読者と作家の距離感ってどれぐらいが良いんだろうな

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 23:35:56

    最近分からなくなってきたわ
    個人的にはドッシリと構えて欲しいが

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 23:47:23

    読者、とくに二次創作してる人との距離感近かったりあきらかに二次創作意識してるような言動とかを本人や作中キャラが言ってるとヒヤヒヤする

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 23:50:49

    Twitterでもヒヤヒヤするもんな
    編集部のYouTube経由なら良いけど個人のはヤバいと思う

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:10:24

    正直に言うと可能な限り遠い方が良いと思ってる
    勘違いする読者が多すぎて

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:16:55

    >>3

    誰とは言わんが見たことあるけどアレどうなんだろうな……

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:18:52

    覆面作家くらいが丁度いいと思っている
    性別とかで色々言われんのも嫌だし

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:19:46

    結構遠い方がいい
    作者のTwitterフォローしてガッカリすることもあるからね

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:19:50

    伊原が最近オタサーの姫感出てきてるのはちょっと危険だと思ってる

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:21:28

    無理に隠す必要はないけど自分から前に出てきてほしくはないな
    インタビューとか受けたら答えるくらいで

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:21:50

    どうなんだろうねぇ
    マジで性別分からんぐらいがちょうどいいんじゃねぇか?
    性別含めてインタビューとかのチョロッとした所から判明するぐらいで良いと思う

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:26:35

    漫画作者の誕生日祝ってるのはよくわかんねえなと思った

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:28:59

    Twitterも返信とかせず宣伝とかだけでいいと思う
    もちろん落書きとかラフとか載せてくれたら凄く嬉しい

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:29:55

    雑誌の裏にある一言コメントみたいなのあるじゃん
    あれで近況分かるぐらいでいいんだよ

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:30:55

    Twitterだけでの何かとかYouTubeとかもちろん自由ではあるんだけどそれを見なくちゃファンじゃないみたいな扱い受けることもあるし作中に無いことをTwitterで言われて見逃したりしてると凄く悔しいというか…それ作品で表現してくれませんか?せめて単行本とかで…とはなる

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:35:14

    ファンの反応が「ご意見」として取り扱われるの物凄く危険だよな…って思う
    作者は気に入らないファンレターで鼻噛んで捨てるくらいの気構えを持って欲しい

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:39:46

    Twitterとかもやってなくてかなり遠い方が好み。
    それぞれ別の理由もあるんだろうけど吾峠呼先生、芥見先生、藤本タツキはみんな読者と一定の距離があるおかげで作品にのめり込めた。

    逆にTwitter見てるとアンデラの戸塚先生はファンと距離近すぎたせいで新規呼び込めないんじゃないかと思う。
    ああいうファンサービスも大切だとは思うんだけどね・・・。

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:40:13

    >>15

    実際ファンだろうがアンチだろうが意見としてアンケートに送るしか無いからなぁ

    Twitterに送ってもブロックするとかはあってもいいがな

    下手に目に入って作者に迷惑掛けさせるぐらいなら

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:41:10

    アカウント名は作品名で運営してるのは編集なりそっち側の人で作者は時たま記念絵投稿程度が一番安心出来る

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:44:19

    読者は作者に気軽にメッセージを送ることができるけど個別返信とかは無いくらいがいい
    Twitterとかは蚊帳の外の人も来るから厄介だよなぁと的外れな炎上されてる作者見ると思う

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:47:21

    掲示板とかでは遠い方がいいって意見多いけど
    商業的にはどうなんだろうな
    データとか出すの難しすぎるか

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:49:15

    >>17

    アンケートやファンレターって実際貴重なご意見だし「見なかったことにする」が可能だから良いよね

    リプ投げてるのは周囲にも見えてるからなあ…

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:50:19

    >>20

    究極論目に見える単行本の売り上げと続きが見たいみたいなアンケートだけのシビアなデータだけなんじゃないか?

    後は、作者への期待とか下品な言い方するが多少の忖度とかさ

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 01:01:08

    漫画とか書いているときにファンと交流している漫画家知っているけどあれどうなんだろうね
    まぁ別に機密情報は漏らしたりしないし宣伝だから良いってことか

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 01:17:09

    これはデビューの仕方にもよると思う
    ネットの漫画とかpixivとかからのデビューだとかなりファンと交流というか距離感近いと思うよ

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 02:10:34

    個人的には遠い方がいいと思う
    ファンが近付き過ぎると危ないわ
    変な取り巻きが出来ると碌なことがない(漫画家に限らずだけど)

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 02:21:00

    ツイ垢とか作るにしても編集とかが運営してますっていうスタンスがいいな。個人的にはワニ先生くらいが一番ちょうどよかった。適度に距離ありつつ、たまに単行本の空きページにいつもありがとね的なのつけてくれてる感じの。

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 02:28:28

    ツイッターで自分の二次創作を作者のリプ欄に貼ってるファンなら見たことある。正直ヒヤヒヤしたわ

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 02:36:43

    少年漫画だと最大限に関わるとしてもSBSみたいなのがいいな

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 02:37:00

    裏設定とか本編の小ネタをTwitterやYouTubeで明かすの辞めてくれって正直思う
    非商業のweb漫画なら好きにしてくれればいいけど商業作品でそれされるのキツい
    単行本のオマケページやキャラブックに全部載せてくれるならいいんだけど

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 02:43:55

    >>25

    マンガワンの新連載のコメント欄で、批判してる人間に対して漫画読む能力無い的なこと言ってて、やばいファンいるなと思って1話しか読んで無いのはあるな

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 14:25:39

    俺は作者の情報を一切仕入れない者
    作者の言動で萎えることがないので作品をいつまでも純粋に楽しめる

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 16:25:55

    Twitterがあるおかげで供給が多いのはありがたい
    でもやらかしたり炎上させられたりしないかヒヤヒヤしてるのはある

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 16:29:11

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 16:30:17

    作者の公式Twitterは告知ツイだけでいい

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 16:34:21

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 18:34:38

    変なやつに囲われるのが不味い

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 18:37:18

    SBSコーナーを設けた尾田っちはかしこいと思う

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 18:40:07

    やりとりは単行本の中だけでいいと思う
    下手にTwitterとかやって私生活が分かると作品の メタ的な見方が出来てしまって面白くなくなる

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 18:47:51

    ながやまこはるちゃんが最適解なんじゃないかと思っている

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 18:48:22

    ツイッターやらない人も存在してないわけじゃないから、裏設定出すなよとはなる
    やり取りだけに抑えて、作品だけの要素も残せよとなる
    イラストや映画の感想までならまあわかるけど…

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 19:20:24

    昔は作者がファンクラブ会員と直接会うような距離感も珍しくなかったけど、それも一応「交流の場」を設けた上で「イベント当日限定」の区切りがあったからそれなりに微笑ましく見ていられた気がする

    でもTwitterは四六時中リアルタイムで作者の近況伝わってくるんだもん
    ファンもアンチもご近所さん気分で総員ストーカー状態になってない?と思う

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 19:22:18

    咲-saki-の作者とか頭おかしい連中から凸られまくってたのかヤケクソでワケのわからん設定ぶち上げだしたからなぁ…

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 05:33:43

    酷いのだとTwitterで散々問題発言してるライターが
    厄介ファンを囲って閉じていくコンテンツの中で二次創作なんて全部パチモンだ、とか言い出して顰蹙買ってたな
    読み手が測れてないケースもあればその逆もある

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 14:06:03

    ワンピースとかはSBSがほぼ読者との馴れ合いの場所になってるけど、尾田っちが対応上手いだけで本来危ういよなああいうの

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 14:37:20

    >>1

    それ考えた時点でもうダメだと思う

    所詮は読み手と書き手であり商業ならば売り主と買い主の間柄

    ファンレターや感想を発表するだけならさておき

    そこから先を望んだら不健全な意図が関与する関係に変わってしまって思わぬところに影響を及ぼす

    これは両者ともに割り捨てるべき考えだと思うね

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 14:44:03

    他人の作品で発狂ツイートして売名するやつ嫌い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています