バランスブレイカーは試行回数で潰す

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 22:13:02
  • 2二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 22:14:19

    それなのに広と「私はスター」とのジナジーは修正されたのか

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 22:16:48

    これ何億回やっても前提をミスってたりするんだよな
    そもそも楽しさが必要なのであってクリアできることじゃないから
    まあやらんよりマシだが

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 22:23:01

    開発中画面なのはわかるけどパーフェクトまでほぼ一万って驚くわ

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 22:24:13

    マザーAiによっていいように操られることね・・・

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 22:24:54

    レッスンAIが凄いのはわかったよ
    コンテストAIどうにかしてくれよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 22:40:16

    >>6

    コンテストAIはちゃんと修正入ったけどエアプなんすか?

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 22:47:51

    >>7

    修正入っても相変わらずポンコツなんだけどエアプか?

    うちのコンテストAIくんはYBBことねの固有切らなかったりシュプレヒコール切らなかったりするぞ

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 22:55:15

    コンテストは敵も味方もポンコツだから別にいいよ。見ていてイライラするなら見なければいいんやし

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 23:02:41

    それだけ試行回数重ねても好印象なんか弱くね?ってならなかったんかな

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 23:04:16

    >>10

    ロックマン2とかスタッフが何回も挑戦してクリアできたから発売したって聞いた


    難易度下げるんじゃなくて、頑張ればできるから頑張れが製作者のスタイル

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 23:16:22

    対人要素がコンテストのみで、コンテスト自体はステージ効果で好印象同士が戦う想定のはずだから、好印象が他の戦術より相対的に爆発力がなくても問題ないって発想なのかな?
    どの戦術でも最終的にA+は余裕で取れる時点で、戦術同士で強さをならさなくてもいいやって感じで

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 02:40:40

    >>10

    爆発力はなくても安定はするからな

    やる気型でたまにある大事故起こしてレッスン失敗とかは起きないし

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 02:42:43

    レッスンとかで光るカードがAIが選ぶカードだとすると
    体力とか残りターン数を考慮しない選択肢取りがちでガス欠or火力札の枯渇が起こりやすい気がしてる
    体力使い切ってもある程度点数稼げる好印象がAI基準だと評価高いのあるかも

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 04:49:39

    所詮現状は操る側の想定から外れたら修正には結びつかないことの方が多いってこった

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 07:13:37

    そりゃS以上とかコンテスト全戦全勝目指すなら好印象はきついかも知れないけどあくまで本筋はプロデュースモードだからな
    スコアタやコンテスト前提にしてプロデュースモードが苦行になったら本末転倒だし

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 07:23:00

    レッスンAIくんに周回してもらってメモリー厳選したい

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 07:30:22

    コンテストはそろそろAIに合わせて編成できない方が悪いよ
    だいたい使って欲しいカード強化付けとけばいいのにな 私がスターとかあの辺の価値修正されたし特に文句ない

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 07:38:27

    実際リハーサル機能とある程度バフ要素を消費して打つカードの優先度上がったからあとは試行錯誤してバランス良い編成見つけるしかないよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 09:22:53

    FF7リメイクが確かAIにめちゃくちゃオートプレイさせて自動デバッグさせてたんだよな(そのおかげか大きいバグ一個だけあったけど後は問題なかった)
    方向性は違うけどゲーム開発もAI活用の時代になってるんだなあ
    とくに検証とか物量(試行回数)とかは強いわな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています