- 1二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 17:45:39
当時はいじめとかそういう要素が含まれてる作品が苦手すぎて、見てみたい気持ちと見たくない気持ちが反発して結局見れずにいたけど
アニメを自由に見れるサブスクを手に入れたのでソシャゲの周回ついでに見てみたんだ
感想としては『ホントに一気見して良かった』に尽きる
リアタイで追ってたら辛くてリタイアしてたけど、一気見しても思ったんだ
最後の最後までちょっとワケがわからなかった……ある程度はわかるんだけど、ちょっと、こう……なに、特別編のラストまで含めて「劇場版に続く!」とか「二期決定!」って言葉がないと「?????」ってなる感じだったんだ
いやまぁ、アニメとしては大変面白かったんだがね
絵は綺麗だし、作画はヌルッヌルに動くし、なんというか、キャラクター模様のこのリアルな感じが非常に良かったし
キャラ一人一人の個別のストーリーとかも大変よろしかったとも、うん
ただ、ホントに全体で見ると続きを期待させる終わり方なだけにちょっぴり残念だった
マジで面白かった上でのこれだからガックシ、って感じで - 2二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 17:57:02
なんていうかなぁ
「幸せを追いかけてる時が人は最も幸福」って感じが一番このアニメを言い表してる感じで
実際ゲームをクリアするまでの4人はかなり仲が良く、尚且つメンタルも安定気味だった
けど終盤から一気に崩れ落ちたし、生き返らせた人は記憶も思い出も何も残ってない、っていう究極の尊厳破壊食らってるし
最終的にアイは持っていた物を全て失ったも同然だし
ラストシーンだけはちょっと希望を感じさせる終わり方ではあったけど、それでも尚拭い難いバドエン感
どうにか続編出して欲しいけど、難しいのかなぁ - 3二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 18:00:31
リアタイ時もだいたいそういう評価よ
ともかくラストで台無しになった作品 - 4二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 18:05:34
いやね、ホントに総合評価的にも面白かったんだ……
アンチっていうか叩きたいワケじゃなくて、ちょっとモヤってる
凄く面白かった作品なだけに、勿体ないって感じで
キャラは可愛かったし、その可愛い子たちがどう見ても身の丈に合ってないだろ、って武器をぶん回したりして化け物と戦うとか
人のトラウマになってるような連中に、普段は使わないような強い言葉をぶつけてるのとか、グッと来たもん
戦って興奮してるから、自分を奮い立たせるためで、同時に目の前の不条理な存在に対してキレてるってのがよーく伝わって来てて
バトルの部分とか書いた人はすっげぇ”理解”ってるっていうか、とにかく俺の琴線に触れて癖に超刺さったんだ
バトルの時、興奮とかはしてるんだろうけど割と言葉は冷静さを保ってるねいるとか、バトルの時でも割といつもの調子に近い感じのリカは変化は薄いんだけど
アイとか桃辺りは特にそれが顕著な感じで、結構汚い言葉遣いで敵を挑発したりするところ、表情も声も含めてホントに良かったのよね
ひたすらに続きが欲しい、って感じの作品だよ、ホント
というか続きを見せてくれってウズウズしとる - 5二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 18:06:20
海外でリブートするとか聞いたけどどうなるかな…
- 6二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 18:07:12
マジ? 海外のリブートかぁ……なんだか不安になって来た
- 7二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 18:07:48
野島伸司ってドラマの方で結構有名な人だからアニメは珍しいなと思って気にはなっていた
- 8二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 18:50:20
後のインタビュー記事には、通常はアニメスタッフ陣で会議をした内容を脚本家に発注するところを、ワンエグではアニメ制作陣は発注はせず、野島さんの脚本をアニメ制作側が受け取り、どのように映像にするか考えるスタイル。
そのため、監督の若林さんは企画当初からは関わっておらず、若林さんや制作陣が企画脚本チームと合流して会議に初参加した時点で半分以上は脚本はできていたとか。
ただ、野島さんの脚本はアニメとして映像にすると尺が足りない状態であったとか。これはワザとだそうで、アニメ制作陣で空白を埋めてほしかったらしい。そのため、空白の部分を埋めるための「絵コンテ用脚本」を制作したそう。
その空白が?になる要因の一つになったのかなと
続編はないと思う。あそこで活躍した若手たちは大手会社やフリーになってバラバラになっちゃたし、企画自体が難易度高すぎることをやってたのでね。 - 9二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 20:12:55
当時見たきりだから名前とかを具体的に覚えてないんだけど…皆の心を折ったあのクリーチャー、あいつらなんかすごい刺さったからもうちょい見たかったなあ
どう見てもそれまでとステージが全然違う異質さがあって一眼見てやばい! と思ったからどう話が展開するのかすごい気になったんだよね - 10二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 21:07:11
整合性とか考えず面白そうな要素を詰め込んだだけの脚本だったという事か
- 11二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 21:26:38
- 12二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 21:27:14
- 13二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 21:31:11
最後はマジでどうしてこうなった
終盤で風呂敷畳めるか不安で続きは次クールで怪しくなって案の定って感じ
それを除けば作画音楽を中心に最高だったんだよ
主人公の成長物語としても良かったしそこは完結できていた
良く言えば希望を持たせる締め
三年経ったけど続きはないんですかね… - 14二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 21:38:51
当初の予定だと特別編は無く1クールで終わってたらしいし(8話辺りで一回総集編挟んだから)、多分最初からこの終わり方の予定だったのかなぁって気がする
儚く一瞬だけの4人の絆と、再起したアイがねいるを取り戻しにもう一度戦いに赴くところが描きたかったシーンなんじゃないかな
でもあまりに救いが無いので中々納得は出来てない、放送終了から3年経った今も時々思い出してはウッと心に傷が残る - 15二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 09:22:38
思ってる人も多いだろうけど、ほんと傑作になり損ねた迷作、って感じだなぁ
やろうと思えば苦いなりにも後味いい感じの終わり方にもできたと思うんだけど
何であんな投げっぱなしにしたのやら
脚本家の力量の問題じゃなくて意図的にそうしたんだろうけど、なーんか
「君たちの望む終わりにはしてやらないよ」的な、悪意まではいかない捻くれ味を感じるというか - 16二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 11:29:52
子供として生まれ、子供として完成してしまった「おとなのこども」のエピソードのおぞましさよ
- 17二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 11:33:02
特別編のあの終わり方は野島氏の脚本を無視して監督が暴走した結果と聞いたがソース見つからん
- 18二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 11:35:37
懐かしい 放送時は各話を何回も見たり考察したりしてどハマりしてたな 個人的に5話が一番好き
無理に特別編で終わらせなければいろんな方法で続けられる可能性があったのにもったいないな…と今でも思う あと今年にゲーセンで大戸アイちゃんのフィギュア出てたからゲットしたよ - 19二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 13:30:24
野島を伸司るって言われたからまだ信じてる。
監督は信じてない - 20二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 13:41:35
個人的にはねぇ、ゲームクリアして、救った人たちがパラレルワールドの住人で、記憶も思い出もなくて、って展開は良かった
ただ、それでも「私たちには新しい友達が出来たから、もう過去にとらわれずに進んでもいいのかも」って感じに4人で仲良し続けててればよかったと思うんだよね……あの4人の仲まで分解されちゃったのがちょっと - 21二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 14:44:53
- 22二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 16:16:55
綺麗な終わりを求める訳では無いんだけど本当に10話だけで良かった
- 23二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 16:52:54
あぁ~なるほど、そういう解釈もあんねんな
そう言われると、こういう終わりは確かにありっちゃありなのかもしれない
ただ、俺は小糸ちゃんとの思い出も何もかもをも失ったのなら、って気持ちが大きいかな……