歴史系の作品でオリキャラに実在する人物を倒させるのって結構勇気いるよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 10:10:03

    画像は日露戦争帰りの元軍人にボコられる切り裂きジャック

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 10:13:24

    まあ切り裂きジャックは史上初の劇場型犯罪者かつ本人が捕まらなかったっぽいのがポイントで実際に殺した人数や狙った人物とか考えたら正面戦闘キャラに勝てないのは残当でしかないし…

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 10:16:20

    実在人物と言っても人物像もロクにわかってない上に消息不明だからなあ
    逃げ若の五大院宗繁なんかも太平記での野垂れ死にも多分に推測だろうし

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 10:51:02

    スレ画の作品はそもそも死んだはずの土方歳三を生かしたりしてるからなぁ…

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 10:51:36

    >>4

    「史実では」、ってのが抜けてた

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 11:00:24

    >>4

    その土方歳三もオリキャラに殺されたな >金カム

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 11:17:49

    >>6

    まあ土方歳三自体が死ぬことでキャラが完成する部分はあるし、ラスボスにやられたなら納得いく

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 12:04:38

    スレ画が本物の切り裂きジャックとは明言されてない筈だが

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 12:25:01

    >>8

    まあ偽物かどうかも分からんし…

    というかこいつのキャラ自体よく分からんし…

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 12:31:00

    >>7

    ラスボス? 土方を倒したのは鯉登じゃなかった?

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 12:37:09

    >>2

    創作物で切り裂きジャックが強いというは正直解釈違いだと思うね

    だから金カムのボコボコ加減はすっきりした

    何の武器も無い情婦狙いしか出来ないやつが地獄のような戦場帰り兵士に勝てるわけない

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 12:40:25

    >>8

    まあ本物?だしな作中の扱い的にも

    てかイギリスの犯罪者が日本来てるの無茶苦茶だし単なる模倣犯だと思う。

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 12:42:08

    >>10

    鯉登少尉も実在人物ベースではある

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 12:42:27

    重野なおきの信長の忍びもそこが気になった
    オリキャラ忍者が武将に勝ってるのが

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 12:44:00

    修羅の刻
    作者のオリ武術一族が歴史の猛者に勝利
    最初の宮本武蔵は無手が誇りなのに武器使ったから引き分け扱いにした

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 12:45:23

    るろ剣の大久保利通が真っ先に浮かんだ

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 12:49:17

    死に方が曖昧だったらどう盛り付けるかが作者の見せ所な感じあるからね

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 17:32:44

    史実で暗殺された人物は
    実は犯人は暗殺者のオリキャラでしたっていうパターンは多い

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 18:15:34

    >>16

    まあこれ本来の歴史でも暗殺で、襲撃班が来たらもう死んでたから自分達がやった事にしようとしただけだからまあいいんじゃない?

    大久保利通も別に武勇に優れた超人だったわけでもないし

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 18:19:45

    信長と本能寺で決闘して勝った後に火をつけてもいいんだ

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 18:26:02

    イングロリアス・バスターズのオチはそれやっちゃっていいんだ!?とびっくりしたな

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 18:27:49

    >>15

    「修羅の刻」は基本的に実在の人物も史実よりかなり盛って超強い化け物っぽく描かれてるのでたとえ陸奥に負けたとしても凄い奴…みたいな感じで格が落ちないようになってるのは評価できる


    ワイアット・アープが石投げに負けてるのだけはちょっとどうかと思うが…

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 18:28:36

    >>19

    武勇に優れてたところで漫画のキャラに敵うとも限らんし実在人物が実は別人にやられてましたが問題になるパターンが思いつかない

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 18:32:19

    柳生宗矩とか柳生十兵衛とか宮本武蔵とか「歴史に残ってないだけで実は〇〇の方が強い」で漫画が出てくる前から散々擦られまくってるよなあ

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 19:30:54

    信長のシェフは主人公が料理人だから史実の人物に料理で勝っても武将の格が落ちないとこがうまかった 主人公が軍事に関して全く駄目なのもプロには敵わないってのが一貫して良かった

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 19:32:02

    戦国武将に転生というオリキャラがぽっと出の武将に勝つ作品

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 20:28:39

    金カムの土方歳三については
    史実の人物を利用したほぼオリキャラみたいなものだからあまり気にならなかったな
    ていうか近年の土方のイメージ自体実態とかけはなれて
    ひところの坂本龍馬みたいな創作キャラに近くなってるし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています