- 1二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 18:34:01
- 2二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 18:54:24
頃してから黒幕にしようとしたんだっけキャラデザで黒幕にしようとしてんだっけ?
- 3二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 19:02:36
らしい
- 4二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 19:04:52
とある考察によると護廷十三隊士は名前の段階でガチガチに設定詰まってるっぽいしね
- 5二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 19:05:52
オサレ師匠がライブ感だけで漫画を描いていることは知っているね?
- 6二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 19:08:11
藍染黒幕、日番谷探偵は最初から決めてた
ヨン様は眼鏡取って印象変わるように最初から意図してデザインしてる - 7二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 19:11:11
浮竹も黒幕候補だったらしいけど
- 8二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 19:12:30
- 9二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 19:16:58
数百年穏和な隊長してたと思わせて雛森に目的のために手段選んだら駄目だよ的な育て方してた悪者
- 10二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 19:27:14
藍染の隊長期間せいぜい110年だと思ってたけど五番隊に来る前に他の隊で隊長やってたの?
- 11二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 19:30:05
- 12二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 19:47:31
- 13二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 19:53:23
でも出力までにはガチガチに設定詰めるタイプだぞ
- 14二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 20:10:09
- 15二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 20:30:23
恋次の初登場時の異様なテンションから恋次がここまで友達ポジションになるのは後付けと言う人も多いけど、オレンジ頭で名前がストローベリーの主人公の対となるストローベリー頭の名前がレンジのキャラを適当に登場させたとは思えないんだよな
- 16二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 20:32:26
藍染のはたしか
誰頃そうかな、黒幕が死んでたらおもろいな
じゃなかったっけ
藍染が黒幕は決まってたけど死亡(鏡花水月)する死神は直前まで決まってなかった - 17二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 20:42:19
- 18二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 20:50:49
- 19二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 20:55:24
- 20二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 20:58:00
雛森ルキア一護辺りは殺そうとしてたけど、空座町決戦時の藍染は明らかにわざわざ死神たちを生かしていたのも事実なんだよな
- 21二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 20:58:05
- 22二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 21:00:38
- 23二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 21:04:59
四十六室全滅してるけどネームドは◯してないからセーフ!って判定なのかなとそれ読んだ当時思ったな
- 24二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 21:07:09
- 25二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 21:09:13
破面篇でも死神陣営は誰も死んでないんだよな
千年血戦編はガンガン死んだけど - 26二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 21:12:25
グランドフィッシャー見るに元々破面たちって藍染が作ったものじゃなくて力を得るために自主的に仮面剥がしたヤツらって設定だったっぽいしな
- 27二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 21:13:52
破面篇でキャラが氏ぬ話を描いてからは
消失篇でも銀城はともかく人間の月島とギリコ頃してるし
その流れがあったからか千年血戦篇では味方が氏ぬ物語を描こうってなったのかもな - 28二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 21:15:58
ギンには黒幕ダミーとして胡散臭く立ち回ってもらう必要があった〜ってのも岩壁の花以降の話か、納得
- 29二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 21:18:50
- 30二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 21:21:10
- 31二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 21:23:22
- 32二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 21:23:53
ありがとう
- 33二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 21:27:53
なんだかんだ藍染は死神たちにそれなりの思い入れはあるという設定だと思うよ
あと破面編で味方死神死んでたら最終章で藍染出てきた時の護廷十三隊の空気あんなんじゃ済まないし - 34二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 21:55:43
ソウルソサエティ編はやる予定なかったってのが1番好き
- 35二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 21:57:26
ギンが藍染を裏切るかどうか迷ってたという事実にむしろ驚く
裏切らなかったら乱菊に対してそれなりの感情はあるけど本質的にどうでもいいわ藍染隊長の目的サイコー!って感じになるわけだけどキャラとしてしょぼすぎないか? - 36二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 22:13:55
ギンって目的どうするかで迷ってるんだと思ってた
- 37二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 22:18:17
アヨンが乱菊のお腹むしってた辺りまでは裏切り者のまま死ぬ方向性だったんだろうなと思う
- 38二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 23:06:28
いや、最強って称号は繰り上がり制なのか はたまた後世にタイミングで流刃若火が再ポップしてくるとかのかなと
- 39二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 23:38:49
劈鴉?の人を見る限り称号は繰り上がりシステム
但し「氷輪丸(に限らず同名の斬魄刀)は同時に2本存在しないが、歴代の氷輪丸は全て氷雪系最強だった」みたいなニュアンスの設定はファンクラブで出てたはず - 40二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 04:00:49
そうじゃなかったら自動的に問題行動のいくらかは雛森本来の性質になっちゃう…
- 41二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 11:00:08
雛森は藍染に会う前から檜佐木の命令無視するちょっと気性が荒いヤツだよ
- 42二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 12:05:24
雛森って地味に霊術院の入学式遅刻してるんだよな?
なんで遅刻したのかどういう意図があってそんな描写があるのかよく分からない - 43二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 21:08:45
内面未成熟描写の一つ?
- 44二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 21:14:15
- 45二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 21:45:25
- 46二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 09:05:36
- 47二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 12:31:12
- 48二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 13:09:34
上位のアジューカスやヴァストローデになってくると価値観の傾向も違ってくるよねと言われたら納得はできる
- 49二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 22:15:04
毎回必死で戦わなくても生きていけるやつとそうじゃないやつでは価値観の違いが出るし断絶も起きよう
- 50二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 09:12:41
アニメに期待しよう…
- 51二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 12:57:20
- 52二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 13:43:39
- 53二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 14:04:39
上司の布団で高鼾かいて寝こける以上の粗相って確かにおねしょくらいだけど寝小便桃ちゃんだったのは50年以上前の話だから
- 54二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 14:15:38
一護の出自に霊王と滅却師周りや虚あたりの世界観はきっちり練っていたけどストーリーとキャラはライブ感って感じなのかな
- 55二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 16:22:55
グランドフィッシャーの仮面剥がし描いてた頃は破面の設定考えて無かったってキャラブックで言ってるから
虚まわりの設定も割とライブ感 - 56二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 17:04:58
ライブ感の犠牲になった一護の友人達よ…
チャド編とは?! - 57二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 19:33:30
死神だけ桁外れに設定が作り込まれてるように見えるのはなんなんだろ
能力も始解卍解鬼道体術と多彩だし
キャラの関係性も基本は同じ隊でかたまりつつも幼馴染だの元同じ隊だの学院の先輩後輩同期だの
破面も完現術者も滅却師もこれくらい設定凝ってたらもうちょい人気出たんじゃないの - 58二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 19:58:00
- 59二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 20:53:06
尸魂界篇で出た設定だけでも他の集団より密度高いと思うよ
- 60二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 21:02:54
滅却師も死神と同等の設定密度ありそうだけど、表出度合いというかトータル登場巻数で一歩下がる
- 61二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 07:46:00
滅却師は数が多過ぎたんよ
- 62二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 08:25:40
死神も十三隊あって9〜21巻の尸魂界編だけで隊長副隊長ほとんど見せ場あった上に三席以下も何人も印象に残るキャラ出てたよ
尸魂界編の死神は敵役ではあったけどそれぞれ思考してて味方ムーブするキャラも複数人いたのにこれ以降のキャラはほぼ全員死神のサンドバッグ役でしかないしそりゃ人気出ないだろって感じ - 63二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 08:33:59
主人公が活躍しないと章キャラも魅力感じにくいのかもしれないね
破面以降月島さんと和尚は知名度あるけど他のキャラはあんまりな感じがする - 64二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 09:42:59
……そんだけキャラ立ちまくりのドラマありまくりの中で、どうして射場さんは斬魄刀の名前すら出してもらえなかったんかな印象格差ひどくないかなハハハ……
- 65二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 10:35:30
射場さんは狛村隊長は処刑に疑問を抱いていないのかと爆睡したふりして考える時間を稼いだり一角と戦って母のために努力して副隊長になったとかいう設定開示されたりしてるんだぞ
- 66二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 10:43:18
副隊長就任バックボーンとか隊長を慮る行動とか描写してくれるならなおさら斬魄刀の名前くらいお出ししてくれても良くないですか??
- 67二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 19:59:09
デザインしてから性格を決める手法で隊長格のキャラは作られてたけど冬獅郎と藍染は例外だったってのはあったな
- 68二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 22:14:03
完現術者も滅却師も居ても居なくても大筋変わんないキャラが多すぎる
- 69二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 08:40:33
名前からして藍(一護の髪色の補食)で染めるだからな
- 70二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 09:05:53
そういやギンって隠れ銀枠(=白に近い=一護の味方に近い行動をするキャラ)だったんだな
- 71二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 11:32:27
白が敵で黒が味方説の方がよく言われてる気がする
白哉、破面・滅却師の衣装
死神の大半が黒
ラスボス陛下が黒だからどっちが正しいかよくわからんけど - 72二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 15:18:31
白哉と銀城は一護側についてくれたから白みのある方が行動が一護寄りなのかなって
- 73二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 20:23:36
水色…
- 74二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 21:31:47
探すとかなり色名入ってる人多いんだよね
だから構想ではそこそこメイン話筋に絡められる候補だったんじゃないかなとも - 75二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 08:40:48
このレスは削除されています
- 76二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 19:17:40
藍染隊長はいい人優しい死神って思ってたから裏切り者だったのビビった
- 77二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 00:13:25
- 78二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 08:59:37
日番谷の誕生日短編とかよく考えたら…が大人になったということか
- 79二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 19:09:15
あの短編の冬の花火もオツじゃないですか⇔日番谷仕留めた時の夏に見る氷も云々らしいって聞いて胸糞〜ってなったやつ
あと当時の藍染と雛森の関係を把握してから日番谷と乱菊、藍染と雛森の座ってる距離感を見るとあっ(察し…)ってなる - 80二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 05:40:50
構図で示されるあれこれってのは読解力を得て初めて分かるよね
- 81二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 10:39:22
- 82二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 21:01:38
- 83二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 07:04:42
霊王がああでさえなければ朽木白哉レベルでどちゃくそ秩序側に立ってたのが容易に想像できる