先生の大人のカードの代償ってもしかして

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 17:58:07

    身体のダメージとは他にご都合主義パワーも含まれているのでは?
    最終編で大人のカードを使いすぎたから先生の有しているご都合主義パワーが削れて悲惨な描写が多くなってきているとか…

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 17:59:27

    メタすぎるけどなんか辻褄が合ってるのが悔しいな

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 18:06:52

    自分の未来が良い方向に向かう可能性を犠牲に今を切り抜けると考えると納得できて悔しい

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 18:11:11

    というか先生の身体の反動ってただの発動時の負荷ってだけなんじゃないのか?
    人一人の命どころか寿命で奇跡を起こせるなんて都合がよすぎるし大人のカードの本来の代償はご都合主義で寿命とかの身体ダメージはただの表面的な作用なんじゃないか?

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 18:13:12

    むしろカードでご都合パワーを引き出しているのだとばかり

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 18:15:33

    これもしかして先生の保有しているご都合主義パワーをカードに集めて生徒の姿とかいう実体化して放出しているのでは?

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 18:15:34

    >>5

    運命の力の総量から前借りしてるのかもしれないね

    某黒い銃身的な

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 18:17:03

    最終編の演算時のダメージ肩代わりとか3章でも瀕死になってたけどケロっとしてるのはこれもカードの力か?

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 18:22:03

    >>4

    フランシスとかが「先生は主人公やで」って言ってたし主人公補正を形にしたとか

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 18:54:52

    主人公補正を前借りして無理矢理乗り越えて来たけどちょっとずつ前借りの弊害が出て来てるって事!?

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 20:41:02

    >>10

    それに最終編のテクスチャ破壊のコンボでキヴォトスがアークナイツ以上の地獄になるぜ!

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 20:42:56

    面白いがそうなると黒服の「いずれ私達と同じになりますよ」ってのが気になってくるな

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 21:05:09

    >>12

    プレ先状態を指していたりするのかな?

    それなら黒服の言葉も辻褄合うし。

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 21:12:48

    >>12

    現実に負けて己の目的のためにいずれ生徒の犠牲を許容し始めることだと思う

    今まではトロッコ問題でもトロッコそのものを破壊できたけどこれからはレバーを切る選択をしなくちゃいけなくなる


    青春の維持という目的のため生徒を犠牲にしだしたらもうゲマトリアと大差ないよねってこと

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 21:13:45

    使う度に生え際が後退していくのでは?

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 08:04:43

    >>15

    それだけだったら先生は躊躇なく何度でも使うよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 08:06:10

    ぎっくり腰と四十肩と血尿になるんだと思ってる

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 08:49:16

    大人のカードのベースがクレジットカードだとして、クレカの「未来のお金の前借り」で、それはある意味「未来の可能性の前借り」なわけで


    連想ゲーム的だけど>>1の考えは的外れじゃない気がしてきた

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 09:47:44

    運の前借と言うか「使用者のありとあらゆる物事の前借」なんじゃね?
    例えるならパイレーツオブカリビアンのデイビィジョーンズの取引的な…ツケの清算で100年働いたら魚人?になっちゃうし

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 09:50:06

    第五魔法みたいなもんだと思ってた

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 13:51:04

    主人公補正使ってなお詰みポイントがその辺にあるんですがそれは

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 18:14:25

    >>21

    だからその主人公補正が無くなってきたからイベストでさえ地獄めいた空気になってきたんですね

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 18:16:20

    仮にそうだとしてそのうち補充イベントとかあるんだろうか?

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 18:17:47

    >>23

    逆に先生の大人のカードが寿命だとしてその寿命を補填できるのかよ…

    これは補填できないものとして考えた方がよさそう(メタ的にこんなの移すわけないし)

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 18:19:39

    >>22

    単純に山海経が何年も抱えてきた問題の発露を世界的なメタ要素に含めるのはちょっと違くない?

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 18:21:24

    >>25

    いやこれ推定イベストに推定隔離とはいえメインでやるべき重さで出しちゃったし…

    この親善の積みレベルはメインに匹敵します!

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 18:22:05

    >>22

    お前が覚えてないだけで対策委員会1章から地獄だよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 18:22:59

    ゲマトリアってタイプはそれぞれ違えど犠牲を許容するイヤな大人だからな…
    先生とゲマトリアの大きな違いってそこだし力を使いすぎれば限界が来て「これが現実だから」とか言い出す
    擦れた大人になって青春の物語はおしまい!みたいな事だったりすんのかね

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 18:23:37

    >>24

    なんだかんだファンタジー世界だしキヴォトス中の生徒から少しずつ…みたいな感じの事があっても良いかもしれない

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 18:24:24

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 18:26:56

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 18:27:00

    まぁ運命的な世界の流れとそれをあれこれして干渉する方法はあれど世界を物語として俯瞰してるのって実はゴルコンダ(フランシス)しかいないのよな
    仮に物語の作法で流れ作られて殴られても主人公とか青春とか稚拙な御都合主義を超えていく展開はあると思う

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 18:27:01

    >>24

    善行とかで運気を高める

  • 34二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 18:28:29

    なんだかよくわからないんだけどつまりこのスレの考察だと大人のカードは聖文字ジ・オールマイティってこと……?

  • 35二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 18:36:49

    >>28

    あーいわれてみればそうだ

    先生は生徒のために命を燃やす(挙句の果てに死ぬようなことを何度もする)けどゲマトリアは犠牲を許容しそうだ

  • 36二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 21:32:33

    >>33

    普通にありそうだなそれ

  • 37二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 22:22:32

    先生をゲマトリアの道にいざなう鏑矢は間違いなくコクリコやカイだろうなと…
    「もう大人だから」「もう生徒じゃないから」「許されざる罪を犯したから」この論理で行っちゃったら後は滑りやすい坂理論よ

  • 38二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 22:29:50

    >>37

    というか真面目に痛いところついてきているよな

    カイが生徒であるか否かによって対応が変わってくるだろうし

    これからそういった相手と対峙していくことになりそう(というかこのスレに出ている先生のご都合主義力ってそういった相手を出さない力だったのでは…?)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています