夜廻の思い出かぁ...

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 15:50:20

    石ころ...ポロ...う、頭が...


  • 2二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 16:09:08

    山の神ぜってぇ許せねえ!

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 17:35:34

    夜廻の方の山の神は喋ってる時一貫して丁寧語なのが深夜廻の奴よりも格上感ある

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 17:36:28

    >>3

    カタカナで発狂したりしてないのが理性を持った怪物って感じで雰囲気ヤバかったわ

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 18:50:18

    田んぼのところのお姉さんでめっちゃコンティニューした思い出
    正直ラスボスより苦労した

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 18:54:35

    骨拾って部屋に飾った時はびっくりした

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 20:39:56

    よまわりさんとかコトワリ様とか敬称が付いてるのはやっぱり他に比べて偉いんだなって思う

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 21:02:42

    言うて深夜廻の蜘蛛神もチュートリアルとか諸注意でプレイヤー騙す気満々やし知能は高いというか
    あれだけ封印されて好き勝手に人も怪異も操ってるのは相当ヤバい奴だと思う

    元は良神だったらしい山の神と違って根っからの悪意に満ちた邪神なんだろうな
    本性を表すとカタカナなのは確かに小物感ある

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 22:23:58

    >>8

    夜廻の方の山の神って元々善神だったの?

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 22:32:35

    たかが小娘1人柱に隠れられると見付けられなくなる悪神……

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 00:20:28

    >>9

    善神というか普通の神だったと思われる。生贄に対して望みを叶える人身御供の神。

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 02:11:06

    >>9

    荒魂(あらみたま)の側面が強いけど、至って普通の鍛冶の神だよ

    トカゲも片眼もどっちも鍛冶神の要素。


    廃工場とかあったし、たぶんあそこ昔鉄山があってそこで祀られていた山の神兼鍛冶の神

    赤い鳥居で千本鳥居みたいな感じだから、相当強い神様で気に入らないことがあったらすぐ災いを

    起こす類いの神様。それさえ無ければ人に利益をもたらす系

    『赤い鳥居』は、記紀神話に名指しで表記されていない土着の神様

    それがいくつも並ぶ千本鳥居みたいな感じの奴は、御利益だけは欲しいけど恐ろしい神様を抑えるための

    一種の封印。おいなりさんとかも元々はそう言う系の神様だから赤い鳥居の千本鳥居なんだよ


    深夜の方は、アレ、明らかに最初っから邪悪の側だと思われ。しめ縄が逆だし(封印)

    すごい数のお地蔵さんで、出入り口を封じようとしてるし、コトワリ様がいることからかなり怖い存在として

    昔から恐れられてきた系だと思われ。

    ダム底で汚れている訳じゃ無ければ、コトワリ様の神社は黒目の鳥居だったから割と正統派の善神として祀られ始めたと思われる

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 02:15:13

    コトワリ様は(身代わり人形必須とはいえ)主人公がハサミ返しにきたら「持っとけ!」と言わんばかりに
    オラッぁ!して投げ捨てていくからなぁ…
    あれを未だに渡しておくってのは、やっぱすげぇ厄介なんじゃねぇかな

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 03:08:55

    夜廻の山の神と深夜廻の山の神で派閥争いとかあったのかな

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 03:10:27

    ムカデ様はなんであんな人間を守護してくれてるんや?虫系の神様だし良く分からない

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 03:17:26

    百足様とかいう誰にも感謝されず自分の社ぶっ壊されても人間助けようとしてくれる聖神
    それに比べて信仰が無くなったぐらいで闇堕ちした夜廻山神は……

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 03:20:43

    >>15

    ムカデ様自身が神ではなくお使いなんじゃないの?

    毘沙門さんのお使いがムカデだったはず

    毘沙門さんは商売の神さんだし商店街にあるのも自然かも


    今調べたらムカデは竜や蛇の神のライバル神で金属産業の神使って記述もあった

    そこら辺全部あってのムカデ様だったのかな

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 10:05:57

    >>14

    裏でフランソワVSマキリみたいなのがあったって考えると面白い

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 21:24:50

    >>14

    どっちかっていうと深夜廻の山の神とコトワリ様じゃない?両方とも縁に関係する神様だし

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 09:13:56

    ダムのドクロがねずみだったのビックリした覚えがある

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 09:16:34

    アクションできるオブジェクトの前では
    !アイコンが表示されます

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 09:19:05

    コトワリさまがあのとんでもハサミ残していいから持っとけって感じに残してくってことはまだあの子に苦難が待ってるってことだからな・・・。

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 09:20:22

    先に進んでください

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 09:21:25

    >>16

    百足は一応は商店街に近いから神社が潰れてもある程度の信仰は受けてたんでしょ。夜廻山神は廃れてすぐに参拝が無くなり信仰が途絶えたから闇堕ちは仕方ない

    深の山神は太陽神でもぶつけて浄化したい

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 09:21:47

    値段とボリュームが?いやいやお腹いっぱいだよ色んな意味で。

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 19:20:10

    >>10

    隠れるっていう概念みたいなもので見えなくなるんだと思ってる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています