- 1二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 09:14:13
- 2二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 09:32:16
- 3二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 09:38:43
ガツンとくるものがなくて、日本人にはあまり合ってないんじゃないかと思う
- 4二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 09:39:58
高いから庶民にあまり馴染みがない
- 5二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 09:41:02
- 6二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 09:48:33
まずどういう料理があるのかもよく分からんのよ
- 7二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 09:49:39
フレンチは幅が広すぎて難しいからしゃーない
- 8二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 09:51:22
信長のシェフのケンはフランス料理が主体の料理人ではなかったか?
- 9二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 09:55:20
ワインと合わせるイメージ
- 10二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 09:57:37
- 11二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 09:57:45
- 12二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 10:00:12
お手軽なとこだとムニエルなんかはフランス料理ぞ
- 13二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 10:02:25
- 14二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 10:10:37
ルイ14世の食卓に日本の醤油使った料理が並んだというが
どういう使い方したのか気になるな
(蒸し鶏やハムに使った以外は、フランス革命のどさくさのせいか記述が残っていない)
しかしオランダ経由で輸出されていたのにフランス以外で近代まで醤油使った記録がないということは
ヨーロッパではフランスしか日本の醤油の価値を見出さなかったのか? - 15二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 10:46:24
フランス料理にも寄るんだと思う
古典的なのには合わなくても、フランス料理の中でも20世紀後半からのヌーベルキュイジーヌの潮流は割と親和性高いってのは聞いたことあるし
<ヌーベルキュイジーヌの10の形式>
・過度な複雑化の排除
・魚介類、狩猟肉、子牛、野菜、パテの調理時間は自然の味を残すために短く。蒸し料理が多いのが特徴である
・なるべく新鮮な食材を使う
・大げさなメニューはより簡素なメニューに変更
・肉や鳥に使う味の濃いマリネの廃止
・エスパニョールソース、ベシャメルソースといった濃い味のソースは使用せずハーブ、バター、レモン汁、酢で味付けする
・古典的なフランス料理よりも郷土料理からアイデアを得る
・新しい技術や器具の利用。ポキューズは電子レンジすらも利用した
・客の食のニーズに敏感であること
・独創的な組み合わせを目指す
- 16二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 10:51:24
豪奢だから敵役にしやすいんじゃないかな
コストが低い料理がコストの高い料理を打ち負かす方が盛り上がるじゃない?
ムエタイや相撲が噛ませになりやすいのと同じ理由だと思うよ - 17二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:26:07
- 18二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:48:58
食文化代表の一角みたいなもんだし漫画的には勝って当たり前のエリート名門って感じなんだろうな
それじゃ話作りにくいわ - 19二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:58:26
- 20二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 17:05:14
当然だけど、フランス料理もメチャクチャ幅広いんだけど、作品で扱う上ではその中でも狭い範囲の方が読者的にもやりやすいしな……
- 21二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 17:07:54
- 22二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 17:20:23
格闘漫画でムエタイが噛ませになるように現実では強い料理を噛ませにすればそのキャラの凄さが分かるみたいな
- 23二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 17:21:30
大使閣下の料理人
- 24二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 17:35:30
- 25二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 17:54:15
怪我デバフでラスボスに勝つのほんと草
- 26二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 18:00:45
ある種「凄いもの」という共通認識があるからだろう
カマセにも格が要るんや
怪獣モノで自衛隊がやられたり、現代のバトルモノで警官がやられたりするようなものと同じで、現実で凄いという共通認識があるからそれを打倒することが凄さのアピールになる - 27二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 18:11:11
- 28二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 18:11:26
- 29二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 18:37:05
この娘といい感じだったのに続編では別の女と結婚してた人だ
- 30二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 18:43:48
日本でいう懐石みたいなフワッとしたイメージしかない
ラタトゥイユとかキッシュとか出されても微妙だし - 31二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 18:49:07
- 32二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 18:50:18
時間かければ何個かは出てくるけどパッとは出てこないね
- 33二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 18:52:13
信長のシェフは平成のフレンチシェフって触れ込みだったけど途中でフレンチ封印された
- 34二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 18:59:32
でもその後復活したよね
- 35二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 19:02:03
- 36二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 19:02:16
- 37二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 19:12:53
- 38二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 19:14:05
料理漫画は中華料理、日本料理、イタリア料理、フランス料理以外出てくるイメージがない
世界遺産に登録されてるメキシコ料理とトルコ料理メインで戦ってるキャラいないだ…いや探せばいるか - 39二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 19:14:28
フランス料理ってくくりだと家庭料理から大衆食堂で出てくるもの、高級レストランで出てくるものまで色々だしな
- 40二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 19:22:28
それは各国ほとんど当てはまらない?
- 41二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 19:28:10
フレンチは野菜出汁をソースにするからソース文化であって根底は日本と同じなんだっけか
中華は脂から旨味をとるイメージがある - 42二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 19:33:41
フレンチってコースが前提だから料理対決系の企画だと弱いんじゃないかと思う
一品物もあるとは思うけど - 43二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 19:38:12
- 44二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 19:40:47
- 45二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 19:42:15
元軍人のでかいマッチョ噛ませにされがち問題の類型
特に説明無く旨いって膾炙されてるから噛ませに使いやすい
ンギョペパ族の秘伝の料理ヌポボがあんな無名奴に負けただと……!?とか言われてもどっちも何も分からんでしょ - 46二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 19:42:57
フランス料理=正餐のイメージがあるからねえ、日本に明治維新後西洋料理が入ってきたとき世界的にそうだったから
庶民的なイメージのある洋食は実はイギリスやアメリカ経由で入ってきたものが多い
カレーライスとかハンバーグとか - 47二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 20:01:13
格式高そうなイメージ強い割にたいていの人には馴染みが無いし味も想像しづらいので噛ませにしても違和感ないという適正の高さ
- 48二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 20:17:48
中華料理はなんだかんだ日本にも馴染がある分、日本向けアレンジされてるのも含め、料理パっと思い浮かぶけど
宮廷料理クラスの高級中華となると、存在は知ってても食ったことないって人は多いだろうし
日本に近い中華料理でそれなら、実はフランス料理は格の高さ以外あんまり知られてないんじゃないのか
日本に馴染のあるコンソメスープ一つとっても本格フランス料理だと作るのに3日くらいかかるけど
漫画でそこまで時間かける訳にもいかんだろうし
手間のかかる料理の手間(料理への真摯な態度)を描かなければ切られ役になる - 49二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 20:28:39
美味しんぼだとバキのムエタイみたいな扱いだった
- 50二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 20:40:01
華麗なる食卓だとフランス料理のライバルがずっと格保ってたな
イタリア料理人が噛ませにされてた - 51二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 20:46:25
中華一番だとフランス人料理人が分かりやすいくらいのかませ悪役だったな
まぁあれは料理人自身が問題ある悪人としてまとめられたけども - 52二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 21:00:21
だってフランス料理って読者が食べたことないから味を想像できないじゃん
- 53二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 21:12:55
カスレやガレット、ラタトゥイユみたいな郷土料理も美味い
- 54二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 22:57:34
フランス料理でもビストロとか家庭の大衆料理を作るキャラはいない気がする
- 55二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 23:11:40
フランス料理がなぜスゴいかの解説を理屈的に説明してくるタイプの漫画は、少なくともフランス料理自体が噛ませになるようなことはないイメージ
解説がない漫画はほぼほぼ少年漫画か思想が強い漫画だと思ってる - 56二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 23:32:33
お前の思想が強そう
- 57二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 23:49:19
ブイヨンとフォンを生み出したフレンチに出汁文化がどうこう言うのは無粋だろう…
- 58二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 04:45:47
晩餐会でのスタンダード=作法の元締めみたいなポジションだから
鴨肉はワサビ醤油で食ったほうが美味いんだよ!って方向性になりがちだよね
あと何で見たか忘れたけど、日本人は(発酵)バターの味を知らないからどうしても伝わらないって言ってた人がいた
- 59二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 04:55:11
フランス料理が欧州の代表って感じだけど正直フランス料理よりイタリア料理のほうが日本の大衆に馴染んでるよねえ
- 60二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 05:03:38
格闘漫画におけるムエタイみたいなもん
- 61二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 08:43:36
フォン取るのにも廃棄が多すぎるし調理過程に焦点当てる料理漫画だとあんまりスマートじゃないよね
- 62二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 19:10:28
有名なのがエスカルゴとかフォアグラ、オムレツ、コンソメスープ辺りだけど
エスカルゴとフォアグラは有名なだけでネガティブイメージ強そう
オムレツやコンソメはフランス式のガチ版となると、主人公側が出す料理にしかならないんじゃないのか