蛾モチーフキャラは蝶になりたがったりするが

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 08:47:23

    ぶっちゃけオオムラサキみたいなバグ枠以外の蝶より大体が毒持ちだったり迷彩効果持ってたり天敵をビビらせる模様持ってる蛾の方が強者に感じるよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 08:48:35

    未だに明確な分類わかってないのに

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 08:52:33

    脱皮する前と後のギャップが一番大きい虫だしな

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 09:50:46

    ちなみにパピヨンは蝶に変身する前のイモ虫に自分を例えてたのであって蝶に憧れる蛾ではない

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 11:46:13

    まあパピヨンは毒っぽいし蛾じゃねえのって言われたらまあそうかもってなる具合ではある

    その場合モスとか呼ばれるのかな

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 11:48:11

    >>4

    だな

    加えて曾祖父のバタフライに「お前蝶じゃなくて蛾だよ」って言い放つ側だ

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 12:03:36

    蝶になりてぇっ…!って蛾モチーフキャラは美醜に重きにおいてるから強者感とかどうでもいいからな

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 12:25:04

    >>7

    蝶にあこがれるキャラが求めるのは強さより美しさや華やかさだよね

    みじめな芋虫からのギャップも含めて

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 13:56:12

    >>2

    解ってないというか元々区別出来ないものなのに昔の人が雑に区別しようとしたのを引きずってるだけ…

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 14:22:42

    発表された時は蛾過ぎて気持ち悪いとかこんなのモスラじゃねーとか散々言われたが
    上映されてからはこれはこれであり、むしろ今までので一番好きとか手のひらクルーされたな。

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 14:26:49

    古来の中華世界だと蛾眉が美人の象徴なんだっけ

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 14:29:01

    虫だから画像載せないけど世界一綺麗な蛾っていたな
    蝶とは別の方向性で神秘的に綺麗だった

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 15:06:31

    >>6

    単なる美醜の罵倒の意味じゃなく「更なる高みを知っても自分がそこに至ろうとしなかった」という野心の無さを差して

    「眩い光に惹かれるだけの醜い蛾」というのがホントにセリフ回しが上手くて好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています