- 1二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 19:36:55
- 2二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 19:37:14
あんで?
- 3二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 19:38:24
自分の専攻以外何やってるか分からんしな……大学生であるメリットももちろんあるんだけど高校生使った方が動かしやすそうだし、何より共感を持ってもらいやすい
- 4スレ主22/02/17(木) 19:40:24
- 5二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 19:40:28
高校生みたいに定期的なイベントが必ずしもあるわけじゃないのはデカイかもしれない
クラスメイトと言う概念も薄いからね
ただぐらんぶるみたいに「大人でもあるが学生でもある」大学生であることを前提として面白い作品もあるのも確か - 6二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 19:41:16
くっそ暇してる短期間で物語書ききるとかアリだと思います
- 7スレ主22/02/17(木) 19:42:09
- 8二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 19:42:18
大学でろくな思い出ないから描写できんわ
- 9二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 19:44:49
大学生は遊びの幅とか仲間内で行ける場所とかは明確に広がるからなぁ
仲間内で海外に遊びに行くとか大学生とかだと普通だしそういうところを描写していくとか - 10二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 19:46:46
まあサークルだとかを基本メンバーにすれば謎部活ものの要領でいけそうな気はする
- 11二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 19:47:12
むしろ親とかから自然に離して割と自由に動かせるから楽じゃない?サークルかバイト絡めて仲良しグループも作れるし
- 12二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 19:48:54
なんでも出来ちゃうってのも割と話作るには痛いんだよなぁ…
高校だと行動制限があるから主題として設定した内容に強制的にキャラの足並みを揃えられるけど、大学生だと各登場人物の自由度が高いから「足並みが揃った理由」が必要になってくる
- 13二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 19:50:31
このレスは削除されています
- 14スレ主22/02/17(木) 19:50:34
思い切り非現実路線の異能バトルとかにすると、バトったあとの『未成年なので指名公表されませんバリア』が使えなくなりそうなのもある
- 15二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 19:51:59
大学スポーツってリアルだと活発で人気もあるのに創作じゃほとんど見ないな
風が強く吹いているとか全く無いわけではないが - 16二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 19:53:28
げんしけん、四年生、ぐらんぶる
割とあるぞ - 17二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 19:56:55
1、2年生だと時間だけは無限にあるから車やバイクで夏休み日本一周とか?
高校生だと3年以上=進学や就職時期に被って時間無いし - 18二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 19:57:33
創作の花形たる高校生に比べて共感が得にくいのはある
大学生活の色やペースも人によってイメージが違うし - 19二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 19:58:07
四畳半神話大系は上手くやってたな
- 20二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 19:59:10
コロナで大学生活ぐちゃぐちゃになった世代が新しい大学生主人公もの描きそう
- 21二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 19:59:55
大学生主人公は高校生主人公に比べると自由度が高いけどその自由度を上手く活かせる題材ってまあ少ないよね
大抵の題材は行動に制限のある高校生か、大学生より更に自由度の高い社会人の方が話を動かしやすい - 22二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 20:01:07
高卒だからなぁ
- 23二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 20:01:30
いっそ研究系に絞るとか
架空の物質を研究してるゼミにすれば整合性とか気にしなくていいし - 24二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 20:03:32
民俗学を交えるミステリーとかだと大学生の方が動かしそう
- 25二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 20:04:58
変わった教授を出せるのは高校には無い利点じゃない?
まあ創作なら高校に変わった先生がいることもあるんだろうけど - 26スレ主22/02/17(木) 20:05:49
自分は高校教師もそれなりに変人集団だったからなぁ………とくに数学
- 27二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 20:08:16
たまたま授業の隣の席で意気投合した奴が実は…みたいなのはわりと大学ならではだと思う。
高校はクラス分けが明確なのでやりにくい - 28二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 20:19:31
大学を舞台にしなけりゃいいじゃん?
- 29二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 20:22:03
ガチガチの人間ドラマ作るなら最適な舞台だと思うけどそもそもガチガチの人間ドラマ作るのがめちゃめちゃ難しいしそれ以外の利用法は更にハードになるからね……
- 30二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 20:26:01
大学生がテーマだと半分大人だってのも合間って高校生以下なら許せるふざけ方でもマジで荒れちゃうからね
- 31スレ主22/02/17(木) 20:28:24
- 32二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 20:30:32
諸星大二郎の妖怪ハンターみたいな話とかどうだ?
教授についていって酷い目に逢う話 - 33二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 20:36:03
大阪府 の ゴブリンさん (13〜15歳) の質問
なぜ大学編はしないんでっか?
「高校編に比べると盛り上がりに欠け、
プロ野球編にくらべると生活感が薄く、アマチュア編ほど自由に作れないからです。まあ、メリットがないからですね。」 - 34二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 20:38:08
原則としてイベントが外からやってくる(巻き込まれる)ミステリー系と大学生は相性良いよね
- 35二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 20:51:54
大学生がしがちなことをやるだけでいいのでは……
バトル展開が学業だったなら聞き流してもらいたいけど、別にみんな同じ大学に行くわけでもないだろうし、合コンとかサークル参加とか普通に遊ぶだけとかバイトとか、なんならリクルートスーツで集まって談笑しつつ現実的な話を交わしても大学生できるんじゃないかなぁ
- 36二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 20:56:50
ちょっと自由になる金ができて、ちょっとわざわざ集まる理由を設け合う、けれど社会人ほど時間を合わせるのが難しくない感じでいけば大学生っぽくはなると思う
より大学生らしさを煽った話作りしたいならサークル、ゼミ、寮、企業とかやってもいいかと - 37二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 21:03:52
高卒私
大学生活書けないのでディーゼル発電機整備する系男子とか書く?書いちゃう? - 38二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 21:05:36
書いて♡
- 39二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 22:05:22
伊坂幸太郎の「砂漠」っていう大学生グループの青春を書いた有名な作品があるから読んでみるといいよ
- 40二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 22:08:12
ポケモンの二次創作漫画の「スキンヘッズ」
ポケモン公式でもあの世界の大学生に触れたことほとんどないのに「ポケモン世界の大学生」として凄くうまいと思う - 41二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 01:18:12
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 01:22:50
高杉さん家のお弁当はよくできてたと思う
- 43二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 01:27:16
高校扱った作品は飽和してるから大学テーマで面白いのができれば読者の印象に残りやすいと思う
- 44二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 01:27:25
大学生なら頭いいはずっていう感覚があるから作者に求められるレベルが上がるんよね
- 45二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 01:32:38
戯言シリーズも大学生主人公だよね
大学の描写自体はそこまで多くないけど結構印象に残ってる - 46二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 01:34:45
その点森見作品は登場人物全員奇人だから安心!
- 47二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 04:56:30
キャラクターに焦点当てると難しいと思う(自由すぎて)
TRPGみたいな物語に焦点が当たるタイプだと大学生っていう属性はとても便利 - 48二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 04:59:59
理系だから文系の生活何もわからない…!
漫画だと美大の話はなかなかあるよね - 49二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 05:01:57
スマホゲーの「紡ロジック」が大学生主人公だったな
謎解き脱出ゲームでシナリオ面白いし、無料で最後までできるよ(ただし無課金だと一日に進める量に制限あり) - 50二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 05:05:49
逆にオカルト系のミステリ、サスペンスだと人類学、宗教学、民族学専攻の学生だと「レポートのためのフィールドワーク」っていう最強カードが使える(そんで村の因習に巻き込まれる)
- 51二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 05:15:07
「大学生活」をメインに据えると見どころを作るのが難しいと思う(定期イベント無い、〜高校時代ほど人間同士の繋がりができにくい?、学科ごとのやること分かんねとか)
「ある程度自由に動ける若者」として取ればまた違うと思うよ(ある程度の金・時間・酒・車が使える、(大っぴらに)バイトできる、一人暮らししてても自然、>>50の「レポートのため」が動機になるなど)
- 52二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 05:15:40