はえ〜AI彼氏…

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 20:28:44

    すごいところまで来たな

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 20:29:33

    AI彼女は無いんか?思ったけどラブプラスあったわ

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 20:29:36

    女性のやる事だしきっと良いことなんだろう

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 20:30:49

    なかなか労働の補助みたいな実用的なAIが来ないな
    こんな娯楽と依存にしかならん方向ばっかりに進んでも少子化が加速するわ勝手に絶望して自殺するわでてんで良いこと無い

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 20:31:03

    正直異性を惚れさせるくらいの応答はもう出来るようになってると思うんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 20:32:16

    ホストに金ぶちまけるよりは健全な気がしないでもない

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 20:33:29

    オタクコンテンツの行き着く先

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 20:34:21

    >>4

    論理的知識的に正しくて間違ってはいけない仕事をするのが苦手で

    間違っても特に責任が発生せずなんとなく良い雰囲気やアイデアを出すのが得意だからな今のAI

    要するに楽しくてキラキラした仕事から先に奪っていくし生産性は低い

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 20:34:29

    ホストに金使って売春させられるよりは安全じゃね?知らんけど

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 20:35:20

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 20:35:39

    >>8

    ASDとADHDの私みたいだぁ

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 20:36:30

    >>8

    なんかこう書くとあんま役立たないなAIくん…

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 20:37:20

    >>8

    あまり能力の高くない人達の仕事から奪ってきてるよね

    AIビジネスで稼ぎたい企業がそうするのは仕方ないけどこのままだと社会がとんでもないことになるわ

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 20:37:27

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 20:37:37

    >>12

    承認欲求強い人の相手を無限にできるのは強いよ

    人間にはとても無理だからね

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 20:38:34

    AI彼女は一応にじげんカノジョってゲームがあったな
    壺買わせるやつ

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 20:38:42

    >>8

    実際AIで書いた植物図鑑で事故が起きたりもしたし専門分野はまだまだ発展途上だよな

    AIに論文書かせたらデタラメまみれとかあるし


    専門的なことよりも心理的なことの方が正しさへの許容値が広いってのもあるが

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 20:39:14

    >>4

    使い始めは役に立たんから上が手を出さんだけで存在はするっぽいぞ(小売でいえば値引き率考えてくれる値引きシールプリンターとか)

    あとCTスキャン、レントゲン画像解析とかの医療用だと普通に役立ってるらしいし

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 20:39:19

    早く汎用AIできないかな

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 20:39:22
    「AI野々村真」が高齢者の話し相手に 介護現場の人手不足解消が目的 | MiraLabAI出典:野々村真 AI音声対話型デジタルヒューマンに! | スターダストプロモーション AIデジタルヒューマンプロジェクト運営事務局は、AIキャラクターを介護施設で活用し、認知機能の改善やサービス満足度の向上を目指すプロジェクトを開始しましたmiralab.co.jp

    「AI野々村真」が高齢者の話し相手に 介護現場の人手不足解消が目的

    このプロジェクトは、2024年6月13日から実証実験を開始し、2025年からの全国の老人ホームへの導入を目指しています。

    「AI野々村真」は高齢者の会話のテンポに合わせてゆっくりと話し、聞き取りやすい対話を提供することで、高齢者の満足度向上にもつながります。


    話し相手になるのAIは得意そう

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 20:39:40

    >>15

    クレーム処理とか便利そうではある

    一定以上のクレームはAIにぶん投げるとか

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 20:40:14

    >>15

    でもそういう人達がAIで満足出来るのかね

    最初はよくても結局相手が本当の人間だったら…みたいになりそう

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 20:40:20

    >>16

    アレ壺で定着してるの草生える

    まあアレ廃課金ゲーだから何かしらのエミュしないとやってられんのよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 20:40:32

    まあ発展途上の技術なんていろいろやってみないとわからないことも多いしな
    一見馬鹿馬鹿しくても何でも試してみるもんだ

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 20:41:07

    >>20

    何を基準に選ばれたんだろう…

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 20:41:57

    >>15

    そういう奴って相手が聞いてるかどうかとかに異様に敏感だからAIで誤魔化せるんだろうか

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 20:44:44

    >>26

    実際に言葉に反応してはいるからなあ

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 20:49:25

    >>25

    高齢者から見て天然なイメージありそうだからかな 多少の不具合があってもあの子がモデルだし機械だから仕方ないねぇ、で可愛がられそうな気はする

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 20:52:05

    >>28

    じゃあAI高田純次とかも重宝されるんかな…

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 20:53:27

    人との会話苦手なんだが
    AIに相手してもらって、その話し方を真似るようにしたら前より人と会話が続くようになった

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 20:55:51

    なんでAIの真似しようと思ったんだ……

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 20:59:15

    >>31

    俺に興味も関心もない機械なのに、親身になって聞いてるみたいに返事してくるから

    「話聞いてますよ感」は技術で再現できるんだと思ってお手本にした

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 21:04:38

    >>29

    AIよりオリジナルの方が支離滅裂な小梅太夫と似たような理論で再現しきれなさそう……

  • 34二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 22:04:41

    AIを仕事のサポートとかにつけられないのかな
    普段やってる仕事を覚えさせて
    kyやってくれるみたいな

  • 35二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 22:09:45

    ELIZA思い出したわ

    ELIZA効果 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    いまだにAIチャットボットと人工無脳の区別がわからん

  • 36二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 23:41:38

    俺「お電話ありがとうございます! 株式会───」

    AI「グー○ルでござ───」

    俺「……」ガチャ

  • 37二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 23:43:52

    >>2

    ラブプラスはAIじゃない

    血が通った人間だった…

  • 38二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 23:46:17

    AI詐欺もあるからなぁ
    AI彼氏が金の無心とかしてくるかもな

  • 39二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 23:49:23

    メンタルの回復とかコミュニケーション能力の成長を促すとかそういう方面に伸びていけば凄い良い事だとは思うんだけどなぁ
    依存したりさせちゃったりするのは問題だよなぁ

  • 40二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 23:49:41

    AI音声通話の詐欺電話
    VS
    応対用AI音声

  • 41二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 23:50:06

    >>40

    vs

    ダークライ

  • 42二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 23:52:37

    AI以下の会話力しかない人間も少なくないから
    1/10生身にしておけばみんな人間に相手にしてると思えてハッピー

  • 43二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 23:53:47

    いいなと思ってたけど記憶力が持たないのが付き合いとして致命的だわ

  • 44二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 23:58:25

    >>43

    その都度それっぽい返事してるだけだから会話の序盤と終盤で同じ質問したら返事が変わってるやつ

  • 45二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 00:00:44

    今のAIってインターネット上の情報を集めてアウトプットだから個としての蓄積は無さそうってイメージなのよね
    エピソード記憶やよく使う単語なんかを学習蓄積してくれたら変わるのかな?

  • 46二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 00:04:25

    逆に言えば記憶力と一貫性柔軟性を併せ持てば依存すると思う

  • 47二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 01:51:37

    ローカルなら学習させることもできるけど、Webサービスだと容量がきつそう

  • 48二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 01:56:20

    個人用で見た目と声が選べるNeruo-samaみたいなAI出てきたらら流行りそうではある

  • 49二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 02:01:23

    >>8

    ウチの大学に居たなあ「AIに解けるような試験じゃないから電子機器だろうが何だろうが一切被見可」って先生と「生成AI対策で一切披見不可にしてるけどぶっちゃけAIに解けるよな試験じゃないから自力で頑張んなさいね」って先生


    理屈としては答えの内容がマニアックすぎてAIも学習しようがないかららしいけどまあそこらに溢れてるような知識でも出鱈目言うのに専門的すぎるものを書けるわきゃないわな


    世間的にあんまり人気なくて専門知識が必要な分野は当分安泰かな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています