- 1二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 12:14:28
- 2二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 12:18:10
ライダーは俳優さんが実際に中に入って演じている
- 3二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 12:19:06
なおマリカね
- 4二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 12:19:54
橘さんのコレクッテモイイカナはアドリブではない
- 5二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 12:31:48
初代仮面ライダーは漫画の実写化作品ではない
- 6二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 12:35:40
ブーストバックルMk2を作る時に使われた前世の願いが4つ分だっただけで英寿の転生が英寿含めて5回だったとは言われていない
- 7二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 12:39:34
- 8二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 12:42:19
- 9二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 12:46:23
- 10二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 12:51:26
高速移動ではない
ただ高速で移動するだけではない
高速移動では対抗できない
を全部ごっちゃにするから全部あってて全部間違いになるんだよ - 11二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 13:01:52
- 12二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 13:13:43
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 13:15:25
- 14二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 13:16:43
- 15二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 13:17:29
そもそもクロックアップ回によって演出全く違うからな…数百倍スピード変わってる
- 16二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 13:22:19
- 17二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 13:26:42
デザグラに関わらない人生もあったって言ってたから少なくとも6回はある
何百年前ぐらいの平均寿命とか衛生とか考えると成人まで生き延びた保証もないしノータイム転生だろうとラグがあろうと回数は多そうだ
- 18二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 13:27:33
クロックアップは0か100かで断言しない限りどれもだいたいあってるんですわ
時間流を自由に行動できるって表現も当時からなされてて
主観的に余裕持って歩いたり一般人無理矢理動かして問題なかったり会話が内緒話になって音速を超えたり宇宙ステーション壊れた真空への吸い込みが即カットされたりするのは本人の動きが速いだけじゃできない事だし
そもそも見る為にはタキオン粒子の流れる目などの特殊な要素が必要って速度や時間以外の仕様も書いてる
それはそれとして結果的に高速で動けると表現されてるのもまた当時からの話
ゼクトマイザーみたいに思考やセンサーや時間流の問題の無い無人兵器が単純なスピードでクロックアップに対抗しようとしてるのも事実
だから高速移動とも言われてるじゃんって言われたらそれは正解
単なる高速移動ってだけじゃないじゃんってのも正解
でも高速移動で互角に戦えることもあるじゃんってのも正解
いや高速移動だけじゃ足りない事もあるじゃんってのも正解 - 19二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 13:30:28
「単なる加速ではない手段で発動しているが、起こる結果としては高速移動」でまあ表現的に矛盾はしないよね
- 20二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 13:51:15
確かクロックアップって1話でマスクドフォームに攻略されてなかったっけ?
1話の段階では高速移動って設定のはず - 21二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 13:51:42
まず主観映像と客観映像が混ざる時点でどうあがいても表現がブレてそこから受ける印象もブレるんすよ
どう考えたって主観の
―――クロックアップ―(雨粒や銃弾が止まり悠々と歩く)
を見て移動速度の問題とは映らんしここに全力疾走して(結果的に徒歩の速度で)向かってくるやつがいたとしても余裕持って避けて殴ればいいだろって印象になるのもわかる
たまにある広範囲技とか狙撃当てる対策もそんなんやる前にどうにでもなるか飛んでくるもんじっくり避けるだけだろってなるのもわかる
でも客観映像でいわゆるドラゴンボール的な光のラインがシュンシュン動きあってぶつかり合うだけな方もあって
こっちを見てると速度で追い付いて殴るか置き技でいいじゃんってなるのもわかる
冷静に見るとわけわかんねぇもんな客観映像
主観映像だとそんな戦法やった事ないのに客観だといちいち画面外まで通り過ぎるようなタックルばっかりやってる事になる
でこれが同じ戦いの中でも混在してるまであるので… - 22二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 13:54:32
クロックアップを「周りの時間を遅くする能力」って解釈してる人を見かけたことがある。実際は速い時間の流れに乗る能力だったっけ
- 23二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 14:01:05
どの解釈でも周囲へのデバフではないはず
タキオン粒子は光より速いものだし
なによりクロックアップの先のハイパークロックアップが光速からのタイムスリップ的な発想の発展であろうし - 24二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 14:04:39
実質クロックアップスレになっとるなコレ
まあ設定も本編描写も解釈の幅が広すぎるから仕方ないんだけど - 25二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 14:07:19
仮面ライダー旧1号の変身プロセスにおけるタイフーンの立ち位置として、風を受ける事で「タイフーンが」エネルギーに変換すると思われがちだが、厳密にはタイフーン(の風車ダイナモ)が風を受け、その風力をコンバーターラングでエネルギーに変換し、それをベルト側部のエナージコンバーター(エナジーコンバーター)に蓄積するという流れ。いわば風車ダイナモが一種のバロメーターとなっている。
この辺りをちゃんと描写してるのがシン・仮面ライダーだったりする。 - 26二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 14:09:05
単純な高速移動ではないかもしれんが
高速移動の一種であるみたいな表現は散見するというかぶっちゃけワーム側のクロックアップは高速移動じゃなかったっけ? - 27二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 14:09:40
公式の人そんな深く考えて撮影してないと思うよ
- 28二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 14:13:51
重加速への対抗手段で「速度」が重要視されたことは一度もない
あくまで耐性の高さや同質のパワーの強さだけ - 29二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 14:14:37
- 30二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 15:12:37
普通の高速移動ではないというのは意識して制作してたと思う
本編でも思考が高速になってたりクロックアップしてるライダー同士で話してる描写があるし - 31二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 15:17:06
相手のクロックアップ発動を視認してからこっちもスイッチ操作して間に合うのも
普通の加速ではない特殊な原理が働いてるよね - 32二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 15:26:25
クロックアップの時間流云々の話がリアタイより大きな声で言われるようになったのって、ディケイドでのクロックアップの説明が『異なる時間の流れに存在しているーー』と言われたからじゃないの?
- 33二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 15:40:42
ガッチャードにおける錬金術の詠唱はぜんぶが全部でっちあげでは無い
- 34二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 15:57:14
- 35二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 16:02:17
フィクションは虚構の中にリアリティを混ぜることで説得力を強めるのが鉄則だからね
- 36二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 16:02:42
泊進ノ介はセンスが悪い
- 37二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 16:13:23
天道総司はニートである
実は働いている描写がある - 38二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 18:04:34
クロックアップはタキオン粒子の力で自身の存在する時間流を変える事で高速移動攻撃を相手に与えることが出来るものだと思ってた。
クロックっプしてる者同士は普通の動作だし、あくまでもクロックアップしてる者は普通に動いてるけど元の時間流では早く感じてるだけって感じ。 - 39二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 18:06:30
出勤1日目から部署のリーダーやってるからな
- 40二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 19:33:53
時間流が違うという設定を採用するのであれば、クロックアップしてる者が非クロックアップ対象に接触するのに制限がかかる(端から端までの高速移動みたいなことをしないと干渉できない)という妄想をした
互いにクロックアップすると急に止まって睨み合ったりするし
- 41二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:42:43
ビルドのフルボトルの組み合わせについて
よく「この(無機物側)でどうやって(有機物側)殺すんだよ」って言われてるやつ
あれエボルトは確かに「石動惣一に娘の好きなものを30個挙げさせた」「その後それを殺すものを30個挙げさせた」とは言ってる
でもその後に「しかし途中から石動は関係のないものばかり言うようになった」って言ってるんだよね
全部が全部「殺すもの」として言われたわけじゃないんだわ
愛が世界を救う話をしてる中で父の愛が娘の大事なものを守ろうとしたことがあの意味不明な組み合わせになってるっていう筋なんですよ!! - 42二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:45:47
- 43二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:46:57
タイタンフォームは走れない
普通に速力の設定があるしあまり速くはないが走れる - 44二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 00:28:38
クロックアップは2話の時点でガン待ちカウンター
純粋な速度でクロックアップに追いつくマイザーボム
同じく純粋な速度でクロックアップしたワームを怯ませるキャストオフ時のアーマーパージ
本編からして色々対抗策はあるし、速度さえ足りてれば張り合えるんよな - 45二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 00:37:17
- 46二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 00:38:46
何が公式設定なのか何が壺の与太話なのかハッキリしないのってアギトが特に有名だけど他でもよくあるんだよな
- 47二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 00:39:26
- 48二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 00:40:40
- 49二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 00:47:36
それも主観認識では合ってるんじゃない?
- 50二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 00:51:14
- 51二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 00:55:35
- 52二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 00:57:36
- 53二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 01:00:02
- 54二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 01:09:22
だってよぉ、装甲部分はともかくとしてスーツ部分の設定だと明らかに防御力足りないんだぜ
仮面ライダーカブト | 仮面ライダー図鑑 | 東映平成仮面ライダーシリーズに関連する映像作品に登場した仮面ライダー、変身フォーム、怪人、アイテムを解説、紹介しています。www.kamen-rider-official.com - 55二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 01:11:54
- 56二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 07:50:25
- 57二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 08:11:50
もっというとこの話するとスルーされがちなんだよな
- 58二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 08:35:34
- 59二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 09:06:48
- 60二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 09:53:22
ソースを貼れ
- 61二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 10:03:25
- 62二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 10:36:01
仮面ライダーだし全部イイカゲンは偏見が過ぎるぞ…
- 63二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 11:54:29
仮面ライダーの勘違いスレあるある
勘違いの正解を巡って最終的にレスバになる - 64二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 12:01:01
- 65二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 12:05:30
- 66二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 12:07:04
「7人のエルの一人プロメス」までは公式なのがややこしい
- 67二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 12:08:16
タイタンフォームといえば肩アーマーまで生身の皮膚と同じと思い込んでる人も多くてこないだもここでレスバになってたな……
- 68二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 12:22:25
ロイミュードの暴走体に実のところ「自我が失われる」という明確な設定は無い
作中だとバイラルコアを拒否したロイミュードはおらんし入れた相手の指示は聞いてる
破壊されたら普通に戻った個体も居る
まあ明言されてないだけで実は自我消えてるのかもしれんが - 69二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 12:23:28
- 70二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 12:29:14
加速に限らず特撮の表現は設定より画的なカッコよさ重視でやってるんじゃない?
- 71二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 12:30:12
加速だの高速度関連のガバはあらゆるジャンルが割とやってるから
あまりゴチャゴチャ言い出すと藪蛇感がね… - 72二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 12:33:30
- 73二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 12:58:10
ありがとう。コレで昼も眠れる
- 74二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 21:47:29
ミラーワールドの侵入と脱出は同じ鏡じゃないとダメ、みたいな設定も本編で明示されたのに急になくなったりしたよね。
- 75二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 21:52:14
粉塵撒いてレーザーがこう良い感じに屈折して良い感じに相手の動きを大雑把に把握して置きクナイガンアックスモードで撃破したやつだね
- 76二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 21:55:04
- 77二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 22:03:12
公式に名言されてないけど「同じ鏡からしか出入りできないのはブランク体のみの制約」という考察がしっくりくるな
もっと詳しく言うと、
・ライドシューターの起動にはアドベントのカードが必要(公式設定)=契約後のライダーしか搭乗不可
・入った鏡以外から出るにはライドシューターでディメンションホールを移動する必要があるのではないか(仮説)
上記から「ブランク体はライドシューターを使えないので他の鏡から出られない」とする説
- 78二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 22:06:01
映像作品の描写だけなら「黒の青年と争っていた何者か」(むしろ格下ではなく対になる存在のイメージがあった)
文章での設定を加味すると「人類に味方したエルロードの一人・プロメス」
そのプロメスの属性が火だったのではないか、はファンの考察