ダジャレ会長の戦績改めて見てたんだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:20:03

    弥生賞なんで2番人気なの?

    ジャパンカップは体調不良で下痢しながら出走だから分かるけど

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:20:49

    ダジャレ会長と言ったのはだれじゃ?

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:21:26

    当時4戦4勝だったビゼンニシキって馬がいてだな……

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:22:55

    >>3

    知ってるよー

    岡部っちが選ばなかった方でしょ

    選ばれたルドルフじゃなくてビゼンニシキなの?

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:22:58

    まあかなり現代でヤバ目のレースされたけど勝った
    ただ次の皐月賞ぇヤバ目のレースしちゃったっていう…面白い

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:23:38

    >>2

    エアグルーヴのやる気を下げるな👹

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:24:23

    >>5

    ぶつかられた?

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:24:25

    >>4

    そりゃまあ馬券買うのは戦績大事に見てる競馬ファンだしまだ2002勝の段階でしか無かったしなルドルフ

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:24:38

    >>4

    当時のファンは会長が無敗の三冠馬になるって知らないからね

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:24:43

    >>7

    何針か縫ったはず

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:25:07

    >>8

    怪   物

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:25:13

    >>10

    会長が?

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:25:28

    >>8

    強すぎる

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:25:59

    弥生賞で怪我したのはルドルフの方

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:26:06

    >>12

    うん

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:26:08

    >>8

    >2002勝

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:28:07

    あと、下痢ピーピーで出走させた理由と馬券内入った理由は?
    下痢ピーピーも噂レベルで本当はそこまででもなかったのかな?

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:28:58

    >>15

    会長それで弥生賞間に合ったの!?

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:29:25

    >>17

    普通に能力の賜物

    1着は持ってかれたけどもしっかり有馬でやり返してるからセーフ!

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:31:07

    >>18

    22キロ減ったけども強めの調教しっかりしてレース勝ったよ

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:31:52

    >>8

    岡部っちがルドルフの方が強いと思ったから選んだ。とかいう情報もないんだ?

    そこまで騎手の発言や行動って重要でもなかったのかな?

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:31:58

    最初から最後まで一番人気なんてウマ娘ではマルゼンだけだろ

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:31:59

    >>17

    会長の馬主がジャパンカップ勝ちが欲しかったから

    体調崩しても馬券内にきてるのは強かったから

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:33:18

    元々菊花賞行く気なかったのもある

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:33:28

    基本的にクラシック戦線の会長は体調不良に襲われていて走らされてる感満載
    それでも岡部さんに競馬教える知能は健在だが

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:33:45

    >>23

    それだけ能力差あったってことか

    それでも勝てると思ったから馬主も出したんだろうね

    でもルドルフ可哀想やな

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:34:49

    >>26

    「三冠馬は陣営に恵まれないなあ」っていう言葉の始まりみたいな陣営

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:35:07

    >>25

    ひえ…実力出しきれない状態でこれか

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:35:37

    >>21

    当時調子が良かったから新潟で新馬戦出そうとしたんだけど元々乗せようと思ってた人いなかったから岡部選んだんだった気がする

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:35:41

    あのレース自体はカツラギエースを見逃した時点で終わったレース
    二着が最初に危険性に気付いた馬と騎手ってのが全て

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:35:58

    菊花jc有馬ってクソローテでは?全然間隔ないじゃん

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:36:12

    >>30

    ベッドタイムは騎手凄いわ

    ベッドタイム自体はそんなに強い馬でもないのによくぞ

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:36:13

    >>22

    タキオンとかフジキセキいるじゃん

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:36:39

    >>31

    上にもあるけど菊自体は出る気なかったんよね最初

    ただファンの期待に応えた結果というか…うん

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:36:50

    >>31

    そもそも菊花賞と有馬は予定になかったからな

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:37:24

    >>31

    ハイ

    ジャパンカップに関しては「日本馬最初のジャパンカップ制覇馬になるぞ!!」って馬主がなったから行った

    結果カツラギエースに足を掬われた


    そしてカツラギエースが引退すると聞き有馬に出た

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:37:46

    >>31

    そのローテで全部勝てた馬いないので

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:38:04

    >>27

    ディープは恵まれてたんじゃない?

    爪の弱さカバーする釘打たない装蹄履けたのも、あの戦績残せた理由として大きいんでしょ?

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:38:35

    まず現代でも菊花→ジャパンカップ→有馬を勝てる馬がいないんだから、それをより間隔短くした会長の時代で勝てるわけがないのよ…

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:38:37

    >>28

    だから無駄なく勝つ競馬やるようになったんよな

    そのせいでタイム云々言われるが結局それだけが全てじゃないってこの馬自身が証明してる。後で出てきた2冠馬のミホシンザンにも劣るって言われるんやけど有馬記念で今までにない派手な勝ち方して意地を見せたのもカッコいい

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:39:21

    >>38

    凱旋門がね……………

    なんというか闇が…

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:39:29

    >>29

    ビゼンニシキとレース被ってどっち乗るかで選んだってことじゃないの?

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:39:34

    >>38

    ディープは馬主には恵まれてたけど薬物関係で一気に陣営の株が落ちた

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:39:48

    >>38

    どっちかというと恵まれたのは鞍上と時代やな

    これ以上いうと陣営アンチスレになりかねないから言わないが

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:40:48

    ルドルフの逸話を聞くたびに「なろう小説とかで聞く、憑依とか転生系主人公(馬)なのでは…?」という思いを強くする

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:41:40

    三冠馬を壊したナリタブライアン陣営並みに落ちぶれるのは普通じゃないよ

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:42:01

    英語わかるぞこの馬
    話しかけたレースでもしっかり走ってた

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:42:59

    蹄の装具履けたってのも蹄が薄い馬への措置としては当たり前みたいなもんだしね 
    シービーが履けなかったからそれを考えたらってのあるけど

  • 49二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:43:14

    >>45

    転生して岡部に競馬を教えられる気がしねぇよ

  • 50二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:43:46

    >>46

    あれもクラシックで壊れるのは必然やったよなあ。めちゃくちゃに追い切って疲れさせないと制御効かないしまだ走り方成熟してない皐月賞とかでめっちゃハイペースなのに先団に取り付けて千切ったりするし

  • 51二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:44:08

    岡部もクッソ天才やしな

  • 52二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:44:29

    >>46

    菊花賞7馬身差はもうやり過ぎたな

    逆に菊花で壊れなかったせいでもう末路が決まっちゃった感ある

  • 53二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:44:39

    >>40

    基本の勝ち方が一位になった後で「追いつかれない程度」に減速してのゴールだぞ

    擬人化美少女でやったらイヤミな悪役そのものやで

  • 54二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:44:56

    >>51

    岡部さんって意外だけどルドルフでしかダービー勝ってないんやな…

  • 55二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:45:05

    >>36

    引退する前に倍返しだ!ってこと?

  • 56二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:45:55

    岡部はあの時代でいう武豊みたいなもん
    ダントツ上手かった

  • 57二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:46:21

    >>55

    そう

    一頭で爆逃げしようとするエースをしっかりマークして最後に綺麗に差し切った無駄のないレースやった

  • 58二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:46:43

    >>32

    ベッドタイムはG1レース5勝のマジェスティーズプリンス差し置いての2番人気ぞ


    セン馬ゆえにG1レース出れなかったが重賞勝ちまくって11戦9勝 しかもG1馬のゴールドアンドアイボリーに勝ってる


    あとは当時の追い切りで破格の11秒台連発して評価がグッド上がった

  • 59二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:46:44

    >>41

    >>43

    >>44

    じゃあ、オルフェやコントは?

  • 60二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:47:11

    >>55

    そういうこと

    カツラギエースもJCでシービーに勝ってもうご満悦だったし

    勝ち逃げされて終わる可能性に恐れてたルドルフ陣営としてはまさかの幸運だったと思う

  • 61二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:47:20

    >>55

    もうね、有馬では徹底マークしてたよ

    それでも2着な辺りカツラギエースは本当に強かった

  • 62二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:48:36

    >>59

    個人的な感想を言うと、オルフェはクラブ馬の悪いところが出ちゃってる

    そしてコントはビックマウスやちょっとコントを低く見るコメントが多い


    ただ両方とも有終の美を飾らせた点を考えると無茶苦茶マシ

  • 63二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:48:59

    >>55


    恐怖映像やでぇ…

    カツラギをほぼ馬なりで差し切って

    レコード勝ち

    1984年 有馬記念(GⅠ) | シンボリルドルフ | JRA公式


  • 64二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:49:03

    >>59

    オルフェは池添に対して不義理って言われてもしょうがない点もあるがまあそれなりによくやった方やと思う。コントレイルは…まあ東スポ勝ってすげえ!ってはなったがその後の陣営のビッグマウスだったりで色々とな…まあでも凄い馬ってことに変わりはないぞ

  • 65二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:50:17

    >>64

    プイが長生きしてればもっと楽に走れたと思うと…プイ…

  • 66二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:50:20

    ルドルフの晩年の写真エグいよ
    肋骨とか見えずにめっちゃ光ってる

  • 67二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:50:54

    コントレイルアンチの常套文句が
    陣営がどっかで言ってた発言のバーゲンセールって時点でだいぶ終わってる
    勝って調子に乗ってた頃は良かったがいかにコントレイルに対してマイナス発言繰り返してたのかがよくわかる

  • 68二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:51:28

    陣営はクソローテかましてた反面怪我めっちゃ治してたからな
    シンボリの技術と意地じゃなきゃダメだった面もあるっちゃある
    そもそも種付けしまくった結果のルドルフだし

  • 69二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:51:31

    >>65

    貴方は頑張ったからもう良いんですよ…

    功労馬になって余生を過ごしてほしかった

  • 70二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:52:45

    >>67

    あとはそれを間に受けてしまった基地由来のアンチもやな…陣営の功績は無くならないがもう少しどうにかしてくれってところはある。なんだかんだで競馬板の方でもジャパンCの内容褒めてるコメントちょくちょく見るし

  • 71二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:53:03

    >>40

    当時の競馬ファンの評価がこれだもの


    >>ルドルフは標的にした馬を確実に潰していった。単にレースに勝とうとするのではなく、標的とした馬との力の差を見せつけて相手のプライドまでもズタズタにするような勝ち方をした


    『初代・無敗の三冠馬の戦い方~その壱』 競馬歴45年の私は、クリフジ、トキノミノル、シンザンと言った馬達の現役時代を知らない。そして、競馬と出会った当初にカブラヤオー、テスコガビー、トウショウボー…ameblo.jp
  • 72二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:53:07

    >>68

    周りを舐め腐るだけはある最高峰の技術と労力をかけてる陣営だからな

  • 73二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:53:39

    そう!パーソロンに頭をやられ
    スピードシンボリに頭をやられた結果産まれたのが両方の血を引くルドルフな訳なんで言ってしまえばロマンの塊なんですね!

  • 74二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:54:12

    >>66

    これ、何歳なの?

  • 75二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:54:50

    >>70

    矢作さんも終わって見ればJRA賞の調教師部門で4つの内3つ獲得する人だしな

  • 76二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:55:09

    >>74

    29か30やった気がする

  • 77二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:55:11
  • 78二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:55:24

    >>74

    30行かないくらいじゃなかったっけ?

  • 79二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:55:30

    ルドルフを強くしてくれたのは和田オーナーをはじめとしたシンボリ牧場のおかげ

    反面、ルドルフに期待を抱きすぎてしまい
    ルドルフの競走馬人生にとどめを刺してしまった

  • 80二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:56:33

    基本的に本能というか力任せに好きにぶっ飛ばすのが多い三冠馬の中でシンザンとルドルフは賢いレースをするイメージ
    岡部がめっちゃ上手かったのもあって凄かった

  • 81二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:56:34

    もう少しじっくりとレース見極めてくれればってとこはあったんやけどなあ…難しいでほんま。
    でもジャパンC勝ったことで海外でもしっかり評価されてるからそこは良かった…

  • 82二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:56:48

    弥生賞じゃ故意ではないとはいえ、
    ビゼンニシキの斜行に煽られ怪我をしている

  • 83二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:57:15

    調べたけど関東馬による三冠はルドルフが最後なんだとか

  • 84二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:57:38

    >>76

    >>77

    >>78

    おじいちゃんやんけ…

  • 85二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:00:43

    >>84

    カメラ構えたら立ち止まってシャッターチャンス作ったり自分がどういう存在として見られてるかを認識してると言われてた

  • 86二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:00:56

    ルドルフは2歳でマイル走ってる頃から2400のつもりで走らせるとか、丁寧に英才教育されてた

    ここらへんはウマ娘ルドルフにも設定として反映されてる

  • 87二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:00:58

    >>82

    もう最強馬とか書かれてる…

  • 88二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:01:04

    >>80


    ブライアンみたいに他馬をぶっちぎるレースは

    みてて興奮するし「強い」って印象が残りやすいんだよな


    シンザンやルドルフ、オペのような着差をつけない

    堅実な馬は後になって評価されるタイプ


    シンザンですら「レコード勝ちないし着差つけないし強くなくね?」って言われてたんだもの

  • 89二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:01:43

    >>86

    マキバオー読んでみたら

    カスケードがまんま同じことしてて笑う

  • 90二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:03:32

    >>89

    本田リッチファームってモデルはルドルフ陣営だと思う

    外厩の走りよ

  • 91二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:04:02
  • 92二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:04:14

    >>80

    シンザンとルドルフは近い様であんま近くないというか

    戦法も両者とも好位抜け出しだけど最後が甘めなルドルフと最後詰めるシンザンだしね

  • 93二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:05:53

    >>89

    カスケードのモデルは見た目フジキセキで戦績ルドルフだっけ

  • 94二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:06:51

    >>93

    そのかなり後に出たフィールはディープとルドルフ足したような感じする

  • 95二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:09:43

    ルドルフの負けって割と必然性高いというか
    意外とコンディションは関係ないんだよな、どっちにしろ一番強いのはあいつで間違いレース
    ただカツラギエースなんざ見逃していいだろ→逃げ切り
    ちょっとだけ顔出して最小の労力で勝とうか→ギャロップダイナの大まくりとか
    お上手に立ち回ろうとして大失敗っていう奇襲負けだから

  • 96二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:12:29

    >>95

    負けてなお強しのレースの手本


    秋天はウインザーノットに先頭を奪われるものの

    その後すぐに差し返してる

  • 97二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:13:35

    負けてもしっかりやり返せるだけの強さあるのも好きなんよな。結局一回は分けてんだけども強さを証明することにおいてはエゲツない

  • 98二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:16:19

    実はバカの力推しのディープインパクトの方が取りこぼしが少ないのも
    どっちも現役最強なんだけど
    うまくやろうとして力を出し切らずに負けるルドルフコンビの方が結果的にやらかしちゃうからなんだろうな

  • 99二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:18:49

    >>98

    有馬はルメールとハーツ陣営の渾身の奇策

    凱旋門賞はディープがバカすぎた&欧州馬のスタートがディープが先行になるくらいには下手すぎた

    で、負けた原因自体はまあそうかって感じだからな


    ルドルフ陣営は何というか慢心して負ける感じする

    それできっちりやり返すからディープとは別の意味で強いと感じる

  • 100二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 23:21:06

    むしろプイプイが体調が良くない時
    ゲートを出るのが上手くなる傾向がある
    パドックも大人しいなる(当時は気性面の成長だと思わる

    普段は尻っ跳ねとか地下道の壁を蹴るとかは逆にやる気がある証
    興奮し過ぎたせいでゲートを出るのが下手なんよ
    だからヨーロッパ前半ペースが遅い+プイプイのゲートが上手くなってる=先行策だな

  • 101二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 23:57:56

    つまんねぇダジャレ同じ位つまんねぇ戦績

  • 102二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:02:45

    >>101

    バケモンすぎてレース映像以外は面白いだろ

    日経賞と七冠目の有馬記念とダービーは好き

  • 103二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:06:19

    スイートルナというお母さんから額に三日月があるお子さん産まれるとか出来すぎてませんか?

  • 104二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:25:43

    ちなみにクラシックはどんなに体調悪くても出走させたのに、古馬の宝塚は回避したのなんで?

  • 105二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:29:01

    >>104

    引退レベルの怪我したから

    これで4歳で海外行きの計画も無くなった

  • 106二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:31:27

    >>104


    阪神競馬場の芝の張り替えが行われたけど、

    これが杜撰だったせいか転倒してしまい

    その後「跛行」に陥って全く走らなくなってしまったから



    因みにこの状態でも

    陣営は「ルドルフは最強だから勝てるやろ」派と

    「流石に無理はできない派」に別れていて、

    追い切りしたら、さらにルドルフの跛行が悪化して

    一時期は引退宣言出すほどだった


    一か八かの針の治療で何とか走るようになって、

    その後秋天直行

  • 107二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:46:48

    >>38

    失格騒動抜きにしても

    体調不良の凱旋門後にJC有馬連戦だぞ?


    丈夫なオルフェやゴルシですら

    凱旋門JC有馬はやってないのに

  • 108二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:51:21

    >>107

    正直風邪気味と調教ミスをやらかしても有馬出させる三歳も中々のクソローテ+過信

  • 109二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:51:46

    失格騒動なかったら帰国後は有馬の一戦で締めてた可能性ないか?
    汚名返上名誉挽回でJC有馬連闘って部分も少なからずあったのでは?

  • 110二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:54:12

    ルドルフっていうクソ強い馬に岡部っていうクソ強い騎手乗せてんだからそりゃ強いよなっていう

  • 111二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:56:10

    >>109

    絶対やらなかったと思うけど、秋天にも出るつもりだったからどうだろうか

    それにハーツが有馬に出る保証がないから実質最後の戦いになるであろうジャパンカップは出ないはずも無いと思う

  • 112二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:56:33

    >>110

    歴代最強クラスの素質馬!

    鞍上は名手岡部!

    当時最先端のトレーニング!

    一か八かの笹針!


    全部噛み合ったのが凄いわな、素質馬に名手を乗せても噛み合わん事の方が多いのに

  • 113二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:59:23

    >>111

    秋天は帰国後の検疫の時間ロスを回避するためじゃなかったっけ?

    ハーツとの再戦は確かに

    というかルドルフの7勝も少なからず意識してたろうし、確かに凱旋門勝たない限りはJCやりそうだわ

  • 114二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 01:02:29

    >>111

    確か凱旋門で負けてから次走ジャパンカップで決められたので

    汚名返上のためで参戦決定じゃ無い

    でも決して負けてはいけないレースになった

    当時の関係者全員の精神が酷く病んでる、激痩せてるくらい執着してるし

    昭和みたいな物理治療法しか採用しないのもまた狂気を感じる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています