創作あるある言いたい

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:05:07

    書いてる途中に「これどこが面白いんだ?」って賢者モードみたいになる

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:06:18

    書いてる途中に「ここの設定こう変えた方が面白いな…?」ってなって変えると書き直しがめんどくさくなってしばらく書かなくなる

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:06:39

    それプラス映像で物語が浮かんできて文章に出来ない
    出来てもなんか違う!てなってしまう

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:06:39

    なんかしらアイディアが思いついたときは
    この世で最も素晴らしい物語を作っている人間だと錯覚してしまう

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:07:29

    >>4

    わかる

    後から「思いついた時はあんなに面白かったのに…」と勢いが落ち設定の穴を見つけるまでがセット

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:18:56

    なんか安心するな
    自分だけかと思ってた

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:24:53

    アイデア出た時「これめっちゃ面白いやん!好きなキャラも作れたし書こう」

    書いてる時「これ○○のパクりだ!(セルフツッコミ)」

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:31:48

    魔術とか魔法とかの設定作ろうとするとだいたい型月と被る
    🍄強すぎんよ……

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:33:20

    文量の割に、場面にそれほど動きがなくて進展しない。

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:33:32

    >>7

    もう開き直って好きなキャラ(2〜3人程度)の要素いくつか抜き出してキャラ作るようになった

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:37:43

    1.書く
    2.これ面白いんか? これで良いんか? と自問する
    3.良いかどうかじゃねえ! 書きてぇんだよ私はよ! と自答(?)する
    4.やっぱり書く

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:44:18

    (良作視聴後)
    皆独創的なアイディア持ってていいなァ!
    じゃあ創作バトルしようぜ!創作バトル!!
    (1ヶ月後)
    創作欲鬼強えぇ!このまま盛り上げていこうぜ!
    (更に1か月後)
    あ、なっ創作欲が希薄になってくよォ〜

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:45:28

    いい場面やシーン見た後しばらくそれに引っ張られる

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:45:45

    >>12

    す ぐ 書 く

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 23:27:32

    一晩経つと「なんじゃこりゃ」ってなる

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 23:28:41

    主人公がこいつである必要が無いと頭を抱える

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 23:41:32

    初めて漫画描いてるけど上手くかけてない気がして怖くて筆が止まる
    漫画描いてる人ホントすごい 小説もすごい いっぱいすごいよ

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 04:45:38

    しばらく経った後の自分の小説見て死ぬ

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 04:47:30

    とりあえず最終回まで書いて
    最終回のクオリティに満足して
    その結果引き算でいろんな話カットしていって
    設定まで変えようとしてしまって
    「あれ、自分の描きたかったものってなに?」ってなる

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 04:55:24

    >>1の類似例として、一旦休憩挟むなどの執筆から離れる行為をしてしまうと、いざ続きを書こうとしたら「あれ…これ面白くないんじゃ…」とか思い始めて進まなくなる…があるな

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 05:50:08

    初めて小説書いててキャラ同士が出会って会話するまでに5000文字かかった(ガチ)
    場面転換(過去回想)が多すぎて結局今どこにいるのか、何してるのか、そもその回想いる?になってる
    やっと出会って本題にたどり着いて議論開始、までにまた2000文字かかってる
    この話2人しか出てこないのに進まなすぎて笑えてくる自分の頭とコスパ悪さに呆れる
    でもいらん話させたいんじゃ...胡乱な会話永遠にしててほしい

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 07:05:31

    シナリオフック(物語の起)だけ浮かぶ
    設定だけ増える
    書きたいセリフ、ワンシーンだけ思い浮かぶ

    そ れ 以 外 が 浮 か ば な い

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 07:45:04

    書き始めた頃「よっしゃバリバリ書くぞ!」
    一年後「あれ?結構惰性で書いてないか自分?」

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 07:46:54

    ある日突然「駄.作すぎる…」となって全部消すか非公開にする

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 08:18:59

    好きに書くとエンタメとして形成できない
    自分だけがお話の流れが分かる、他の人が読むと分からないものになる

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 08:37:32

    文章で面白く戦闘を書くのは高等技術

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 08:38:45

    「○○ 類語」「○○ 言い換え」の検索ばかりする

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 08:49:54

    ある程度描き終わってから違和感あるとこを修正していくうちにどんどん迷走して結局最初に描いたやつのが良かったってなる

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 08:52:35

    書きたい話はいくつかあっても繋ぎが思いつかないせいで無茶苦茶話が飛ぶ

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 09:01:41

    >>27

    俺がいる…

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 09:04:39

    >>27

    俺がいる……

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 09:10:30

    >>27

    おい、なんで俺のドッペルゲンガーがいる…

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 09:27:38

    >>30

    >>31

    >>32

    連投はともかく自演わかりやすすぎる

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 09:29:16

    あ、俺シリアス向いてねぇわってなる

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 09:30:40

    こいつのモチーフは海にするか……。
    「海 関連語」検索

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 09:33:57

    >>33

    自演だと思うじゃん?

    引き出しが少ない奴が小説書こうとするとこうなるんだ

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 09:40:59

    1から創作しようとする

    なんか被りが気になって似たような小説探す

    時間が消える

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 10:01:31

    この主人公は傍若無人だけど優しさもあるっていう設定なのに
    書いてみるとあれ?コイツただ我が儘なだけに見えないか……?って不安になる
    読者とのズレが怖い
    サム8とかタイパク感想スレとか見てると余計に

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 10:12:51

    最初に書いたやつが一番力ある
    手直ししたり、書き直すとなんか消える…

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 10:15:49

    頭の中ではすごい名作が思い浮かぶんだよ。でもいざそれを文章として出力するとなんか違うこれじゃないってなる。そんで描き直してるうちにモチベが減って行き結局世に出さないまま終わる

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 10:17:51

    地の文でよく頷くし、微笑むし、ため息を吐きがち
    語彙力が足りない…!

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 10:24:50

    >>41

    めっちゃわかる

    会話文の後の(人名)は(行動)した。

    の(行動)部分が思いつかなさすぎてその三つのどれかになる

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 10:27:16

    ヘルシングみたいになる
    西尾維新みたいになる
    ジョジョみたいになる

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 10:29:57

    既存作品に逆説的な思考をして、あれ?これいけそう…?と思いながら考えた果てが、『これ面白くないな』に行きつく。

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 10:30:41

    >>43

    それは普通にすごいのでは…?

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 10:41:06

    大体〜だった。で話数を切り替えるから、繋げたときにクソほど違和感がある。

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 10:45:11

    正気に戻ったら負け

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 10:54:48

    >>8

    それはおめえの教養がなくて引き出しが少ないから記憶の片隅にある型月作品から設定を無意識のうちに抽出してるだけなんだからさもあるある風に語るな

  • 49二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 10:56:45

    シーンばかり浮かぶ
    ぼんやりとした流れも浮かぶ
    実際につぎはぎして完成させる作業でグダリまくる

    手持ちのアイデアが水道管ゲームのカーブばかりだったみたいな感じ
    泣く泣く捨てるか無理のある展開同士を無理矢理繋げるための展開を余分に作りまくるしかない

  • 50二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 11:00:08

    >>47

    狂気で作って正気で手直しを繰り返すんだ


    俺は辛い耐えきれない

  • 51二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 11:04:19

    >>21

    初めて書いて5000文字書けるのは素直にすげえよ

  • 52二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 11:22:03

    >>48

    確かにそうかもしれん

    すまんな

    煽りでもなんでもなく参考までに聞きたいんだが、

    魔術師が魔術を極めようとしてる理由って何が思い浮かぶ?

    自分は魔術を極める→魂が拡張される→神の座に至る→いやこれ根源と似たような設定じゃねーか!ってなってしまった

  • 53二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 11:27:39

    >>52

    横レスだけど、作中における魔術の位置付け次第じゃない?


    単に便利なツールってだけなら利便性を求めて研究するだろうし、学問なら真理の追求とかになると思うよ。

  • 54二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 11:28:09

    >>52

    横からで申し訳ないが

    極めようとしている魔術師に例えば家族や恋人がいて

    それらを護るために力がたくさん欲しいとか

    もっと大義っぽくするなら町や国などを治める立場でその場所の更なる発展、存続を願う為に…とか?

  • 55二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 11:33:54

    >>36

    もはや引き出し以前に才能が無いのでは……?

  • 56二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 11:38:21

    >>55

    創作意欲は止められねぇんだ

    足りない才能をネットというツールで補うほかないんだ

  • 57二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 11:39:56

    これちゃんとそれっぽい……?
    読者満足させれる……?ってなる

  • 58二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 11:40:46

    >>55

    そんなことなくね?

    まだ知識量がないだけで、小説を書くっていう正気じゃないことをしようと検索してる時点で書く才能はあるよ

    インターネットがない時代だって辞書とか引いてたわけだし

  • 59二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 11:40:51

    >>55

    そういえば文章力は遺伝的な才能が大きく占めるみたいなデータどこかで見たな

  • 60二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 11:43:15

    >>57

    だから指摘してくれる友人や打ち合わせできる編集者が必要なんですね……


    なお

  • 61二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 11:44:02

    完成が見えるとやる気が失せる

  • 62二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 11:45:13

    >>59

    これのこと?

  • 63二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 11:49:15

    >>58

    まあ才能にもいろんな段階があるしね

    意欲を持つ才能、継続する才能、完結させる才能、面白くできる才能……

  • 64二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 11:56:17

    知識量が無いだけで才能はある
    そう思っていた時期が僕にもありました

    十年経った今、書籍化経験すらありません(泣)

  • 65二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 12:00:10

    書いちゃった何話か後に、そこの描写で苦しむ羽目になる

  • 66二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 12:00:39

    >>64

    少なくとも継続する才能あるから…

    十年はすげぇよ

  • 67二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 12:03:40

    >>55

    大元の類語検索って辞書調べる行為に相当するわけだけど、それやるのが才能ないと言い切るのは論理的ではなくない?

    もしかして才能あればいくらでも類語が思い浮かぶ(から調べるはずもない)みたいな思考かな。

    興味本位で何だが、ちょっと気になるんで詳しく説明いただけまいか。

  • 68二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 12:12:20

    >>53

    >>54

    なるほどな

    一人魔術師のキャラがいて、そのキャラが自分勝手で傲慢っていう設定だったからそれに引っ張られてたわ

    参考になった

    ありがとう

  • 69二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 12:14:07

    >>64

    書籍化だけが才能をはかる基準ではないことをお前に教える(画像略)

    いやお前に才能があるかどうかは知らんが、少なくともそういう点だけで考えて気に病むのは心身の健康に悪い。

    んで心身の健康状態が悪いと創作物にまあまあ影響する。

  • 70二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 12:18:38

    >>67

    類語検索の話じゃなくて「おれがいる」三連発に対して「引き出しがないとこうなる」という意見を見て「さすがにそのレベルだと待ち合わせの語彙でも差別化できるだろうにできないのはインプット量の問題ではないのでは?」と言いたかった(実際にはその三人が同一人物ではないのはわかってるが、仮に同じ人だとした場合)


    煽りとかではなく純粋にそう疑問に思った

  • 71二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 12:19:18

    >>51

    嘘みたいだろ?...まだ序盤も序盤なんだぜこれで

    短くまとめる才が無いだけなんだよなあ...

    ──これ使うとなんかオサレだから乱舞させがち──読み手からしたらどうなのかな?

    あと作文のルールって守った方がいいのかな?(1マス下げる、読点と句読点、「」は段落分けるとか)

    何も分からないまま書いてる

  • 72二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 12:20:34

    プロットはしっかり練ったはずなのにキャラの声に従って書くとプロット通りにいかなくなる
    計画が思い通りにいかない悪役の気持ちが分かる気がする

  • 73二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 12:21:07

    >>62

    すまんそれじゃない

    もっとガッツリした論文だった

  • 74二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 12:30:00

    面白いとは何かについてやたらネットで検索するようになる

  • 75二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 12:30:44

    よっしゃ!応募用の学生ミステリ書くぞ!
    →古本屋が舞台の理不尽ホラーになった……

    気を取り直してこれを骨子にしてホラー短編の賞に応募するぞ!
    →超能力バトルラブコメになった……

    もうわざとやってんのかってレベルで書こうとしたジャンルから逸れていく

  • 76二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 12:31:37

    >>70

    なんで仮に同一人物にしたし

  • 77二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 12:33:44

    >>70

    おk主張は理解した

    ご回答ありがとう

  • 78二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 12:36:22

    小説でこの体勢とか動きをどうやって文章で表せばいいんだ?ってなる
    2人は図①のようになっている。とか絵を添えたくなる

  • 79二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 12:40:04

    ここの表現はこう…そしてこう語るから
    …同じじゃん!言ってること同じじゃん!
    繰り返しじゃん!
    書き直すか…言ってること違うじゃん!なによぉもぉー!
    ってなるっす

  • 80二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 12:43:46

    ネットで創作について検索すると
    「小説初心者が絶対にやってはいけない書き方三選」とか
    「これさえ押さえれば面白くなる!創作技法」とか出て来る
    最初は主語デカ!読まんとこ……って思うのに小説が煮詰まってくると読んじゃう

  • 81二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 12:45:51

    >>78

    昔そんなラノベあったな…

    図が出てくるやつ

  • 82二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 12:46:18

    >>76

    まあ正直同じ人じゃなくても主張は変わらないっす

    単に掲示板のノリで同じレスをしただけだろうけどね

  • 83二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 12:48:46

    >>78

    君も挿絵を描かないか?

    戦闘描写が不利な小説ではとても役に立つぞ!

  • 84二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 12:52:14

    >>83

    それやると自分の場合は(これ漫画でよくね?)になるからなあ...小説書いてみるぞ!とチャレンジしてこれなので向いてないのかもしれない

    あとイラストと小説と漫画では頭使う部分がまったく違うよね

  • 85二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 12:53:25

    キャラクターが一人歩きして話の整合性がなくなってくる。

  • 86二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 12:55:11

    基本的に思考全部が創作に支配されるから精神を病む
    ずっと追い詰められてるのは精神的にも肉体的にも大半宜しくないから程々にしておこう!

  • 87二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 12:56:14

    読者に向けて
    これだけだと説明不足かもしれない、と
    説明がくどすぎるかもしれない、の間でいつまでも揺れてる
    あと読み返すと描写の差が凄かったりする(Aは目線の変化とか心理描写までガッツリ、Bは動作の描写だけとか)
    心が分裂しまくる

  • 88二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 12:58:37

    場面は浮かぶけど繋ぐのが難しすぎる...こいつら初めの部屋から出てこねぇ!

  • 89二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 13:01:22

    展開行き詰まって打開しようとAIのべりすとに投げてみたら
    考えてたのより面白いのが出力された
    泣いた

  • 90二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 13:03:27

    >>80

    これをやれば面白くなる!は参考にならんけど

    これをやってはいけない!は参考になるイメージ

  • 91二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 13:04:54

    メタネタ嫌いなのにそういうセリフばっかりすぐ思い浮かぶ

  • 92二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 13:36:18

    書きたいシーンは浮かぶけど起承転結を考えて書くのはできない

  • 93二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 14:00:42

    >>75

    異世界転生/転移もの面白い! 僕も書こう!

     →なんか前世の記憶とか現代知識とか面倒だし邪魔だな……現地人主人公にしよう


    毎回スタート地点から別の場所へたどり着いてしまうのよくある

  • 94二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 15:05:41

    割と長くなりそうなストーリーの最初と最後の部分だけ思いついた

    上手いこと最後まで話つなげられたら神作品になると思った

    ちょくちょく最初の方書いたり設定作ったりした

    アニメ化いけるわこれ……(今ここ)

    大学生になったら本格的に書き始めたい

  • 95二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 15:07:56

    >>94

    強い(メンタルが)

  • 96二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 15:15:04

    >>94

    見習いたいわこの精神…

    ただ時間を置くとあれ?これ矛盾してないか?とかいろいろ考えちゃうかもしれんから気をつけてな

  • 97二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 15:23:48

    他作品の批判ができなくなった。絵描いて物語にしてる時点で十分すごいって思うようになる。

  • 98二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 15:25:21

    書いていると自分の文章表現のボキャブラリーがいかに貧弱なのかを嫌というほど叩き付けられる

  • 99二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 15:25:55

    ニワカ知識で叩かれないために専門書を仕入れる→専門書読む時間で一日終わる

  • 100二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 18:13:36

    創作あるあるスレで書き込みにハート貰えまくると何だかんだ自分は創作の深みに位置できてる気分になる

  • 101二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 20:02:41

    ここに書いてる事だいたい共感するけど
    キャラが歩き出した時とか
    書きたいシーンまで物語を進められた時とかはやっぱ創作は楽しいなって思っちゃう

  • 102二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 20:04:34

    ごく稀にくるスラスラ文章書ける期のために続けてるとこある

  • 103二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 20:05:43

    >>78

    頑張って自分でその態勢や動きをやってみるしかないな。

    怪我しないようにだけ気をつけろ。

  • 104二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 01:14:42

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 12:29:36

    創作愚痴スレになってて草

  • 106二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 14:29:12

    >>105

    まあ共感される内容なら愚痴もあるあるの一種だろうさ


    かくいう私も「作ったもんをネット上で発表しても閲覧数は何とか増えるもののコメントやブックマークはぃまいち」という

    あるある(?)愚痴を書こうとしてたところでね……

  • 107二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 14:59:48

    自信満々に出しても結果はブクマ一桁。

  • 108二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 15:07:53

    >>70

    そもそも>>36は「同意自演レス3連を語彙力のない人がやると「俺がいる」3連になる」って意味じゃねえぞ

    「類語検索ばっかりやってる人ってたくさんいるぞ」って意味だ


    そもそも前の人のレスと文言被せてレスするネタっていうのもあるし、それが読み取れず自演3連と決めつける人こそ読解力がないのでは……?

  • 109二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 19:31:28

    「AからBに至る展開にしたいけど、その時のキャラの心情がわかんねー!」みたいになって悩みまくった果てに、脳内でそのキャラにインタビューしてみたらあっさり答えられて解決ってのは創作あるある?それとも自分だけ?

  • 110二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 19:41:49

    「完成しない」が上がるかと思ってたのにない感じ?
    皆すごいな

  • 111二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 00:06:44

    感想欲しいレビュー欲しい

  • 112二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 04:04:43

    >>110

    完成しない以前にハードル上げすぎて一作も書き始められないワイみたいなのもいるぞ

    まだ投稿もしてないのにアニメ化するならここ直した方がいいな…とか考えちゃうんだ

  • 113二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 04:46:59

    思いつき~書いてる時は「自作品鬼おもしれえ!このまま読者全員魅了していこうぜ!」みたいなテンションなのに、投稿して宣伝する時には「あっこれ拙作ですがもしもお時間あればぜひ……」みたいになってる
    最近は自信満々フォロワーのおかげでちょっと改善した
    やはり宣伝する時は自信がないと駄目

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています