- 1二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 21:25:21
- 2二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 21:26:50
- 3二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 21:27:36
情報の伝達含めた技術の発達、応じた各サイトによる発表の場の用意で間口が拡がった影響はあるだろうね
- 4二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 21:29:45
めっちゃ高価な機材やソフトに匹敵するツールが
今やタダ同然で手に入るんだから世の中の進歩ってすげえなあ - 5二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 21:44:40
描くだけなら描ける人少なくはないんじゃない?ここは日本だし
商業誌で連載可能な描き手、となったらその中の0.1%程度だろうけど - 6二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 21:51:01
- 7二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 21:58:12
描くだけならできる人は多いだろうが、それで食っていけるレベルの人となると相当に限られるだろ
- 8二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 23:09:29
商業誌に連載持ってる作家さんでも兼業作家少なくないとは聞くしね…
- 9二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 23:17:34
趣味と違ってちゃんと毎回〆切守ってそれなりのクオリティのものを仕上げるってだけでも大変なのに
ジャンプやマガジンみたいな有名雑誌に連載してる中でも人気作品・不人気作品に分かれちゃったりするから残酷だよなと思う - 10二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 23:23:35
文脈によるだろうけどTwitterで見かけた漫画家が不足してるみたいな話は仕事としてやれる人が少ないって話だろうね
- 11二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 23:27:07
絶対数の話かパーセンテージの話かで話は変わるぞい。