- 1二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 13:57:15
- 2二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 13:59:06
えっ…虚構新聞じゃないんですか
- 3二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 14:01:10
- 4二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 14:03:42
うああああああああ(PC書き文字)
(おそらく単結晶)X線回折で常温常圧でアンモニアを結晶化させたことが証明されている
とはいえ現在アンモニアは工業的にはハーバーボッシュ法で精製されているから水素の合成過程で環境負荷を減らすことは依然必要っスね、忌憚のない意見ってヤツっス - 5二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 14:05:03
あまりにも突拍子の無い技術すぎて疑ってるのは俺なんだ!
電気ビリビリたのしいで!で、どう貯蓄する?
してるところに突然、蓄電池できたのん!してるようなものなんだよね - 6二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 14:11:08
- 7二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 14:19:20
素人目に見ても輸送コストが下がりそうだなってわかるんだよね、凄くない?
- 8二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 14:21:06
はーっ理論上水素を貯蓄する物質を作りたいなぁ ほいだら冷やしたろかあーん? はうっ目的の性質を保有した全く別の物質が完成したのん
て感じでいいんスか? - 9二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 14:22:09
ふ、ふかしじゃないのん?
- 10二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 14:24:40
しかも純粋アンモニアだから温度を上げるだけで勝手に気化して分離もできる……
フルコンタクト新技術だ - 11二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 14:27:26
つまり想定製造、維持コストよりも倍以上のコストダウンに成功してるってことなのん?
- 12二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 14:28:06
そないなアンモニアちゃんはどういう用途で使われてるん?(ポポポイ
- 13二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 14:29:41
これでもアンモニアではトップクラスの先進国なんやで
もうちっとリスペクトしてくれや - 14二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 14:31:45
アンモニア単体で見ても単純に肥料用途とエネルギー用の燃焼物で用途が広いんだよね凄くない? 燃焼に関しては二酸化炭素も出ないしな
- 15二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 14:33:24
- 16二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 14:39:37
メカニズムについてB-N結合ってのは共有結合スかね?
ギブズ-トムソン効果ってのは初耳を超えた初耳
表面の自由エネルギー関連の力みたいスけど
こういう高分子?コロイド?ってのはおもしれぇな - 17二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 14:40:37
も、もしかして船舶のアンモニアエンジンはかなり来ているタイプ?
- 18二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 14:42:59
やばっ 無学のわしでもアンモニアの有用性知ればすごい発見と分かるように見える
- 19二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 14:44:18
もしかして不可能を超えた不可能と愚弄される技術も割と実現可能だったりするんじゃないスか?
- 20二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 14:45:09
もしかして毎日アンモニアを出してるワシって神なんじゃないですか?
- 21二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 14:47:09
おしっこを凍結乾燥したらもしかしたら常温固体になるんじゃないっすか?もちろんめちゃくちゃ戯れ言
- 22二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 14:52:57
- 23二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 14:58:20
化学教師は夏休み明けに嬉々としてガキッたちに大発見を伝えると考えられる
- 24二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 15:20:55
自宅ラボ持ってるようなヤツは自分でも試してそうだよねパパ
- 25二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 15:24:44
用意するものがホウ酸アンモニア水溶液と液体窒素と凍結乾燥機だから手軽に検証できそうだよねパパ
- 26二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 15:29:49
そ、そんな手軽に再現出来るものが今まで発見されて無かったのん…?
化学はまだまだ先があるんだなぁ - 27二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 15:31:04
分子間力的な作用…?
なんか水分子同士だとくっつく力が強い?的なのありましたね - 28二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 15:38:09
- 29二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 15:50:54
- 30二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 15:56:58
実用的な問題は水素を取り出した後に余るガラスマトリックスの処理なんですかね
- 31二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 15:59:40
やろうとしてたことじゃなくて完全に目的外の成果だけどヤバいものが見つかってるんだよね
ペニシリンの発見とかもそうだけど科学ってのはおもしれぇなぁ - 32二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:03:54
プレスリリースで”奇跡的事実の発見””安全な奇跡の水素貯蔵物質”と奇跡の二度打ちしていて、発表側の興奮が分かりますね
- 33二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:05:38
パラダイムシフト…すげぇ
積み重ねの先に到達するものもあれば全くの偶然でできあがるものもあるし - 34二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:07:11
- 35二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:08:08
- 36二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:08:14
- 37二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:08:18
もしかしてよくネタにされる「小便からハーバー・ボッシュ法」ができるタイプ?
- 38二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:08:25
まさかノーベル賞決定ェ!レベルなタイプ?
- 39二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:08:26
分かりやすく水で説明すると氷を特殊なラップで包むッした後に100℃のお湯に入れても氷は氷のままだったみたいな話らしいよ
しかも意外とそのまま温度を上げ続ければ氷は溶け出してくれる…! - 40二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:09:11
導電性プラスチックといい今回の発見といい世界を変える発見は偶然起きるんだなァ…
- 41二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:09:19
ほとんどの物質で体積は気体>液体>固体だから常温で気体の物質を常温で固体にできるとなったら体積が小さくなって運搬がメチャクチャ楽になるんだァ
液化天然ガスなんて液体状態の体積が気体状態の600分の1とか言われるからね
- 42二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:10:12
今後のこの技術がどこまで応用されるかによる……
ま、インパクトとしてはノーベル賞ものだからバランスが取れているんだけどね
固体アンモニアも、それを作るフリーズドライ法、両方ともが奇跡の発見なんだよね
- 43二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:10:57
B-N結合とかいうのでこれができるんだったら同じ方法で窒素を持ってる常温気体物質を固体化出来たりしないんスかね
- 44二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:11:55
- 45二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:13:33
恐らくこの研究が発表されてから全世界の研究室でフリーズドライラッシュが起きたと考えられるが…
- 46二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:14:27
アンモニア水溶液に酸化ホウ素(B2O3)を溶解させました。次に、この水溶液を液体窒素(マイナス196 ℃)冷媒中凍結、氷分子を真空排気してこれら2 種類のイオンを濃縮、ホウ酸ガラスマトリックスにアンモニア固体の微粒子を閉じ込めました。
簡単を越えた簡単。しかもアンモニア水溶液も酸化ホウ素もそこまで高い物質じゃない! - 47二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:15:11
もしかして可燃性ガスもフリーズドライ法で固体化できたらタンカーのコンテナで運べるようになっちゃうタイプ?
だとしたらノーベル賞待ったなしだと思われるが… - 48二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:15:40
- 49二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:16:46
- 50二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:16:53
定年一年前にこれ見つけてるの笑うんだよね
- 51二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:17:54
もしかして社会に革命が起きるタイプ?
- 52二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:18:44
さあね…ただそういうのを調べ始めてる研究者がいるであろうことは確かだ
- 53二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:20:36
- 54二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:20:51
- 55二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:21:00
- 56二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:22:04
割と手軽に作れるから気に入らないやつの車にそっと仕込む嫌がらせとかできそうなのん
夏場に気化して悪臭を放つまで消臭ビーズにも擬態できるんじゃないかと思えるんですよ - 57二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:23:48
どんな軍事利用ができるのか教えてくれよ
- 58二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:23:57
- 59二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:24:29
- 60二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:26:44
気体の固体化の応用に期待ですね
- 61二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:28:29
人間の知恵ってのはすげぇなぁ…
- 62二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:31:52
アンモニアボボパン どこへ!
- 63二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:36:08
そろそろ定年なんだァ…家に返してもらおうかァ…
な…なんですかあこれはァ
あ…アンモニアが常温で個体になってますゥ!
偶然変なものができちゃったったんだァ…まだまだ働いてもらおうかァ… - 64二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:36:42
しかし…「本来の使われ方とは別の発想による発見」はいたずら心という悪意から生まれてくるのです
- 65二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:39:13
ひょっとしてこんな感じで水素とか常温個体にできたらすごいことになるタイプ?
- 66二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:39:35
- 67二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:50:51
- 68二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:51:30
こういう発見には「あっ実験の設定間違えて失敗したッ よしっじゃあ失敗して出来た物体を観察してみよう」って姿勢が大事だと思うんだよね
- 69二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:54:02
ふうん失敗は成功の母ということか
- 70二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 16:58:52
アンモニア90mgに対して酸化ホウ素160mg必要なんで酸化ホウ素が安いっても現状では用途が限られるんじゃないっスかね
忌憚のない意見ってやつっす - 71二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 17:02:18
- 72二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 17:33:34
これ、"珪藻土"に"ニトログリセリン"!?くらいのインパクトありませんか?
- 73二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 17:46:55
水素自動車とEV車どっちが次世代機になるのか教えてくれよ
- 74二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 17:59:24
アンモニアの固定も凄いけどフリーズドライもかなり応用効きそうな発見なんだよね
すごくない? - 75二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 18:03:05
- 76二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 18:27:32
ひょっとしてこの新技術は常温超伝導物質の開発にも応用できるんじゃないッスか?
- 77二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 19:53:11
- 78二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 19:56:31
- 79二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 19:58:53
その道のプロが興奮してるから恐らく凄いと考えられる
- 80二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 20:06:33
アハッタフカテはときどき為になるニューススレが建つから面白い
- 81二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 20:09:36
- 82二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 20:10:37
そんなニュースより岸田下ろしの方が大事なんやっ
- 83二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 20:11:07
これ革命じゃないスか?
- 84二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 20:11:34
あまりにも簡単過ぎる…
もしかして神が物理学をサイレント修正したんじゃないッスか? - 85二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 20:13:44
そもそも発表されたのは3週間くらい前なんだ…だから…すまない
- 86二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 20:13:58
本来-78℃で漸く固体になるような物質を室温で固体化可能とかアンモニアの利用方法を肥料くらいしか知らない無学なワシでもヤバさが伝わるんスけど…いいんスかこれ…
- 87二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 20:16:33
ウム・・・もし実用的に使えるようになれば日本の造船会社が再び復権出来る可能性もかなり高いんだなァ
日本の海事産業の復権かける…「アンモニア燃料船」開発、四つの意義 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社海運業界が脱炭素化に向けて大きな一歩を踏み出した。国内最大手の日本郵船が、燃やしても二酸化炭素(CO2)を排出しないアンモニアを燃料に使いアンモニアを運ぶ外航船の建造を決定した。2026年11月の完成...newswitch.jp - 88二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 20:17:41
もしかしてアンモニアを貯留する冷却タンクが不要になるタイプ?
不味いよワシの会社の仕事無くなっちゃうよ - 89二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 20:20:40
固体化アンモニウムを作ろうとして作ったわけじゃなくて偶然って所がガチさが増しますねガチでね…
- 90二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 20:24:53
YouTubeの化学動画で出されてもおかしくないようなものから世界初の技術が出てくるなんて…
刺激的でファンタスティックだろ
社会人だけど大学行って研究してみたくなりましたね…ガチでね - 91二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 20:25:57
- 92二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 20:33:06
ククク…燃料アンモニアは燃やしてもCO2を放出しない完全カーボンフリー燃料だァ
火力発電への検討がされているクリーンな次世代エネルギーがより効率的に取り扱えるようになるなんて…刺激的でファンタスティックだろ - 93二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 20:40:05
もしかしてホウ酸のB原子の空軌道に対して水素結合作ってるタイプ?
でもそれだと結合に関与してる水素がどう動いているのか説明が思いつかないんだよね - 94二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 20:43:47
うーっ早くX線回析の結晶構造分析やらせろ
- 95二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 20:48:12
めちゃくちゃ嬉しそうな顔だからまあええやろ
- 96二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 20:53:41
等モルで比較するとアンモニアってメタンの半分くらいの燃焼熱なんだよね
とはいえ燃やしても二酸化炭素を一切発生させずに使えるのは将来性を感じますね
常温固体で運べるから耐圧容器とか冷却装置もいらないしなヌッ - 97二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 21:00:34
このくらい簡単な発見ならマネモブにもワンチャンあったんじゃねーかと思ってんだ
しゃあけど…普通思いつかんわッ - 98二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 21:01:16
STAP細胞みたいな糠喜びにならないといいですねマジでね
- 99二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 21:02:49
- 100二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 21:06:33
マサイの戦士騙されない
嘘付きは論文(Stabilisation of solid-state cubic ammonia confined in a glass substance at ambient temperature under atmospheric pressure)を見ればわかる
普通に分からないんだよね - 101二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 21:21:40
空気中の窒素(N)とそこら中にある水(H2O)からアンモニア(NH3)を作ってやねえ……
アンモニアをこの技術で運んでやねえ……
アンモニア(NH3)から水素(H)をとりだしてやねえ……
アンモニア(NH3)か水素(H)を酸素(O)と反応させてやねえ
エネルギーと窒素(N)と水(H2O)ができるんや
これができるようになるかもしれないって本当なんですか? - 102二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 21:38:46
- 103二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 21:43:37
- 104二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 22:13:33
- 105二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 22:17:50
ここまで例示してくれると学のない俺でもどんだけの発見か分かるんだよね
- 106二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 23:11:15
常温でねぇ
アンモニアを合成するのもええけど
固体化して安定させるのもウマイで(ルンルン) - 107二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 23:27:28
- 108二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 10:02:16
もしかして1気圧かつ室温の環境下でこの構造からアンモニアを気化させる手段が見つかれば周囲の気温を下げる手段としてもアホほど有用なんじゃないんスか?
- 109二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 10:07:17
ふぅんシンギュラリティということか
- 110二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 15:29:31
定年後再雇用決定ェ
- 111二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 15:36:49
- 112二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 19:46:30
アンモニアは水にめちゃくちゃ溶けやすいんや
その数…五百億 - 113二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 01:42:46
まぁ安心して STAP細胞そのものはあるみたいですから