皆さんは分かりましたか?

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:00:54

    私たちが一日目に披露した京劇がどういったものか

    ……ええ、学生時代に漢文をよく勉強しておられる方は心当たりもあるかもしれませんね。『史記』の項羽本紀を演義という小説の形に分かりやすくした『西漢通俗演義』、それを元にした『覇王別姫』という演目です。

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:01:22

    浅学なので分かりませんでした…

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:01:42

    紀元前202年、秦国を打ち倒した後の両雄による覇権争い…楚漢戦争の終盤。劉邦率いる漢軍の計略により大敗を喫した覇王・項羽の軍勢は垓下の城に籠り、夜を迎えます。
    すると、周囲から彼らの故郷である楚の国の謡が聞こえてきたではありませんか。これは漢軍が戦意を喪失させるために兵たちに覚えさせ歌わせたものですが、果たして狙いどおり、項羽は

    「…ああ、我が故国は既に漢の手に落ちてしまったのか。これ程までに楚人が多いとは」

    と嘆き、天命が既に自らの手に無いことを悟ります。
    周囲が敵だらけであるという意味の四字熟語・故事成語である『四面楚歌』はこれが由来ですね

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:02:32

    そんな……こんなにわかりやすく解説してくれるなんて……さては偽物だな?

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:02:52

    さて、項羽は最早これまでと別れの宴とし、酒を寵姫虞美人と共にあおりますが、悲憤に堪えられず詩を詠みます。これまた有名な『垓下の歌』ですね

    力拔山兮氣蓋世
    時不利兮騅不逝
    騅不逝兮可柰何
    虞兮虞兮柰若何

    (我が力は山を動かし世を覆う程に強大だが
    今や天運は尽き果て我が愛馬騅は動こうとしない
    騅が進まないのに私は何をできようというのだろうか
    我が寵姫虞美人よ、そなたに何をしてやれるというのだろうか)

    この歌に楚の兵たちは皆涙を流し、虞美人は舞を踊って項羽を励まそうとし、そして足手まといにならぬようにと自刃します。

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:03:22

    >>4

    どうせ内心ではクッソ毒づいてるぞ

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:03:33

    酒宴を終えた楚軍は覚悟を決め、包囲する漢軍を突破して本拠地のある南へと向かいます。それを追走する漢の猛攻に楚の兵は数を減らしていき、城を出るときには800騎あった兵もわずか28騎となりましたが、漢軍に追い付かれた項羽は奮起し

    「私はこれまで70余りの戦いをしてきたが相対した者を全て蹴散らし負けたことは無い。ここで私が滅びようとするのは天の意志であり、諸君らのせいではない。敵を蹴散らして証明してみせよう」

    と敵勢に突っ込んで敵将の一人を討ち取り、漢の兵を数十人倒します。

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:03:41

    >>4

    チェリノには懇切丁寧に説明してたから...

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:04:21

    そうしてわずかな兵と共に烏江のほとりへと到着しました。ここを流れる長江を渡った対岸は項羽の本拠地である楚国です。そこには船渡しの役人が船の準備をしており、

    「江東は小さいですが地は方千里、衆は数十万にのぼり、王を名乗るのには充分でしょう。さあ、早くお渡りになってください。船を持っているのは私だけなので、漢軍が来ても河を渡ることはできないでしょう」

    と言います。しかし、項羽は自嘲するように笑い、

    「天が私を滅ぼそうとしているのに、果たして無事に渡れるだろうか。それに私は8000人の子弟と共に西へ渡ったが、今となっては誰一人として帰って来ることはできなかった。例え江東の民たちが私を憐れんで王の座につけようと、一体どのような顔をして彼らに向き合えるだろうか。彼らが言葉に出さずとも、私は恥じずにはいられないだろう」

    と断り、愛馬の騅を船渡しに預け、来た道を戻りました。

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:04:52

    これ漢文の教科書で読んだことあるやつだ!

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:04:57

    馬を降りて漢の追っ手と戦い、実に数百もの敵を打ち倒しますが、漢に寝返った旧知の呂馬童と相対して、遂に項羽は決意しました。

    「漢は私の首に多くの金と土地とを懸けていると聞く。旧知の君にくれてやろう」

    そう言って頚を切り、西楚の覇王・項羽は僅か31年でその生涯を閉じました。

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:05:07

    伝統を守るカグヤ様だ ありがたやありがたや

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:05:25

    …というあらすじです。『覇王別姫』とそれを演じる京劇役者にスポットを当てて情勢を描く『さらば、わが愛/覇王別姫』という映画もあるので、もし興味を持っていただけたなら見てみるのもいいかもしれませんね

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:07:45

    >>4

    あにまん民に説明することに屈辱感じてそう

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:14:36

    いい解説だった

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:16:51

    へー

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:18:43

    京劇は全く知らないけど項羽の話ってのはわかりやすかった
    横山光輝先生は偉大だ

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:18:46

    おっぱいの大きい美人が解説してるのに本編での言動のせいで疑われてるの可哀想・・・

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:23:38

    >>14

    ごみ溜めみたいなあにまんで一言一句無理矢理解説させられて屈辱を感じてるのはエッチ目ん玉潰したい

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:25:23

    …これ、fgoで見たやつだとか言ったらブチギレられそう

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:28:07

    一応この話は漢文の教科書によく載ってるし高校を出た人なら大体知ってる教養の範囲に入るかもね

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:30:18

    >>20

    知る切っ掛けは何でもいいんだ、ここで知ったみんなと一緒だ

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:30:21

    「そう言って頚を切り、西楚の覇王・項羽は僅か31年でその生涯を閉じました。」まで読んだ
    1回目の劇は良かったよね

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 18:36:08

    抜山蓋世、私の好きな言葉です

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています