なんとなく光線系の攻撃ってガード不可なイメージがある

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 09:53:48

    なので普通に素手でビームに対処するキャラとかが現れたらすごいビックリする

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 10:04:04

    まあオールマイトなら…

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 10:10:57

    生身でマッハの戦闘に耐えられる人なら、弾く位はできそう感

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 10:10:59

    >>2

    純粋な肉体強化能力なんだから光とか弾ける理由は無いんだけど、オールマイトなら仕方ないか、ってなるよね。

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 10:27:52

    「全盛期オールマイトだから」の説得力よ

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 10:39:14

    パ ァ ン

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 10:45:08

    光線系って実際問題超高温で焼き切るみたいな攻撃でしょ
    熱耐性がめちゃくちゃ高いキャラなら防げるんじゃない?

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 10:55:29

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 10:55:59

    村田版のスイリューも光弾を素手で受け止めてから空に蹴り上げたりしてたわね

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 11:13:05

    >>6

    そもそも光人間が光速キックかましてるのは物理学に反してないんですかね…

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 11:38:30

    光る何かを飛ばしてるってだけで光の速さってわけじゃない物多いからね

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 11:43:24

    普通の人間の肉体じゃ100℃の熱湯ですら大火傷それに対してレーザーはそれこそ数千度以上の超高熱で焼き切る攻撃だからガード不能なのは間違いない
    バトル漫画だとキャラが超人だから耐えられるキャラ多いけどね

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 12:15:01

    そもそも光(電磁気力)ってなんか物を置くだけで反射、吸収、遮断ができるものじゃん。それらができない力って重力ぐらいだよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 12:51:35

    >>12

    問題になるのはどちらかというと温度よりも熱量と熱伝導率なので単位時間あたりに与えられる熱量が許容範囲内ならいいだけ

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 12:56:45

    自分の通常攻撃を片手で弾けるレベルの人間がまさかその辺にいるとは思ってもみなかった男の図

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 13:03:16

    >>11

    多いというかそれが光線(ビーム)だからな

    光を飛ばすレーザーとは別物

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 13:15:22

    >>16

    光でも電波でも棒状に照射する場合はビームって呼ぶのよ?

    レーザーとビームで分けてる場合は文脈からビーム=粒子ビームと判断出来るってだけ

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 15:34:30

    子供の頃に見たガンダムがSEEDで作中キラがバンバンビーム切り払ってたから物理的対処にも違和感ないや

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 15:46:06

    バスタードのガラ
    それまで妖刀抜きの強さは他の四天王に大きく劣る扱いされてたイメージをブチ砕いたシーン

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 16:00:00

    掴んで投げ返す

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 16:28:06

    創作のビームは光属性の超強力な水鉄砲みたいなものだと思ってるわ

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 19:11:24

    フリーレンの世界は誰かさんのせいで一時期ヤバかったらしいじゃない

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 19:20:15

    >>22

    アレは貫通の属性が付与されてたから……

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 06:02:00

    >>6

    多分原作で一番黄猿が動揺したシーン

    原作以外含めてもFILM Zで目の前でダイナ岩爆破されたときくらいか?

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 06:20:09

    水蒸気、水蒸気を使う

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 07:58:20

    >>21

    ガンダムだと通常のビームライフルは大体荷電粒子砲だからな

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 11:18:58

    天装戦隊ゴセイジャーの最終回で主人公がラスボスの光線を素手で弾いてた気がする(うろ覚え)

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 11:53:42

    リアルに考えると光は障害物に弱くて貫通しても減衰が大きいからむしろ防御できるタイプだし
    ファンタジーに考えると鏡的な概念のやつで反射されるイメージが強くて
    いずれにせよガード不可のイメージはあまりない

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 14:03:30

    >>28

    ルパンVS複製人間で折れた斬鉄剣使ってレーザー銃を反射してたな

    現実には100%の反射なんて無理だけどリアリティライン低めの作品ならこんなもんでいい

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 14:14:11

    >>21

    実際ビームって理屈は水鉄砲だからな

    光線はレーザー

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 20:46:07

    いやいやビームは基本的に光そのものでしょ
    エネルギー水鉄砲もビームと呼ばれがちなのはそうだけど

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 21:06:59

    砲魔神殴り返して敵も味方も観客もドン引きさせた土門

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 08:00:43

    >>31

    ビーム (beam) は、粒子の集団や、粒子のように振る舞う波長の短い波が、細い流れとなって並進し、互いにはほとんど衝突しないものである。

    ビーム (物理学) - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 34二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 08:04:18

    >>30

    レーザーは光の波長を揃える技術のことであってレーザーで作り出される光はレーザー光線とかレーザービームと呼ぶのが本来の用法

  • 35二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 17:40:50

    細かいこと気にすんな作者だってよくわかってない場合があるんだ

    パンチ  当たると痛い見た目が地味
    キック  当たると痛い見た目が地味
    ビーム  当たると痛い見た目が派手
    レーザー 当たると痛い見た目が派手

    俺はこのぐらいの認識で読んでるよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています