- 1二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 14:34:58
- 2二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 14:36:13
デュランダルの兄のサイキョウサンデー
一応重賞馬 - 3二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 14:37:54
ビッグサンデーとか
あとサイレンスじゃなくてサイレントのパターンもあるで - 4二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 14:38:42
ネット競馬だとサンデー付きSS産駒が103頭、サイレンス付きが43頭
- 5二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 14:40:22
- 6二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 14:41:42
G1を勝ってる、なら限定されそうだが単に名前を継承してるだけなのはそりゃ沢山いるだろと
- 7二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 14:42:49
セイウンワンダーはまだしも、ビッグウィークみたいな例なら星の数ほどあるのでは
- 8二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 14:44:03
ネトケでちょっと調べてみたけどあまりにも獲得賞金億超え産駒が多すぎてそっちの数調べてたわ
221頭いた - 9二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 14:44:36
ヘイローの子じゃなくて孫の例とかなら結構あるけどそういうのではない?
ヘイロー→SS→ゴールドヘイロー→(トウケイヘイロー) - 10二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 14:46:27
産駒の記念すべき初勝利はキタサンサイレンスだ
- 11二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 14:47:39
最近話題になってたコスモカレンドゥラはそれっぽいかなあ
- 12二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 14:49:38
カレン要素もドゥラメンテ要素もないんだっけ
- 13二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 15:12:36
ザサンデーフサイチ思い出したけどダンスインザダーク産駒だった
- 14二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 15:23:42
キタサンブラックの子供はブラック継いでる馬が多いけどそもそもキタサンの名前も父ブラックタイドからだしブラックくらい一般名詞だとキタサンブラック関係ないブラック〇〇や××ブラックはいっぱいいる
- 15二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 15:25:54
ボンドガール(父ダイワメジャー)
- 16二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 15:28:44
惜しいけどサイレントハンター
- 17二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 15:31:42
1で書かれてるセイウンワンダーはむしろセイウン冠じゃないのかよの方では
母がセイウン冠の牝馬で父がグラスワンダーだから両親の名前を受け継いだ素直な命名だね - 18二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 15:34:42
キングオブサンデー
- 19二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 15:35:41
SS→エイシンサンディ→ミツアキサイレンス
- 20二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 15:43:53
- 21二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 16:43:36
同じようにゴールドとかオル・オーロもステゴ系関係なく多いな
- 22二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 16:46:18
- 23二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 16:51:39
オースミサンデー…
- 24二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 16:53:53
コスモカレンデュラはカレンデュラという単語を知ってるか知ってないかで反応変わりそう
- 25二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 18:39:20
ロジ冠のわかりやすさ好きよ
- 26二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 18:42:02
ちょっと変わり種だけどサイレントハンターもSS産駒じゃなかったっけ 確かスペちゃんのところ
- 27二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 18:52:50
なにか変わってたらスペシャルウィークが「ナリタサンデー」になってた可能性があるらしい
- 28二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 18:55:49
ポッケの正妻と名高いアドマイヤサンデーもSS産駒やぞ
- 29二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 18:56:04
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 22:57:28
候補が多すぎるな
- 31二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 05:01:55
ゴールドアクターのゴールドも確か冠名なんだよな
- 32二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 06:57:00
確かフサイチジャンクみたいに当時の企画で馬名つけさせたげた番組がTHE・サンデーかなんかなせいだったような朧気な記憶