ホシノが大人に騙されやすいとかいう風潮

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 12:27:32

    ゲマトリアとカイザー相手に1人で敵対し続けてたあたりこいつむしろ化け物では?
    同じゲマトリアやカイザーかつ黒服や理事よりは下のベアおばやジェネラルにいいようにされてたミカやカヤと違って明確に敵対した上で2年何とかし続けてたのヤバすぎでは?

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 12:27:57

    大人に騙されやすいというか、大人に目をつけられやすいというか

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 12:31:54

    >>2

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 12:33:22

    >>2

    うーんキヴォトス最高の神秘って何も得はないのでは?

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 12:34:03

    変に権力(生徒会副会長権限)とキ最神を持ってるから騙したい大人がワラワラやってくる
    それでも2年間ちゃんとやってきてるからガードはめちゃくちゃ堅い

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 12:34:09

    >>4

    活用できないしな

    ぶっちゃけ開放してもほかの奴らに迷惑かけるしそれで得するの敵側しかいないし完全なるデメリット

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 12:35:31

    >>4

    んなもん青春送るうえで必要ないしな

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 12:35:59

    でも先生に騙されておじさんには似合わないよ?みたいなめっちゃ可愛い系の服を着せられてノノミに写真とられまくってうへるおじさんは見てみたいかも

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 12:36:06

    >>7

    でも後輩守るためには必要だし……

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 12:36:35

    風潮というか...実績?

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 12:37:07

    >>6

    というか勝利条件が敵側に比べて味方側がきつすぎることが不味いことになっているよね

    おまけに使える手札もメインレベルだと味方側は弱いし

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 12:38:35

    >>1

    敵対してたのにコロッと騙されるほうがヤバい気もする

    2年間そいつらの何を見てきたのかと

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 12:38:47

    アビドスは勝ちの条件がほぼないようなものだし(300年レベルの借金、ほぼ奪われた土地)

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 12:39:48

    >>13

    というか敵側ほぼ何もしてないし

    あれ現状砂漠化はマジの自然災害だからどうしようもないぞ

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 12:39:52

    >>12

    コロッと騙されるというか選択肢を奪われて乗らざるを得ない状況にされたというか

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 12:41:52

    >>12

    3章見る限り逆でしょ

    それなり黒服とは打ち解けていたから話にのったわけで

    まあ黒服の演技?一面でしかなかったわけだけど

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 12:45:41

    >>4

    さすがに何らかのメリットはあるのでは?

    知ってそうな黒服達がわざと教えてないだけで

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 12:47:14

    >>17

    あるけどそれが「ホシノ」のメリットかどうかは分からないぞ

    それに教えたって黒服に何の得があるんだよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 12:48:53

    >>14

    あんだけ悪意だらけの謀略を仕掛けておいて何もしてないって言い方は適切じゃないのでは?

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 12:50:17

    >>19

    ほぼだからな

    悪辣なこと実行したの先生来てからだぞ(借金に対しては借金自体どころか利子まで正常だった)

    かってに死にゆくのを待っていたのに急に先生が来ておじゃんになった

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 12:58:37

    >>20

    利子って違法だったんじゃないの

    闇金ってそういうものと言われればそうだけど

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 12:58:48

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 13:00:37

    >>21

    感度3000倍ヒャッハーするまでは借金の額に対してなら妥当な金額の利子だったとか聞いた覚えはある

    そして借金してるのは事実なので返済の義務はあるしそこは先生や連邦生徒会でもどうにもならなかったから合法な部分になる

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 13:12:05

    >>23

    まずアビドスの借金がおおよそ9億

    そしてアビドス組の月の返済量がおおよそ800万

    800×12=9600万

    9600÷90000=0.10666666666

    これを小数点第3位で四捨五入して100倍してパーセントに直したら11%

    利子は日本基準で最大20%なので正常な範囲ですね

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 13:12:15

    そんなに騙されやすくもないし人生経験から考えるとむしろ聡い方だと思う
    俺なんか人生で自分が主体になって契約結んだことないよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 13:28:49

    あれEDでアヤネが返済が少なくなったと言ってた気が
    雨雲号も余裕がでてきたから買えたとか

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 13:29:54

    >>26

    多分さらに利子を減らされたんだと思う

    2%とか(これだけで500万以上浮くし300万返済に使っても200万残る)

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 13:40:37

    ホシノが将来的にシロコは自分超えるとか言ってるし少なくともホシノの中での強さに神秘なんて概念なさそう

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 16:16:14

    正直ホシノは情報が出てくるたびに狙われるのに納得しか出てこないのよ…
    ここからは自分の妄想込みの自己解釈になるんだけど、
    某ボードゲームのステータスみたいな感じで言うけど説得、謀略というより言いくるめ特化だと思う。
    生徒に対しては中期まで対応できるけど長期は厳しい、それが大人になると短期までかなって感じ。
    騙されやすいかで言われたら通常時は騙されずらいしガード固いけど長期戦か自体が悪化するとガードが
    弱くなっていって騙されやすくなる感じだと自分的には思ってる、持久戦が苦手なタイプじゃないかなこの子。
    最高の神秘云々は多分本人内心「何それ」って思ってそうだし神秘についての情報教えたら「そんなのいらない」
    って秒で答えると思う

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 16:36:16

    まあでも最高の神秘というかそれに伴う戦闘力なかったら利子すら稼げずにアビドスは潰れて終わってただろうけど
    借金地獄からは解放されはするけどね

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 17:09:35

    神秘が高い(強い?)と本人に何かメリットがあるのかデメリットがあるのかもよくわからんのが神秘
    まあホルスはキヴォトスにおいて最高神に相当する位置付けっぽいので最高なのはわかるけども

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 17:20:06

    ホシノに勝ったヒナが神秘で特に目をつけられてないので
    戦闘力とは特に比例してないでしょ

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 17:22:07

    バアルっぽいし何よりあの謎のビームが神秘でないなら何なんだ

  • 34二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 19:30:42

    ホルスとか借金返済や土地権にはなんの役にも立たないからな

  • 35二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 19:47:28

    >>33

    さぁ?

    ジュリやミカ、ツルギみたいな枠は何も語られないし戦闘力や特殊能力とは別枠っぽいしなーんにもわかりません

    なんなら戦闘画面のEXやNSをガチで使ってたのもアビドス3章でようやくわかったくらいだし俺らキヴォトスのこと何も知らないんですよ

  • 36二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 20:15:31

    個人的には頼れる誰かが欲しい内心と大人は信頼できない(頼りたくない)って考えが綯い交ぜなんだと解釈している

    信頼している相手ほど頼りたい気持ちに自覚があるから信頼できないという建前で頼る選択肢を却下してしまう。で、その選択肢を縛った上で最善を探しているからリスクはあれどリターンも期待できるわるい大人との取引が視野に入ってしまう。
    それは大人にそれだけの力があるという「信頼」があるからで、つまり頼れる誰かだから頼りたくなってるだけなんだけど、今度は大人は信頼出来ないという考えが先立ってその内心に気づけない。結果、疑念が晴れれば頼れるんだから頼れる相手にしようって考えになっちゃって、騙されないために疑念を晴らすために契約を結ぼうとなる。
    でも、わるい大人からしたら騙すために契約をするわけだからその段階に至っちゃえば簡単に騙せてしまう。
    で、また大人に騙されたんだ……って嘆くホシノが完成する。まあ個人の解釈だけどね。

    転じて水おじとかは気を張ってない状態なので内心に従ってお気楽に先生を呼びつけたり頼ったり出来ると解釈していたり。緩んでいる分だけ冷や水刺されたときのダメージも地味に大きそうなので曇らせるのに向いてるなーとも思う

  • 37二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 23:59:02

    メリット:クソ硬い・異常な再生力・超直感・万能電子キー・隕石落とし・予知夢
    デメリット:実験対象・虚弱体質・調理行為不能・突発的な知能低下・容貌が過剰に恐れられる・射撃が失敗する

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています