てきたし

  • 39二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 18:18:27

    >>38

    まあ太公望来ても掘り下げあんまされてない……みたいな前例があるから過度な期待はするなと言いたいけど、界剣のこともあるし期待せずにはいられんよね

    玉藻もEX RECORDで天照側の話がなんかあるかもしれんし

  • 40二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 18:20:27

    今後日本神話が掘り下げられそうなFateっていったらRequiemなんだけど……うん……待ってる……

  • 41二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 18:29:45

    >>40

    神代(国産み)のイザナミ!

    神代(出雲)のアマテラス(の分霊の玉藻)!と伊吹大明神(の娘の伊吹童子)!

    人代のヤマトタケル!

    国譲りと天孫降臨と神武天皇関係者で日本神話の大方を語れるメンツが揃うか(語れられるかは不明)

  • 42二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 18:35:58

    (百合ゲーのラスボスで知ったなんて言えない)

  • 43二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 18:45:24

    メガテンでもほとんど見たことないわ
    ライドウで中ボスやってたんだっけ?

  • 44二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 18:55:46

    >>36

    太陽や月と違って不規則(不規則では無い)に動く目立つ星だから、昔の人は秩序に逆らうものを明けの明星や宵の明星に見たんじゃないかな

    知らんけど

  • 45二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 19:39:40

    古事記にはでてこないんだっけ?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています