- 1二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 21:45:11
- 2二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 21:45:49
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 21:46:42
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 21:47:32
- 5二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 21:47:45
- 6二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 21:49:05
「グロいと感じるかどうかは知らん。グロ耐性があるとかないとかなんかなおのこと知らん。ただ、これが現実だ。その場に立った時グロいと思って膝を折るような人間でありたいか向き合って議論できる人間でありたいかは、観た後でお前が決めろ。」
こういうことでしょ? - 7二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 21:49:59
時代的なものなのかもしれないがなかった
- 8二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 21:50:36
ネットだとやたら金ローで火垂るの墓流せって人いるけど現実にリアルタイムの戦争が起きてるんだからドキュメンタリーでも見せたらよくね?
- 9二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 21:52:04
そもそも鬼滅呪術はグロ耐性無い人でもキャッキャできるレベルのグロさであって火垂るの墓みたいな生々しいやつとは違うだろ
- 10二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 21:52:21
地域性もあるだろうが公立の小中学校は教員ガチャでそういうとこあるよな……
視聴中にグロ描写で体調崩しても「戦争の犠牲者を直視しないでサボろうとはけしからん!」みたいなさ - 11二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 21:52:36
- 12二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 21:52:36
- 13二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 21:55:25
はだしのゲンのアニメ映画見せられたわ
しかも給食の後の5時間目から - 14二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 21:56:37
- 15二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 21:57:23
それらは完全にファンタジーフィクションの類で自分とは無関係の世界だからね
戦争は実際に起こったことで今後も絶対に起こり得ないって保証は無くて自分に重ねて怖がる人もそりゃいるだろと
自分は授業やなんやよりおばあちゃんから戦争の悲惨さを実体験として聞かされまくったけど
- 16二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 21:57:44
アニメ絵本が家にあったけどトラウマで押し入れの奥に押し込んでたわ
- 17二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 21:58:02
英語の授業でタイタニックの字幕版見たぐらいだわ
- 18二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 21:58:45
ワイも学校で見たけど授業なしアニメ見れるとかラッキーくらいだったな、そんなゲロ吐くほどきついもんか
- 19二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 21:59:09
ちいちゃんの影送りで十分だよね
- 20二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 21:59:50
おとなになってからダメージ受けるとどういう形でか真理に目覚めた気になって痛いことしだすぞ
矯正がきく子どものうちに痛い目見とけ - 21二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 21:59:55
- 22二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:00:24
映画とか文化的なものに触れる経験って想像以上に家庭差あるからな
学校で一斉に見るのはありだと思うわ - 23二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:01:42
- 24二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:02:06
- 25二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:02:24
戦争アニメ映画なら「この世界の片隅に」がエンタメ性もあって歴史考証もしっかりしてて絵柄も優しくて見やすくちゃんと戦争の悲惨さも伝えられてなおかつ視聴後の気分が良いということでオススメできるんじゃないか?
…と思ったが子どもに見せるには夫婦の営みとか遊郭とか色々とアウトな描写もあるな - 26二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:03:04
火の鳥が未完だと知って絶望しながら悶絶した小学生時代の思い出
- 27二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:03:05
火垂るの墓ぐらいなら平気じゃね
アニメだし - 28二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:03:11
私語禁止の前提でダメだったら退出OK
視聴後は児童のメンタルへのアフターケアにも配慮する
学校で強制的に見せるならこの両方があるべき
戦争教育の後遺症で視聴した場所に恐怖症を持たせたり不登校に繋がるのは本末転倒だからな - 29二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:03:23
見せるのは良いんだけど子供の頃に見て唯一泣いたシーンはスイカ盗んで殴られたとこだったから大人が想定してる感想ばかりが返ってくると思わないで欲しい
- 30二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:04:31
見たなぁ、かれこれ30年前、エレファントマンって言ったかな……
完全に担任の趣味?思想?で1年間の道徳の時間ほぼ全部使って
当時ようやく週休二日制になったかならないかの時期でさ、上から怒られたってことだけは知ってる
一方で生徒で映画の内容を理解できた人は少なかったというね - 31二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:06:07
具合悪くしてまで強制的に見せるのはヤバいと思う
- 32二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:06:21
- 33二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:06:23
- 34二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:06:50
授業で見た映画だとパッチ・アダムスで恋人が死ぬ描写も耐えられなかった心弱き者なので
悲惨展開必須だろう戦時中舞台の映画自体忌避しがちなんだけど
火垂るの墓は戦争映画にしてももうちょっとハッピーエンドのやつがあるだろうと思う - 35二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:07:16
- 36二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:07:24
震災の映像とかもそうだけどさ
仕事や資格でどうしても必要ってわけではないのにショッキングな動画を見せるなら見る側に最終的な選択権を渡すべきだと思うんだよ
特に教員と学生とか対等でない関係ならさ - 37二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:08:00
小学2年生の時に学校にあったはだしのゲンを読んでいたら上級生にヤベェやつ認定されて噂になったことを思い出した
- 38二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:08:05
- 39二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:09:20
- 40二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:09:37
- 41二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:10:06
- 42二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:10:24
- 43二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:11:07
戦争アニメ道徳の時間で見たけどグロさは覚えてないな
人によるんだと思う - 44二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:11:12
- 45二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:11:18
そんなに時間が区切られてたら逆にしんどさ薄れそうだね
- 46二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:12:01
授業で見た戦争映画は実は戦場のメリークリスマスだけなんだよな…
- 47二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:12:08
- 48二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:12:17
- 49二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:13:22
反戦・反原爆って側面で採り上げられることが多い作品だけどエンタメとしても良質だしそういう読み方もありだと思うな
- 50二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:13:39
当たり前だけど祖父母や親兄弟が亡くなっていたり闘病中の子供も中にはいるしなあ
明確に人が死ぬ話ってだけでも全員に問題ないか確認しないとそれきっかけで一気にメンタルの不調が出るのはあると思う - 51二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:13:47
そうそう、だから内容も覚えてないし見た生徒も誰も理解してないっていう
そうだ思い出した、当時は前年まで第一・第三土曜日に道徳の時間があったんだけど土曜日の授業がなくなったから月に1〜2回になってどうのこうのだったような気がする
- 52二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:14:26
- 53二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:14:26
具合悪くする線引きって人それぞれだから難しい
ちなみに友人は森鴎外の「高瀬舟」の授業をやっている最中に卒倒したことがある - 54二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:14:48
火垂るの墓見て戦争の悲惨さを学ぼうといわれても
隣の国が核兵器で日本を攻撃すると脅しがあるのに
それについての対策の議論しないんだ…とうっすら怖くなった小学生の思い出 - 55二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:14:50
- 56二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:15:11
- 57二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:17:12
- 58二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:17:19
- 59二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:19:57
絵本とかいっぱいあるからそれで良くないか?
「かわいそうなぞう」とか「おこりじぞう」とか小学生の時に読んだけど十分衝撃を受けたぞ - 60二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:20:49
インパクトが大事なのはまあ分かるけど子供からしたら迷惑なだけだよな
- 61二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:20:59
ちいちゃんのかげおくり第二次世界大戦の話だったんだ!?
内容は完全に忘れちゃってるけど影踏みして楽しんでいたのは覚えてる - 62二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:21:14
鬼滅呪術と違いキャラと雰囲気が明るくないから…
- 63二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:21:18
そういう意味だとこの世界の片隅にと窓ぎわのトットちゃんのアニメ映画がちょうどいいんじゃないか
グロ描写を入れずに社会が戦争に向かっていく恐ろしさを描いてる - 64二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:21:43
子どもならではの良く言えばユニークな、悪く言えばひねくれた感想を批判しない教育であってほしいと思っているので
感想文書かせて戦争はダメだと思いました以外の感想は許さんとかだと
左・翼の俺でも馬鹿じゃねーのと思う - 65二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:22:49
脳死のバカ教師か、洗脳して支配したい教師では?
- 66二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:23:20
あれらはギャグ描写が挟まるしね
- 67二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:24:51
今思えば「戦争の話は祖母から散々聞いたんでもう聞き飽きました」って馬鹿正直に書いてたけど怒られなかったのいい教師に恵まれてたんだなあと
- 68二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:25:40
火垂るの墓って大人が見てもしんどくて繰り返し見る気になれないけどな
- 69二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:26:23
- 70二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:27:29
というか太平洋戦争のことにしろ、戦争一般のことにしろ、
火垂るの墓やはだしのゲンは学習教材としては、戦争のごく一面に焦点当てすぎた教材で、教材として適切かどうかというのもある
21世紀の人間が戦争観を知る上で初っ端がそれでいいのか問題 - 71二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:27:48
70年以上も前の資料じゃなくて現代の戦争について学ばせろや
- 72二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:28:09
昔から思ってたことではあるんだけど、
よくある「空襲とかで一般人がムチャクチャ酷い目にあった体験談」を以て
「戦争を学ぶ」「戦争を考える」みたいに言うのってはっきり嘘だよな
確かに戦争の一側面ではあるんだけど、あくまで極めて限定的な一側面に過ぎないでしょ、っていう - 73二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:28:11
まあ子供にポルノ映像を見せる虐待と何が違うかというと紙一重なとこある
- 74二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:28:14
人によるおじさん「人による。しかし教育には責任が伴うため、子供の気質も考え慎重に当たらなければならない」
- 75二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:28:44
戦争への嫌悪を植え付けられても🇷🇺やISISの戦車とか避難する車爆撃とかを見てると「草」となるしめっちゃ応援したくなるからぶっちゃけやり方を根底から変えた方が良いと思う
どう変えたら良いのかは分からんが - 76二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:28:56
いやまあそりゃ生徒一人ひとりの個性に合わせた教育ができれば最高なんだけどさあ…
- 77二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:29:08
母が小学校の頃見せられてもう見たくないと言っていた
やっぱり個人差はあるから小学生に見せるのはよくないと思う - 78二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:29:12
- 79二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:29:20
「硫黄島からの手紙」は上の穴から火炎放射器で焼き殺されるところと回想で犬が撃ち殺されるところは鮮明に覚えてる。なんか凄いグロいシーン(身体を切る場面?)は先生が飛ばしてた
- 80二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:29:54
場所によっては気づいたら戦争終わってた、な所や、投入された戦線によってはイケイケでやってた軍人もいるので、そのまんま戦争体験を求めると教員の望む答えにならないことがしばしば
- 81二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:30:27
- 82二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:31:39
映画「ハクソー・リッジ」でどこからでもワラワラ出て襲ってくるにほんへが敵としてマジで怖かった、みたいな感想見て笑っちゃったよ
- 83二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:31:55
- 84二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:31:56
そもそも学校で教える内容だっけ?
- 85二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:32:03
1人の教員が勝手に見せてるのか、他の教員と会議して見せてるのかによるけど後者なら学校全体がヤバいと考えられる
- 86二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:33:31
- 87二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:34:40
- 88二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:35:29
ちゃぶ台ひっくり返すようだけど、そもそも「火垂るの墓」とか「この世界の片隅に」とか「窓際のトットちゃん」とかを
「戦争の怖さを教える"ための"教材映画」みたいに話すのもどうなんだろうか
この辺の映画って主題はもっとハイコンテクストというか、戦争の時代を舞台にはしてても「戦争映画」かって言うとちょっと悩むぞ - 89二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:36:23
このレスは削除されています
- 90二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:37:07
ガラスのうさぎのアニメ映画は?
- 91二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:37:33
- 92二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:38:00
- 93二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:39:02
ガラスのうさぎは子供の頃の記憶だと戦争うんぬんよりも養子の長兄が義理の弟妹と別れて実家に帰ったのがエグかったな
家業を継ぐための養子だから両親死んでたら金の切れ目が縁の切れ目っていう - 94二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:39:17
- 95二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:39:29
クラスの女子が世界史の授業サボる目的で映像の世紀を先生に要求して見させられたけど途中から「こんなグロいの見たくない」と泣いていたこと思い出した
- 96二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:39:54
朝はニュース番組よりおはスタとか見てそうな小学生がそんな映画見て関心持つかというと
- 97二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:40:29
- 98二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:41:47
- 99二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:42:23
この手の教師に
戦争が良くないのなら、朝鮮戦争終結のためには
韓国が降伏すべきかどうかの意見聞きたいわ - 100二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:42:43
- 101二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:43:15
- 102二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:44:23
いやアニメ映画は知らんけど朝ドラとかには出てくるぞ
- 103二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:44:29
小学生ん時ボーボボ見ようとしたら戦争映画みたいなアニメやってたの思い出した
- 104二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:45:49
- 105二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:46:59
火垂るの墓っていろんな意味で戦争教育に向いてない作品な気がするけどな
小学生の頃それこそ今時期に見たけどお母さんが死ぬシーンはグロくて泣く子は出るし、子どもから見たら大人枠に入る晴太が家の手伝いもせず妹連れて一緒に餓死するってとこに非難集まっただけで誰も戦争について深く考えず終わった記憶
子どもって結構アニメ=フィクションって認識も持ってるからそういう面でも教材として役に立つかと言われると - 106二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:47:01
まあ最悪戦争が起きても核兵器とか枯葉剤とか後に生まれる赤子にまで影響するもんを民間人に使うのはどうなんだっていうのは下の世代に広めてもいいかもね
ベトちゃんドクちゃんの絵本も絶版になってたはず - 107二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:48:49
- 108二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:49:37
中学の先生は無理だと思ったら下向いたり耳塞いだりしていいからね、気分悪くなったら手を挙げてね、って言って第二次世界大戦の映像見せてた
総合の時間だったか社会の時間だったかにコンピュータ室で一クラスごとに見る感じだった
小学校ではそういうのなかった気がする
たぶん先生側もいろいろ考えて折り合いつくように工夫してるとは思う
- 109二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:50:09
- 110二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:50:38
去年かそれより前の8月15日19〜20時ぐらいの番組で
外国人「君達は“攻め込んでる側”に対して戦闘反対と言ってるんだよね!?」
若者「う〜ん、「戦争」という構造自体に反対みたいな?」
というやり取りをしていたな
- 111二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:50:40
- 112二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:52:12
- 113二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:52:34
確かに小学生から見たら晴太も子どもだったから仕方ないって思えないだろうな
- 114二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:53:05
中学で行ったけど元々グロ苦手だったから気分悪くなってロクに見れなかったクチだわ
幸い教師も「無理しないでいい」って理解示してくれたし、同じグループだった友人達も「出口まで送るから下向いて掴まってていいよ」ってロビーまで連れてってくれたから嫌な思い出にはならずに済んだけど
- 115二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:53:57
- 116二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:54:27
そもそも論として、エンタメから入って歴史を学び教訓を得て賢くなるなんてのが大嘘だろ(そうはなってないやないかい)、
って話題もTwitterで自分がいる界隈だとちょいちょい出る議論ではあるんだよね
エンタメとして楽しめる程度に極度に単純化された「役に立たないウソ」を信じ込んで賢くなった錯覚を得てるだけだろ、と
例として言うなら「ぐえっへっへっへ、オレたちはすごいんだぞ!よーし侵略戦争を起こして勢力を伸ばすぞー」
と思っている悪い権力者が起こすのが戦争である(もちろん多くの場合そんなことはない)、
と誤った理解をもとにひたすらデモ起こしてる純粋まっすぐ君とか世の中を平和にするのになんの役にも立ってないでしょ - 117二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:55:24
- 118二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:55:28
それはそうよ 従来的な戦争教育がアホすぎるだけで、そうでなければ正しいかっていうとまた違うので
- 119二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:55:39
戦争怖い、戦争反対は良いんだけど「そもそもどうすれば防げたのか」まで真面目に教えてもいなかったし考えても来なかったと思うんだ、戦後
WW2はどっかの国が悪いんじゃなくて日本も勿論含めて参加国みんな畜生だったんだから - 120二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:56:10
なんじぇいスタジアムの広告でウンザリするほど出てきて気になったから読んでみたらビックリするぐらい名作だったんだ
- 121二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:57:19
個人的に大事だよなって思うのは両サイドの視点と言い分を学んで理解することだよなと考えたりする
- 122二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:00:20
過去に何が起こったかも重要だけど、どうしてそうなったかはもっと重要なんだァ……
- 123二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:00:45
- 124二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:01:54
- 125二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:03:14
- 126二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:03:48
- 127二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:04:09
言うまでもなくナチスは蛆虫、日本はクズだったけど連合国も民間人ぶち殺しまくっていたから正義なんてなかったんだ
- 128二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:05:12
今更気付いたけど「海賊が正義で海軍が悪だった時代」が少なくとも2つあるんやな
- 129二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:05:42
だいたいからして「火垂るの墓」を「見せたい」人たちとかそうなんだけど、
「正しい」知識のワンセットを脳内にインストールしさえすればそれで事足りる(足りるわけねえだろバーカ!)
的な横着が根本にあるから、そういうの絶対無理だと思う。
根っこが怠け者な人間には一番向いてないんだよ、別の側から見るとか、考え続けるっていうのが
- 130二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:06:17
このレスは削除されています
- 131二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:06:58
「硫黄島からの手紙」「父親たちの星条旗」って両側からの視点を描いた意味ですごいと思う
- 132二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:08:11
生きる手段がなければ飢え死にするという極めて当然の現実を再確認するという点で
火垂るの墓には戦争教育以上の普遍性がある
ガキは勝手に飯が出てくると思ってるやつも多いからな - 133二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:09:00
- 134二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:10:25
- 135二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:11:25
- 136二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:13:08
- 137二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:14:41
最強どころかフィクションなんか論外だろ
- 138二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:15:11
- 139二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:15:53
まあ日本の授業は日本中心にやるからヨーロッパ方向に関しては仕方ない部分もあるとは思う
- 140二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:17:20
そりゃ尾田栄一郎さんの正義は「アンパンマン大好き」だからね
- 141二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:18:54
幼稚園時代に他のジブリ映画と一緒のノリで見せられたけど今なら問題になるのかな
直前に金ローで放送されてるの見たのと幼くて理解できなかったからダメージは少なかった記憶がある - 142二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:19:11
でも思うけど「どちらの側にも言い分と正義がある」みたいな中立的な教育をしてる国って存在するんだろうか…
- 143二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:19:17
- 144二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:21:46
なので、そんな誰でも「それはそうだね」って同意できるラインの話をしてもしょうがなくて、
それを前提として受け入れてなお衝突や紛争は起こっているので横着せず真面目に勉強しましょう、みたいな話になる
- 145二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:22:57
- 146二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:24:27
自分は親に「夏の戦争のドキュメンタリーは見てもいいけど、火垂るの墓だけは見ないで」「この世界の片隅にはいいよ」と育てられた
物語としてはバッドエンドなんだっけ?それが親的には許せなかったのかな…… - 147二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:26:07
- 148二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:27:16
- 149二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:28:51
- 150二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:29:32
- 151二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:32:09
多分だけどラッカやモスル等で「人の壁」ごとまとめて爆撃した事例もあるんじゃ無いかなって思ってる
というかどこかは忘れたけど住民に3分前に「退避しろ」と言ってその直後に上階に向けてミサイル発射した事例もあったな
- 152二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:33:39
- 153二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:36:31
- 154二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:38:22
中学で「なぜ太平洋戦争に突入したのかペリー来航から遡って考察しよう」みたいな授業があったけどいい先生だったんだな……
- 155二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:41:24
- 156二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:43:55
そう考えるとガンダムとか生々しくない架空の世界でカッコいいロボで釣りながら
「どっちの側にも政治的主張や経緯があって対立しているが片方だけが悪いわけではない」
「だが背景にどんな理由があろうと前線に行くのは決定権のない末端の若者たち」
を伝えたのは良い表現だったんだろうな - 157二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:46:15
野蛮な東欧以東だからポグロムとかいうスナック感覚の虐殺が定期的に起きるのかと思いきや
当時の最先進国フランスですらいわれのない差別でドレフュス大尉が冤罪になった、
俺たちユダヤ人は自分たちの民族国家を持つしか生きていく道はないんやっ、からの
オオッ欧州の同胞がナチスに虐殺されていくっ だからな、そらそうなるよ
いまのイスラエルにしても、仮にアラブのテロリストが一人一殺で殺しに来て一対一交換を続けられたら
人口1000万にも満たないイスラエルは数の差で確実にすり潰されるので。
ムチャクチャやって周辺国家にユダヤの恐ろしさを刷り込んだるっ、
お前ら国際社会もどうせプーチンも表立ってシバけない連中やろ、俺らもアラブのテロリストも止められん分際で文句言う資格ねえわ、
みたいなこと言われたら返す言葉がないからね、我々には
- 158二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:48:48
自分の家も「金ローでやってるなら……まぁ見てもいいけど……」って家族みんな乗り気じゃないせいで空気読んで一度もまだ見たことないんだよな戦争描写のある映画
『いつかは見ないと』という謎の責任感に駆られるからいつか見てみたいんだけど、本当に家族の顔が曇るから録画ボタンすら押せない
- 159二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:55:04
そういう意味だとラーゲリより〜を「戦争映画って怖いし難しそうだけどケンティーが出てるなら頑張って観よう」ってファンの中高生が見に行くみたいのはちょうどいい距離感かもな
自分の意思で見る見ないの選択のできる年齢の若者にきっかけを与えて見せるっていう
- 160二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:57:07
宮崎駿の海軍将校の子供らが飢え死とかリアリティなさすぎるわwってツッコミ入れてたの本当に好き
- 161二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 00:00:34
最近はジオンの蛮行フォロー無理だろってなって勧善懲悪物扱いされるようになったから代理作品が欲しいな
- 162二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 00:04:52
- 163二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 00:15:15
現実的なドキュメンタリーや映画を見せて生徒になにか感じ取らせるのも大事だけど、
真に受けすぎて気分が落ち込んだ生徒にメンタルケアをしてあげる時間もそれなりに要るよね - 164二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 01:18:27
イギリスの子供が自分の国が行った暗黒史を知って鬱になったり
アメリカでは大学で歴史の授業でショックを受けた生徒が学校を控訴したりって聞いたことあるっす
西欧の歴史教育の環境はハチャメチャらしいっすね - 165二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 01:42:41
火垂るの墓初見はアニメじゃなくてフィルム絵本?みたいなものだったが、そこには「元々おばさんと清太達は家が焼けたら残った方が泊める約束してた」とか、「清太の学校も働き先も空襲で焼けてた」とかの説明もされてたから、清太ニートおばさん大正義の風潮にはついていけなかったな
- 166二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 01:46:20
国語の教科書に載ってた、おにぎりひとつだけちょーだいのガキの話はこっちもガキだったもんで、出征するお父さんにまで集るなよずうずうしいなとしか思えんかったわ
- 167二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 01:50:47
- 168二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 01:53:23
- 169二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 01:55:07
入植に正当性はあるかも知らんが元からいた連中迫害しまくることに正当性は全く無い
- 170二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 01:56:15
- 171二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 02:02:12
大学の広島出身のパイセンは小学生の頃いわゆる平和教育の作文で
「こんなに恐ろしい核を持ってる国と対等に渡り合うためには日本も核を持たなければならない」
と書いて職員室に呼び出されたとかなんとか - 172二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 02:05:48
読むべき本としては「それでも日本人は戦争を選んだ」や「昭和16年夏の敗戦」とか?
- 173二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 02:10:53
- 174二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 02:11:28
- 175二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 02:21:37
NHKかなんかで戦争の特集されてて実際の映像見た親が心底嫌そうな顔してたな
大人ですらグロ耐性ないと不快に思う人はいるんだから子供たちなら尚更なんだよね
勉強だなんだと死体並べた映像見せられたって勉強になるじゃなくてただキツイだけだよ - 176二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 02:42:05
はだしのゲンのアニメで蛆虫が駄目でギブした小学生の夏
火垂るの墓はおはじき飲み込むのちょっと気になった程度だった
グロ耐性みんな有りすぎ - 177二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 02:53:02
心に負担のないものだけ、キレイなものだけ、というのは戦争に関する教育だと中々難しいんじゃないだろうか
絶対戦争なんてやりたくねえと思わせるという意味で、残酷な表現は必要に感じる
ただし、そこで自分は戦争反対だ、しか言えなくなるのは良くないから、満足せず、では何故戦争を選んだのか、当時の民意はどうだったのか、社会情勢は、という所にも踏み込むべきだとは思う - 178二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 02:54:24
このレスは削除されています
- 179二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 07:50:10
総合やディベートの授業なんかで
「戦争反対」とか「戦争なんてやりたくない」とは思うけど、じゃあどうしたら戦争なんて起こさずにいられるの?
どうやったら相手の国は戦争を起こさないでいてくれるの?
って意見や質問が出ても必ずと言って良いほど「仲良くすりゃ良いんじゃない?」って結論しか出てこなくて「これ本当に戦争を学べているのか?」と疑問を抱いた思い出 - 180二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 07:56:45
正直大人の自己満足で意味ないと思う
- 181二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 07:58:56
悲惨さや日本の加害性ばかり教えるタイプの戦争教育はその教育を受けた人が後に何かのきっかけで反転して一気に右翼化するリスクがある
ソースは高校の頃偶然図書室に置いてあったゴー宣読んでどっぷり染まったワイ - 182二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 07:59:56
- 183二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 08:11:04
あにまん民が子どもの頃は知らんけど今は平和教育の一覧みたいなのがだいたいどこの自治体にもあるからそこから選ぶ教員が多いんじゃないかな
映画にこだわる必要はないけどやっぱりただ言葉や物語を読ませるより映像を見せた方が子どもたちの記憶には残るんだよね
- 184二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 08:18:59
こういう経験、大切だと思うんよな
- 185二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 08:21:25
殺し合いしたい人はそうそういないだろうけど宗教民族政治の対立の結果戦争になることは防ぎようがないから反戦意識を持っていたとしてもどうしようもない
- 186二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 09:25:14
小林よしのり本人はゴー宣作中で「俺の言うことも疑いながら自分で考えろ」って話をちょいちょい言ってたんだけど
結局それができるのは少数で、「染まった」「染められてた」みたいに思考停止して責任を他人に擦りつけたがる意志薄弱な人間の多いことよ
「ゴーマニズム宣言」ってタイトルの意味わかってんですかね
- 187二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 09:40:08
中東に限らずに領土問題はどっちにもある程度の正当性があることが多いから(全部ではない)戦争やろうが話し合いしようが禍根は残り続けるんだよな
第三者から見ると戦争なんてしないで話し合いでどうにかしろよと思うけど、現実には金儲けのために戦争したい人たちもいるしそこの国民をクズだ!って罵倒するのは無責任すぎる - 188二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 09:43:21
経験させる事が目的で、その結果どうなるかまでは配慮されて無い事割とあるよなぁと思う
クラスで豚を買ってそれを最終的に食べるみたいな奴とかもそうだけど - 189二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 09:45:13
- 190二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 09:49:41
責任感どうこうの話なら、ケアの方法も考えておけよとなる訳だが
- 191二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 09:49:41
それじゃあドキュメンタリーでも見れば良いんじゃないですかね その方が確実だと思われるが・・・
- 192二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 09:49:47
戦争アニメと言えばぞう列車がやってきたというアニメ映画を昔見たなぁ
東山動物園が舞台で上野動物園とはまた違った運命をたどったゾウ達の話 - 193二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 09:53:58
子供はグロなんて気にしないという普段のオタク仕草はどうしたん?w
- 194二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 10:09:06
- 195二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 10:10:47
言っちゃアレだが現代は「戦争反対」って叫ぶこと自体が商売だから
- 196二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 10:12:51
生物として当たり前、なんも教えてもらわんでも自然に生きてたら勝手にそうなる、
ただ自然のまま勝手に生きて望みが叶うようにはこの世はできていないし、
自然に生きてたら叶わない望みを実現する手段のひとつが(特に近現代の)「教育」なんよな
子どもの心に響き、「戦争って嫌だな」という共感を自然と呼び起こすだけのものは「教育」と呼ぶべきではない
- 197二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 10:39:06
当時の国内外の情勢には一切話を向けずただ被害を突きつけるだけの戦争反対
- 198二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 10:47:29
- 199二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 10:51:21
この時期ってテレビが戦争関連で一方的にはしゃぐからあんまり好きじゃない
- 200二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 10:51:34
ガキの頃にガキは守ってもらうのが当たり前だと思いながら見てたから
生き死にのグロより居候先から子供だけで生活するシーンが一番苦手だった
戦争は自分で想像できる日常の範囲外だから見てよかったとおもえる