- 1二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 19:14:00
- 2二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 19:14:58
モブの顔が黒塗りなのは怖かったぜ
- 3二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 19:17:22
アレだけ明らからに暗すぎるし、同じキャラを使った別作品みたいなやつ
- 4二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 19:22:29
制作会社が一期と違う会社になりキャラデザも変わる
三姉妹の日常コメディものなのになんか全体的に雰囲気が暗い
特に好感も持てない謎のオリキャラが登場する
原作と一期アニメの良かった部分をなくすとかいうことやらかしたらそりゃ炎上するよ - 5二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 19:24:42
この前の一挙で久々に見たけど1話は普通に面白かったよ
ヤツの登場と共に全てがおかしくなるけど - 6二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 19:48:21
1期はキャラデザとか17年前の作品とは思えないくらい古さを感じさせない出来だよな、原作の独特の空気感こそ描ききれてないけど、今に至る日常系アニメの祖と言っても差し支えない完成度。
2期は何を思ってあんな作風になったんだろうな、原作の独特の空気感を描くのに、1期と無理やり差別化を図ろうとしてそもそもの世界観を思いっきり間違えたとしか思えない - 7二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 19:50:29
これに関しては本当に他に例が見られないからよっぽどだよな
1期好評で2期が大コケって例はまあ、ないではないんだけど - 8二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 19:51:53
これって確か2期も制作開始時期は1期と同じくらいなんじゃなかったっけ?なので作風を1期から変えたとかじゃなくてそもそも別ラインで進んでたようなものだとか…
- 9二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 19:52:57
アニキはどうして明らかに必要性のないアニオリキャラを出したり背景がほぼ曇りか雨だったりネガティブな方向のへ性格改変ばかりしたんだ…?
- 10二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 19:56:52
そもそも違う製作会社で一期と二期を連続放送するってのが意味分からん
- 11二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 23:17:15
脚本家がお前ら(視聴者のオタク)を作中に入れてあげたと言った事で余計炎上したんだ
- 12二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 01:19:52
ココロのツバサ、曲自体は好きだけど絶対にみなみけには合ってないよな
- 13二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 01:22:36
- 14二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 01:24:42
まあ確かに90年台から2000年代って暗い作風のアニメが結構流行ったんだよね
まだアニオリが多かった時代でもあるし
…何でそれを日常もの原作の作品でやったのか - 15二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 02:47:44
モブの顔が黒塗りで空が曇り空で全体的に雰囲気も暗い
コメディ作品の筈なのにOPED作中曲がめちゃくちゃシリアスでギャグの雰囲気じゃないからギャグが滑り気味
アイツの話題を持ち出すまでもなく出来が良くない