- 1二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 12:40:52
- 2二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 13:01:51
- 3二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 13:03:45
とあるとか仲間でバリエーションもすぐにワンパ化で即一方通行が主人公に追加されたしな
- 4二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 13:05:58
異能無効化できる文ストの太宰さんも基本頭脳戦だもんな
- 5二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 13:09:40
だから大体あまり戦わない敵が持ってる印象がある
- 6二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 13:09:53
- 7二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 13:14:38
- 8二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 13:17:46
植木の場合は樹木本体か神器を当てる必要もあったよね
実際本編でも作戦とはいえ取りこぼしたりしたし
何も無しに全身で無効化できるキャラは少ない印象がある - 9二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 13:43:17
NARUTO、BORUTOの大筒木一族には忍術が効かない設定は正直いらなかったと思う
多分元は六道オビト→六道マダラと来て最終的に黒幕のカグヤ一人だけ大筒木出す予定だったからそんなメチャクチャなぶっ壊れ設定つけられたんだろうけどBORUTOで次から次に大筒木出てきた時はこいつら全員忍術効かないのは絵的にちょっとなぁってなった - 10二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 13:53:11
相手の能力を無効にしたとして
相手に素手でボコられない理由にはならんしなぁ - 11二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 16:13:05
ブラクロのアスタは無効化(反魔法)が剣に依存してるのがいい案配かな
剣を掻い潜ってきた魔法攻撃は普通にくらうから一方的な戦闘にはならない - 12二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 16:26:29
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 16:38:23
とはいえ必ず敵に入れて欲しいではある
なんかのゲームにいた「敵対者が人間やめるほど自らが強化される能力」の相手が、それ故に実質能力無しでの肉弾を強要する効果になってて世界存亡レベルの戦い中にソイツとだけは男同士の強制殴り合い
都合で手に入れた力で調子乗ってんじゃねぇぞってのは本来の個の力を試す上でなるべく当たって欲しいジレンなのだと思いましたわね - 14二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 16:59:22
無効化すると相手が極端に弱体化するのも嫌だから敵はもっと能力以外も鍛えて欲しいよね
- 15二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 17:23:16
- 16二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 17:57:56
なんかちょいちょい能力無効化能力じゃないの挙げてる人おるな?
- 17二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:12:35
リスク有りの超必殺技なら許されるけどポンポン出されると有り難みはなくなるな
- 18二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:14:30
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:18:44
- 20二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:19:43
- 21二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:25:18
そりゃ大抵の場合能力で話盛り上げてんだからそれ無くしてバトルしても話が盛り上がらないでしょ
せめて特定の分野無効とかにしないと - 22二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:29:09
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:37:58
まあ今は身体にアンチ魔力まとうから届いても大丈夫なんだけどね
- 24二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:39:58
相澤先生は相手の能力見せつつ、格落ちしないバランスで良かったな
- 25二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:44:31
大事なのは「効かない」じゃなくて「無効化」なんだと思う
それも右手とか剣だけみたいに制限かけたものなら強さも弱さも表現できるし敵もそれを攻略しようと創意工夫が描ける - 26二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:46:01
それが出来なかったのが禁書だしマンネリ化は避けられない
- 27二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:46:24
北斗の拳のケンシロウvsラオウで
お互いに無想転生を会得
つまりお互いに技を無効化するから
結果としてただのシンプルな殴り合いになる
ってのが37年前 - 28二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:52:27
漫画なら画力で黙らせる方法があるけど小説だとハッタリきかせられなくて難しそう
- 29二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:53:08
上条は無効化ないと単なるド素人だから仕方ないが武術の達人とかの付加価値付ければ行けなくはない
まあ無効化だけだと映えないって事だけど - 30二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:54:41
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:57:41
上条はそもそも一人で誰かに勝つ話じゃなくて味方のすごいやつを敵の超すごいやつに勝たせる為に相手の切り札を無効化するって話だから見栄えは味方の方がになってるわけで
まあインフレ進んだ結果自分だけで勝つ話もそこそこ多くなったが… - 32二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:57:43
その右手限定にしたとあるは途中でもう消しきれないがデフォになって無効化というより実質盾能力+アイテム破壊能力に落ちたな
そっからパリィ技能で頑張る路線になってやっぱ完全無効化は扱いにくいんだなって思ったわ
ヒロアカの相澤先生はよくナーフされずに済んだもんだ
- 33二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:58:04
- 34二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 19:01:35
- 35二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 19:02:56
イレイザーヘッド然り朧然り目を潰したり効果時間を減らしたりしないと特に味方だと動かしにくいよなぁ
敵にいるならどんなに無法な無効化使いでもこっちが攻略する側だから飽きが来にくいかもだけど - 36二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 19:06:27
禁書はなんだかんだ無能力化主人公で上手くやったと思うよ
- 37二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 19:10:03
- 38二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 19:15:36
- 39二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 19:17:22
禁書はなんだかんだ主軸に置いてるだけあって序盤から
・基点を消さない限り無限に再生する炎の巨人
・身体能力だけで圧倒
・一つ一つがバラバラの粒子で構成された攻撃
・錬金術で変換した後の物質
・ピンポイントで頭にだけ作用する記憶改竄
・動体視力を超えた魔弾による射撃
・巨大な物質を投げつける
・風を操って作った物理現象のプラズマ
と三巻までにかなりの対抗策が練られてるのすごいと思う - 40二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 19:33:15
イレイザーヘッドの時間制限の付け方うまいなって思ったけど
思い返すとドライアイ自体で能力が中断したことほぼなかったな… - 41二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 19:36:21
言われてみれば幻想殺しは最初の話ですらインデックスの呪い的なやつの解除以外にはほぼ役立ってなかった気がするし無効化能力自体はさほど重要じゃないのか
まぁそもそも戦闘がメインでもないし - 42二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 19:37:48
- 43二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 19:42:22
それこそ黒ひげとかもヤミヤミが最終目的じゃなくて無効化吸い寄せできるヤミヤミ+シンプルに強力なグラグラとセットでやっと最強が完成する計画だったしね
- 44二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 19:55:25
- 45二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 19:57:34
うえきは無効化能力の塩梅上手かったと思う
まず使われたのがラスボスとその1つ前の2戦だけだし、その2戦もただ無効化して勝つのではなく無効化しないことで相手の能力の弱点を突いたり、ラスボス戦では同じく反則級の相手の能力を封じるくらいに止めたり
- 46二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 20:21:57
上条さんって年齢的には
億~兆年生きてるんだからもう少し身体の使い方とか上手くなっても良かったんじゃないの?とは思った
あの地獄が精神力上昇ともうしないであろう対オティヌスぐらいにしか役立たないの可哀想 - 47二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 20:46:13
- 48二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 20:52:20
学園アリスは無効化だけど途中から盗みのアリスも出たからなぁ
そもそもあれバトル漫画ではないな - 49二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 20:53:50
バトルものではないが
学園アリスの主人公も無効化能力持ちだったな
通常時はフェロモン系能力を無効化するくらいだったから
まぁ珍しい能力持ちかーくらいだったけど、
途中から別の能力が発現して
物語もそっちを巡る話になった気がするな
- 50二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 20:54:40
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 20:55:16
幻想殺しはもはや枷みたいな扱いになってるしな
邪魔だから切られて回復魔術掛けられたり上条当麻本来の能力使う為に切られたり - 52二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 20:58:46
- 53二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 21:32:56
- 54二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 21:41:39
なぜか学園アリスはあんま無効化できてた覚えがない
- 55二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 21:44:14
- 56二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 21:51:46
- 57二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 21:51:47
- 58二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 22:02:57
ブラクロくらいがちょうどいいのかね
アスタがどうにもならないような身体強化や現代兵器とかは出てこない
戦闘は剣士キャラとして振る舞えるから絵面が地味問題もある程度解決する - 59二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 22:05:09
メチャクチャ強い能力持ってて能力に依存した戦い方で無双してる奴を、ボコボコにして得られるカタルシスが好き。
- 60二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 22:21:16
ブラクロ序盤であっさり倒したボスが味方になったらやたら強かったのは笑った
イキるだけはある強い能力だったんだなお前ら
無効化で倒しちゃうと相手の強さがわかりにくくなるのは欠点だな - 61二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 22:24:35
明らかな欠点があって対策技術もあるのに対策しないのは作中キャラの動きとしては不自然な怠慢さだしご都合悪い主義って言われても仕方ないからな
能力発動の欠陥は出来るだけ埋めてそれでも相手が使いづらいよう立ち回ってくるくらいがちょうどいい
- 62二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 22:34:06
円環少女というパンピーが全員異能無効化能力持ちなラノベもあるぞ
- 63二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 23:14:54
聖人の奇襲迎撃はドラゴン状態だしこの場でそれを出すのは違うのでは?
- 64二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 01:16:16
GERジョルノみたいに
物語の最終決戦時で無効化能力に覚醒させれば
その後のパワーバランスを気にする必要もなくなるかも - 65二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 01:38:22
すずね☆マギカの詩音千里は魔法の解除という本作のラスボスに効果的な魔法だったけどすぐに退場してしまった…
そもそも魔法が明かされたのが作者のTwitter… - 66二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 02:09:09
円環少女は地球人全員が強力な魔法消去を常時発動していて、その中で主人公だけが能力をオンオフできるって設定でのバトルもので、戦闘描写がかなり面白かったよ
- 67二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 03:14:41
- 68二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 03:22:56
- 69二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 05:52:51
CØDE:BREAKERのヒロインも無効化能力者だったけど
無効化能力持ちだったことが物語の核だったし
ヒロイン格が持つと能力バトル者でヒロインが狙われる理由含めストーリー展開でもいいかも? - 70二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 08:25:09
- 71二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 08:31:08
- 72二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 09:04:35
- 73二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 11:38:06
無効化フィールドを張るタイプがおもんないやつなんかな
敵の1人なら良いけど味方に毎回ソイツいたら毎回無効化フィールド内で殴り合うだけでつまんなくなっちゃうし
上条さんがこのスレで文句言われがちなのも幻想殺し自体は当てたら無効系なんだけど実際には上条さんの本体が序盤だと貧弱で致命的な攻撃を受ける=即死だから幻想殺しでの必殺キャンセルが確定してる事象になってる事実上のフィールド型みたいなことになってるからだね - 74二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 11:41:15
上条のバトルで不満が多いのは普通に考えれば倒すの簡単なのに敵が物語の都合で低能化しちゃう点なんだ
- 75二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 11:44:39
無効化オンリーだとネタバレしたら雑魚なんだよな
- 76二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 14:29:04
小説カテのいつもの人やん、読む気にはなった?
- 77二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 14:29:56
実際に右手だけで身体能力並なんて簡単に倒せるだろ
- 78二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 14:39:26
- 79二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 14:42:05
複数箇所全く同時に当てるとかも出来ないくらい禁書の魔術師ってショボいのか
- 80二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 14:44:42
まあ実際禁書のバトルにはご都合主義を感じるよ
別に魔術師自身が上条に肉弾戦で勝てなくても勝てるようなやつ別に用意すればいいだけなんだし - 81二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 14:46:56
飽和攻撃したら打ち消しと破片の連鎖で凌がれるし(バードウェイ)攻撃拘束からの追撃は逸らして当ててるぞ(フィアンマ)大剣にまとめて散らされたけど
- 82二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 14:48:13
飽和攻撃と同時着弾は別ですね
- 83二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 14:52:41
ブレードクレーターは攻撃方向を予測されて包囲した布陣を突破されてただろ
- 84二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 14:53:46
全く同時に当たるなら予測されてても無駄では
- 85二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 14:55:04
左右同時とか前後同時とかだけで物理的に対応不可能になるからな
- 86二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 14:58:23
一方通行さんのみならず上条さんも回避って概念がない世界に放り込まれてない?
- 87二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 14:59:29
前兆込みでも身体能力一般人に回避される速度な時点でクソ弱いんです
- 88二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 15:00:49
弾道操作相手だと手を前に出したら勝手に当たってくれる理論も通じないしな
- 89二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 15:03:06
全盛期に対決スレ乱立してたが上条に対応されてるでかなり封殺されてたの思い出したわ
- 90二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 15:06:55
棒立ち反射レギュレーションはもう今更のことだけど棒立ち右手レギュレーションは流石に竜生える
- 91二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 15:08:01
すみません秒間10発のリメンマグナくんが泣いてます
- 92二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 15:08:14
- 93二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 15:09:03
アニメ禁書なんて聖人だろうが右席だろうがさっきまで元気だったレベル5だろうが棒立ちじゃろがい
- 94二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 15:09:29
伝説のベツレヘムジャンプやめろ
- 95二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 15:10:39
上条は見てから対応だから原作も基本は棒立ちよ
- 96二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 15:13:43
あくまで素人設定だから動きながら急に行動変更とか出来ないからね
- 97二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 15:16:15
いや原作だととりあえず走って距離詰めてるだろ……じゃなきゃ殴れないし
ペンデックス、偽アウレオルス、アウレオルス、一方通行、エツァリ、アニェーゼ、オリアナ、ビアージオ
ヴェントはギミック読み、フィアンマでは反撃を許されないくらい魔術ラッシュだったがテッラは詰めにきてる
棒立ちと言えるのキャーリサ戦カタパルトくらいだろ
- 98二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 15:17:11
受ける時は止まってるぞ
- 99二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 15:20:49
防御で足を止められるのは当たり前では……?
中でもアニェーゼとか大振り読んで砕いてるし
オリアナの時も砕きながら詰めてる
受動で対処しても打ち消す以外出来ないんだから距離を詰めるのは幻想殺しの基本だぞ
- 100二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 15:23:40
根本的に話がズレてる気が
上条は殴るしか無いんだから合間に近付く以外にする事ないでしょ - 101二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 15:24:31
少なくとも「基本棒立ち」は読んでる人のセリフじゃねえな
一方通行もよくこう言われるが - 102二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 17:46:53
- 103二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 19:07:53
そもそも禁書は漫画じゃないんだし映えとかの問題はなくね
- 104二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 20:57:55
不毛だから禁書はもうやめとかない?
そもそも禁書は知名度高過ぎて雑に話題にされがちだけど最初に1巻完結で書いたあと明確な長編スタートした2巻で早々にドラゴン出したかと思えば10年以上塩漬けとかなりイレギュラー寄りの作品
身も蓋もない話をすれば無効化とか関係なく設定盛り盛りの主人公にかかる補正って実際のところ主人公本人と主人公が設定に見合うレベルで特出すると出番無くなるサブキャラの皆さんどっちのためのものなの?って部分の認識の違いでの言い争いにしかならん - 105二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 21:22:10
- 106二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 08:53:11