トラウマを克服する方法

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 02:45:43

    現実は劇的なことが起こるというよりも時間が解決してくれることが多いイメージがあるけど、学生時代に生まれたトラウマが消えてくれない
    一生引きずるからトラウマだろうか?
    それとも大人になったら案外すぐに忘れられるのか?

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 02:46:44

    物による。というか引きずって辛いならカウンセリング受けるといいぞ。

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 02:47:17

    具体的内容が少なすぎてなんとも言えないな。結局は本人次第なことも多いし

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 02:47:25

    あにまんで聞くなトラウマが増えるぞ

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 02:47:32

    話せば楽になることもあるしやれ

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 02:48:17

    忘れるわけないだろ
    たまに思い出して自分を戒めるんだ

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 02:48:33

    俺は小2の時の失敗を15年以上引きずってるわ
    記憶って都合よく消えてくれないもんだな

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 02:48:33

    一回学校のカウンセラー行ったことあるけどよく分からなかったな

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 02:48:58

    >>6

    それは戒めではなくただの自傷や

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 02:50:02

    そうそう忘れられないし、後まで引きずるから心的外傷(トラウマ)って言うんですよ

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 02:50:12

    少なくとも一人じゃ解決しない
    傷をなめ合える現実の友人がいればいいんだけどな

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 02:51:08

    電話の聞き間違いを指摘されたのがトラウマでそれ以来、知り合いじゃない限り電話取ったりするの無理になったわ。
    ただでさえ片耳聞こえないから無理にやる必要ないかと思ってる

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 02:52:05

    アニメや漫画でも数話下手したら十話以上使うが現実だと劇的なことは起こらないからな

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 02:53:20

    ご家族は?とかご兄弟は?とかご両親は?
    って人に聞かれると吐くけど俺は今日も元気です

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 02:54:01

    >>14

    あ、だから気にしなくてもいいんじゃないって事な

    乗り越える必要は無い封印しとけ

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 08:04:56

    時間で解決するものはそもそもトラウマと言わない
    劇的なきっかけひとつで治るということもありえない
    専門家のもとで安全な環境を構築しながらじっくり時間をかけてトラウマを吐き出していって過去を過去として受け入れられるようにするんだ
    治療にかかる精神的負荷もすごいから症状によっては無理にトラウマに触れず対症療法でどうにか生きるという選択肢もある

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 13:30:27

    トラウマの程度によるけどその時とは違う自分を作るのはどうだろ?筋トレして心理的余裕を持ってあの時の自分とは違う!って思ったら意外と克服できるもんだよ あとは医者との相談だ、7割の人が持ってるもんだから他の人も同じ症状で悩んでるって思ったら大したこと無かったりするよ

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 13:32:13

    カウンセリングって具体的に何するの?
    話聞いてもらうだけなら友達と違いなさそうだけど

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 13:36:17

    トラウマって具体的にどんな症状出るん?フラッシュバックとか?
    たまに起こるんだけど、もしやこれはトラウマなのか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています