- 1二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:00:54
- 2二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:01:22
浅学なので分かりませんでした…
- 3二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:01:42
- 4二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:02:32
- 5二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:02:52
- 6二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:03:22
どうせ内心ではクッソ毒づいてるぞ
- 7二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:03:33
酒宴を終えた楚軍は覚悟を決め、包囲する漢軍を突破して本拠地のある南へと向かいます。それを追走する漢の猛攻に楚の兵は数を減らしていき、城を出るときには800騎あった兵もわずか28騎となりましたが、漢軍に追い付かれた項羽は奮起し
「私はこれまで70余りの戦いをしてきたが相対した者を全て蹴散らし負けたことは無い。ここで私が滅びようとするのは天の意志であり、諸君らのせいではない。敵を蹴散らして証明してみせよう」
と敵勢に突っ込んで敵将の一人を討ち取り、漢の兵を数十人倒します。 - 8二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:03:41
チェリノには懇切丁寧に説明してたから...
- 9二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:04:21
そうしてわずかな兵と共に烏江のほとりへと到着しました。ここを流れる長江を渡った対岸は項羽の本拠地である楚国です。そこには船渡しの役人が船の準備をしており、
「江東は小さいですが地は方千里、衆は数十万にのぼり、王を名乗るのには充分でしょう。さあ、早くお渡りになってください。船を持っているのは私だけなので、漢軍が来ても河を渡ることはできないでしょう」
と言います。しかし、項羽は自嘲するように笑い、
「天が私を滅ぼそうとしているのに、果たして無事に渡れるだろうか。それに私は8000人の子弟と共に西へ渡ったが、今となっては誰一人として帰って来ることはできなかった。例え江東の民たちが私を憐れんで王の座につけようと、一体どのような顔をして彼らに向き合えるだろうか。彼らが言葉に出さずとも、私は恥じずにはいられないだろう」
と断り、愛馬の騅を船渡しに預け、来た道を戻りました。 - 10二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:04:52
これ漢文の教科書で読んだことあるやつだ!
- 11二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:04:57
- 12二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:05:07
伝統を守るカグヤ様だ ありがたやありがたや
- 13二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:05:25
- 14二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:07:45
- 15二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:14:36
いい解説だった
- 16二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:16:51
へー
- 17二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:18:43
京劇は全く知らないけど項羽の話ってのはわかりやすかった
横山光輝先生は偉大だ - 18二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:18:46
おっぱいの大きい美人が解説してるのに本編での言動のせいで疑われてるの可哀想・・・
- 19二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:23:38
ごみ溜めみたいなあにまんで一言一句無理矢理解説させられて屈辱を感じてるのはエッチ目ん玉潰したい
- 20二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:25:23
…これ、fgoで見たやつだとか言ったらブチギレられそう
- 21二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:28:07
一応この話は漢文の教科書によく載ってるし高校を出た人なら大体知ってる教養の範囲に入るかもね
- 22二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:30:18
知る切っ掛けは何でもいいんだ、ここで知ったみんなと一緒だ
- 23二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:30:21
「そう言って頚を切り、西楚の覇王・項羽は僅か31年でその生涯を閉じました。」まで読んだ
1回目の劇は良かったよね - 24二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:36:08
抜山蓋世、私の好きな言葉です