伝統を時代に合わせて変えることが正解か

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 00:03:49

    少なくとも必ずしもそれが正解とは限らないと俺は思う
    彼女が恐れるように失われるものがあるはずだしな

    だが、たとえ理解が浅かろうと、彼女の大事な伝統は何を変えることもなく誰に媚びることもなく、他者に受け入れられたのだ
    ならば、変える必要などない。胸を張ってその伝統を誇り守り続ければいい


    ……って思ったんだけど、知らない人に見られる事自体が「屈辱」って考えると、こんな言葉通じないよなぁと思ってしまう
    先生、後は任せた

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 00:11:52

    その屈辱って言葉は外から与えられたものじゃなかった?

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 00:14:04

    >>2

    だとしても、一度与えられた答えを覆すのってやっぱり難しいよ


    先生なら先生なら、なんとかしてくれるはず……!!

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 00:14:26

    他者に見られるという初めての経験で感じた言いようのない感覚に「屈辱」というラベル貼られただけともとれるからまだ分からんぞ

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 00:16:23

    そもそも伝統によって致命的な被害が出たとしても変えるべきでないというスタンスだから説得の余地が…

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 00:16:41

    >>2

    ……あの七囚人、やってることマダムみたいな悪い大人だったのか……

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 00:18:38

    問診しますねー。これは屈辱ですねー。お薬出しておきますねーされたからな…

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 00:19:45

    ほんとカイ自体が猿の手みたいなんだな…

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 00:22:58

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 00:23:04

    >>8

    本人からして猿モチーフだからな

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 00:42:00

    >>6

    異名が五塵の獼猴だからな

    五塵は五識の対象で心を汚す塵のようなもの

    カイに関わったせいで煩悩に囚われてるのが今のカグヤだから今後の出番で煩悩を断てるといいね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています