- 1二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:07:53
- 2二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:09:53
- 3二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:10:33
神社
- 4二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:10:45
- 5二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:11:34
接客は一度体験しとけ
- 6二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:11:41
朝4時に起きれるなら朝の倉庫整理
ちょっとキツいが給料がマジでいいぞ - 7二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:12:52
- 8二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:13:10
コンビニ
- 9二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:13:50
コロナ下で飲食ホールとか完全罰ゲームでは?
- 10二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:13:56
- 11二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:14:04
三か月だけやってみな、向いてないならそこでどうしても嫌になる(実体験)
- 12二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:14:35
なる
普通にチェーン店でいいよね? - 13二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:14:51
接客業は1度はやっておいた方がいいと思う
社会に優しくなれる - 14二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:14:54
接客してくれる人に優しくなれる。あと客が対してありがたくもないことに気づける
- 15二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:15:06
- 16二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:15:27
- 17二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:15:36
- 18二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:15:59
- 19二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:16:02
最初はコンビニがいいと思うな
時給は全然作業量に見合ってないけど、1度コンビニやってしまえば他のバイトすごい楽になる - 20二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:16:22
よく1回接客したことあるからクレームなんて馬鹿らしいことする意義がないって身に染みてわかったって聞くしね、クレームしたことないけど経験としては良さそうね
- 21二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:16:31
無理そうなら研修中に辞めちゃえばいいよ
連絡はしてな - 22二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:16:53
家庭教師は稼げないぞ
- 23二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:17:09
- 24二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:17:26
- 25二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:17:33
- 26二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:17:41
コミュ症なのに教えられるの?大丈夫?
- 27二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:18:15
正直ちゃんと連絡くれればベテランじゃない限りあ〜そっか〜で終わる
そこで粘るとこはヤバいから粘られたらスグに逃げな - 28二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:18:25
- 29二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:18:54
刺身の上にタンポポをのせる仕事
- 30二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:19:29
あれ食用菊だろ
- 31二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:19:34
- 32二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:20:30
飲食店で働くなら一度客として行ってみて雰囲気を確かめるのも良いかもしれん。
結局バイトも社会人になってからの職場と同じで人間関係が結構大事になったりするから - 33二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:20:50
就活のときにコミュ障を治すために接客のアルバイトをしていましたとか、言えるかはわかんない。でもいろんな会社の人が来るところだと、企業選択の幅は広がるよ
- 34二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:20:51
市役所ええで
派遣会社を介するから運要素あるけど - 35二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:21:56
ガソスタは肉体的には疲れるけど精神的には楽でよかったわ
- 36二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:22:01
- 37二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:22:02
- 38二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:22:17
コールセンターのバイトは結構楽しかったわ
相手の顔見なくていいからコミュ障でも問題ないし - 39二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:22:36
バイトで友達作りたいとかなら居酒屋とかになるんじゃないかな
プライベートと仕事をきっちり分けたいなら主婦とかが多いスーパーの品出しとかが良いかも
学生なら結構重宝される - 40二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:23:11
自分も春から大学生だけど警備のアルバイトってどうなのかなぁ?
- 41二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:23:48
スーパーは良いぞおじさん「スーパーはいいぞ」
レジも品出しも基本ソロプレーだから肩の荷は軽い - 42二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:24:08
やっぱり接客が多いね〜
大学付近で良さそうなの見繕ってみるか - 43二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:24:17
- 44二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:24:21
- 45二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:24:52
今時高校卒業からバイト始めるなんて珍しくないから大丈夫だぞ。誰しもみんな初心者や。頑張れ
- 46二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:25:31
- 47二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:25:32
- 48二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:25:55
本屋バイトはいいぞ
社割使って参考書も漫画も買えたし - 49二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:26:26
えっ!!すごい気になる社割で本安く買えるの最高じゃん
- 50二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:26:44
どのバイトでもそうだろうけど飲食ホールだととにかくお客様の回転がスムーズになるように最速丁寧な仕事を求められるから大変かも
その分いい経験にはなる - 51二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:27:40
心配だったらバイト探す時に『未経験者歓迎』って書いてある所をピックアップしたら良いぞ。基本的に先輩方が教えてくれるから学んでいけば良い。失敗してもフォローしてくれるだろうから心配せず行け
- 52二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:27:45
俺いたところはフルサービスだったけど、社員の人は優しかったし、時給も良かった。客も基本的には普通だった
- 53二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:28:08
一人暮らしするんならスーパーとかも社割で安くなるね
家族で買い物でも安くなるし - 54二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:28:49
そっか!!社割という存在があるのか!!ちょっとそこもマークしとこう!!
- 55二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:29:11
飲食店は賄いで一日分の夕食やらの食費が殆ど浮くのがありがたい
- 56二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:29:52
いや高校の時にバイトしたことないやつなんて山ほどおるぞ。公立の多くは表上はバイト禁止だろうし
- 57二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:30:41
- 58二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:30:57
家電量販店で働いてたときはスマホめっちゃ安く買えたわ
- 59二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:32:40
- 60二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:35:12
- 61二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:35:17
- 62二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:36:17
サイゼのって落ちちゃったん?
- 63二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:37:06
あと大学の就職課とかにバイトの求人あったりするよ。困ったことあったら大学に言えば対応してくれたりするし、たまに大学内のバイトが募集されてたりする
- 64二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:38:44
結局バイトに求めてるのは安い労働力だから信用に足りると判断されたら動機とかどうでもいいよ
ネタに走ったりバカ正直に(あるいは反抗的に)金!って書かなければいい - 65二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:45:54
はえー色々勉強になる
バイトしてみるの少し楽しみになったわ - 66二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 23:00:29
接客やるなら上司が嫌なやつじゃない気が合う同僚がいる美人な同僚(女ならイケメン)が居る
が揃ってるところ続けるのがオススメ
正直多い少ないはいくらかあれど業務内容なんてさほど変わらんし怒られるときは怒られるもんだから人間関係全振りで選ぶのがベストよ - 67二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 23:02:22
コミュ障ならキツいと思うよ
- 68二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 23:04:55
当たり外れが激しい
- 69二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 23:05:41
飲食のフロアやってたけど今はpayの種類多い上に、それらのキャンペーンについてお客さんから聞かれるから大変だぞ
各種payの還元やポイント増加の質問に電子クーポンが今使える状態になってるかとか
飲食でこれだとコンビニ店員って多分超人だわ - 70二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 23:06:07
大学1年て言われたらほぼ初心者だと思う方が普通
- 71二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 23:10:20
おばちゃん集団だと若いってだけでちやほやしてくれて自信がつくぞ
どんな集団かにもよるけど意外と悪いもんじゃない - 72二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:32:23
- 73二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:33:00
- 74二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:39:06
苦手だって分かってるもんわざわざやんなくていいよ。周りに責められたり気を遣われたらして嫌な思いするだけ。しかもバイトは自分で選べるんだから。バイトの経験なんてほぼ役に立たんよ。陽キャならバイト仲間とウェーイ!とか楽しいかも知れないけど。ワンオペの小さな漫喫でバイトしてたけどクソ楽だったな。ルーティーンの掃除とかしたらあとは裏でスマホいじってた。
- 75二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:42:21
あとコンビニは絶対やめろ。やること覚えること多い同僚クソ率高しクソ客率高しサボりづらい時給並〜並以下ガチでなんのスキルも身につかない百害あって一利なしの最底辺のバイトだ。
- 76二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:44:18
- 77二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:46:23
- 78二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:49:10
俺なんて新しく始めたバイト先の先輩が未経験なのに不機嫌な態度で教育してきて腹立ち過ぎて3日で辞めたからな
ハズレを引いた時はすぐに辞めたらいいよ - 79二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:50:40
MARCH級なら予備校のオンライン添削できないかな?
いわゆる内職だけどスケジュール管理をしっかりできるなら圧倒的に稼ぎが良い - 80二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:52:18
コミュ障やがスタバでバイトしたら若干改善したぞ
- 81二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:55:18
リサイクルショップでバイトしてたけど、入荷した家具や文房具を安く買わせてもらえて有難かったな
仕入れもお客さん頼りだから客層の良し悪しも地域次第になるけど金銭的にはかなり得したから中古品に抵抗が無いなら結構おすすめ - 82二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:58:52
Amaz〇nの倉庫と温泉の受付・掃除で悩んでる
前者は最低8時間以上なのがネックだけど後者は接客なのがな(コミュ障並感) - 83二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 01:00:13
社会出る前に一回接客経験しとけマジで
- 84二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 02:05:12
接客はマジでやるべき
ただ居酒屋とかカラオケはキツいからカフェとかの方が楽かな
ネカフェとかはかなり楽だと聞く
自分は映画館のバイトやってたけどスタッフは無料で好きな映画観られる特権目当てにやってた、楽しかったよ - 85二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 02:56:41
とりあえず、時間帯と相談して合う時間のバイトにするのが一番だと思うよ
本分に影響出ないのが第一だし - 86二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 03:00:02
家から近い場所が一番いい
あと駅の中のコンビニは場所によっておでんとかフライヤーがなかったり普通のコンビニより小さかったりするので気持ち楽だったりする - 87二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 03:04:54
アニメとかゲームの趣味が合いそうな友達見つけたい!って思ったらゲーセンのバイトとか良いのかな
ネカフェとかも多そうだけど - 88二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 03:05:36
あとシフトの融通が利くかどうかは大事
テスト期間とか帰省とかで何かと長期間開けることになったりするから - 89二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 03:06:39
早慶MARCH帯からありがちなんだけど大学の慣れてないうちから塾講はやめておけ
あれ実はブラックなことになることが多くてよほど頭の出来に余裕があるやつじゃ無いと本業との両立が難しくなってくる
塾講バイトやってるやつに限って落単率が妙に高いんや