- 1二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 01:04:52
- 2二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 01:23:12
- 3二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 01:26:39
- 4二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 01:40:47
手塚治虫って言っとけば大体何とかなる
- 5二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 01:42:30
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 01:45:06
- 7二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 01:49:17
- 8二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 01:57:41
そういや悪巧みする時猫耳になったり従順さを示すために犬耳になったりするようなギャグ表現って海外にもあるのかな?
- 9二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 03:17:36
猫耳犬耳は見るけどギャグでウサ耳が生えるとかはあんま見ないな
- 10二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 03:21:37
ドラえもんはたまに猫耳生える時あったな
- 11二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 03:23:07
何となく少女マンガに多いイメージ
- 12二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 08:35:10
- 13二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 14:58:10
狐森さんは妖狐の末裔だからギャグじゃなくて実際生えてるのでは?
- 14二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 15:02:56
猫耳のキャラじゃなくてギャグの時だけ猫耳が生える表現の話だからなあ
- 15二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:17:46
まあ一番最初は動物に変身するか動物が変身したキャラじゃないかなとは思う
らんま1/2で早乙女玄馬がギャグのときに都合よくパンダになってたりしてたけどああいうのの延長戦だろうなって - 16二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 17:26:58
あ~化け猫、化け狐とかのキャラがびっくりして一瞬猫や狐に戻ってしまう
みたいな演出から派生してる説はありそう - 17二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 22:26:18
化けキツネやタヌキが尻尾を出すの変形かな