キメラアント編について語ろう

  • 1二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 09:42:24

    いろんな意味で冨樫の真骨頂だと思う

  • 2二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 09:51:18

    当時は女王が人間食べ始めた時点で
    なんかヤベー話になってきたとざわついてた

  • 3二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 09:52:31

    最後のグンギは漫画における耽美表現の最高峰だと今でも思ってる

  • 4二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 09:53:08

    富樫の実力以上が出てたと思うわ

  • 5二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 09:53:51

    薔薇でトドメ刺したのマジで冨樫天才だと思う

  • 6二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 09:54:22

    護衛軍と王。が出てきたときのこんなやつとどう闘うってんだよ…感はすごかった








    そして実際には勝負の土俵にすら立っていなかったっていうね

  • 7二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 09:54:26

    グリードアイランドが良くも悪くもハッピーエンドで終わったからなんか急に人間食い始めるやつ現れて泣いちゃった‼️

  • 8二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 09:55:10

    人は個としては圧倒されたけど種としてはキメラアント一蹴したの好き

  • 9二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 09:55:32

    生物種としていくら強かろうが人間の悪意(科学)には敵わないっていうオチはなかなかに強烈でいいと思ってんすがね...

  • 10二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 09:56:40

    >>5

    薔薇はアニヲタwikiの記事見て見方が180度変わった

    っていうか悪辣すぎるだろあの武器…


    犠牲者隠蔽してんじゃない?って考察見たときには戦慄した

  • 11二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 09:57:56

    親と一緒に観てたからプフとユピーが自分の細胞?食べさせるところ滅茶苦茶恥ずかしかった思い出がある

  • 12二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 09:58:29

    「いっしょにごはん食べよ?」

    「!?」

    「あれ? 何だコレ?」

    「何だよ......? 何なんだよコレ......?」

    お母さんが一目見ただけでレイナとわかるシーンと併せて当時買ったばかりのジャンプを涙で濡らしたシーン

    戦争は終わったんやなって......

  • 13二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 09:58:49

    >>10

    まぁ普通に考えてプフ達が歩き回ってた所で大体の奴感染してただろうしな…

    衰弱死は不自然すぎる

  • 14二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 10:08:11

    >>12

    序盤〜中盤は名ありキャラがどんどん死ぬしグロいし怖かったけど

    王。とコムギの最期といいレイナと母の再会といい終盤の美しい展開は最高だったよね

    アニメ版でも主題歌の表裏一体がとってもエモくて今でもよく聴いてる

  • 15二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 10:08:40

    東ゴルドー侵攻時はオイオイオイ詰んだわ人類って思ってた

    詰んだのはキメラアントの方だったとは露とも思っとらんかった

  • 16二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 10:16:21

    キメラアント討伐隊とかいうマジモンの実力者たちよ
    連載当時は過小評価されてたけど

  • 17二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 10:24:20

    >>10

    記事見てきた。凄い面白い考察してたな

  • 18二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 10:27:01

    キメラアント側は人類との覇権をかけた戦争だと思ってるけど、人間側からはただの害虫駆除レベルなんだなって読み返して思ったわ。ハンター協会の討伐隊だって謂わば下請けの派遣だしな……

  • 19二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 10:30:52

    >>18

    面白いのはキメラアントと読者の考えが同じようになってたことだよね

    ほとんどの読者はどうやって人類が蟻を凌駕するのか考えてた

  • 20二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 10:32:35

    ピトーが初登場時のヤベー奴からあんなに可愛くなるとは

  • 21二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 10:40:07

    どれだけ個が強かろうと、長い年月と数で紡ぎだしてきた歴史と技術という名の人間の悪意には無力という。
    仮に薔薇を王が耐えられても数十発でも数百発でも放てばいいだけだからな

  • 22二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 10:44:33

    >>15

    アリンコの癖に堂々としすぎなんだよなぁ…

  • 23二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 11:03:38

    学生の頃はもらうさんの魅力に気づけなかった
    社会人になった今どんだけすごかったかわかる
    30%であの働き振りって…

  • 24二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 11:05:38

    漫画史に残る傑作
    能力バトルものとしても素晴らしいと文学的な要素も多大に含み、その二つが反発するどころか融合している。
    同時に、ハンターハンターって作品を殺してしまった章だとも思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています