Daの高さの表現の仕方を知りたい

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 08:30:01

    学マスだと咲季や清夏の専用曲でダンスカッケエ!となりつつ共通曲だと広や千奈も元気に走り回ってるのちょっと違和感あるよねって感じなんだけど、他マスの場合高Daアイドルの表現てある?
    配置自由にできるMVで特定アイドルだけ振り付けが変わるみたいなのは難しいよね?

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 09:06:38

    アニメやコミカライズでならあるけど、原作ゲーム内だとあんま見たことないな…
    大抵ステータスの数字とコミュ内で言及されるぐらいじゃないか

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 09:28:57

    箱マス〜SPだと、パラメータが低いとステージ中にアクシデントが発生しやすいって仕様はあった
    Daが低い場合のアクシデントは転倒(ちなみに衣装によってはパンチラする)

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 09:56:42

    ライブとかヴイアラとか見てると上手い人のダンスなんとなくわかるが、それをモーションに落とし込んだりできるんだろうか
    上手くない方はミスしたり学マスの低ランクエンドみたいなたどたどしいダンスさせたりはできそうだが

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 11:06:47

    >>2

    やっぱないよね、初代からあるパラメータの割にフレーバー程度でしか見ない印象


    >>3>>4

    なるほど言われてみれば低い方は表現できるな

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 12:01:33

    エムステだと特定のアイドルだけバク宙をする曲があったね
    最初はバク宙できなかったアイドルの内の何人かもその後の特別レッスンを経てバク宙するようになった
    まあこれはDaの高さよりも運動能力でできるできないが区別されてたっぽいけど

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 12:24:56

    Daの上手さで振り付け変わる演出はミリシタに真の絶険実装する時にやってくれないかなと思ってる

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 12:57:16

    >>6

    おお、あるにはあるんだ

    確かにDaとはちょっと違うかもだけどバク宙できるかどうかで能力に差があるんだなというのはわかりやすいね

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 12:59:22

    シャニソンの練習風景だと上手い下手慣れてるなんかの違いがわかるらしい

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 13:06:28

    シャニソンのアワストは個別に振り付けてるから上手い下手分かるようになってるな

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 15:14:23

    >>9>>10

    モーション一律のMVじゃないとこで踊るようなコンテンツあればそっちで表現できるんね

    なるなる

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 16:44:28

    デレステだと固有モーションが合った気がするけど、ウインクとか表情だけだっけか

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 17:13:35

    学マスで歌が徐々に上手くなるのと同じようにダンスも上達してく仕様にしようとしたけど伝わらないから止めたって話なかったっけ?

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 17:30:48

    ゲームでダンスの上手さを表現する場合ってモーションの工数が洒落にならないからね…
    ミリアニで歩のブレイク見れた時は嬉しかったよ

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 19:00:30

    >>13

    それやめたんじゃなくてパターンを減らしたってやつじゃないか?

    最初はもっと多くのパターンを用意して少しずつ変化させてたけど変化が細かすぎて差が分かりづらいから今のパターン数に減らしたってやつ

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 19:32:08

    差をつけるって相対的に下手くそな、最高のクオリティじゃないモーションを割り当てられるアイドルが出てくるってことになるからなあ
    担当にこっちのダンスしてほしかった!って意見が出るだろうことを考えると実装難しそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています