- 1二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 09:49:08
- 2二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 09:49:35
熊の手みたいなものか
- 3二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 09:50:21
流石に猿の脳味噌はレーティングの関係で出せなかったか(適当)
- 4二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 09:50:38
滋養強壮効果って煮込むのに使った漢方由来だったりしない?
猿の手である必要ある? - 5二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 09:50:58
でも実際、「不味いわけではない」食い物ってあまり箸が進まないよな
- 6二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 09:51:39
やめろ呪物じゃねえか
- 7二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 09:52:32
不味いのは普通に箸が進まないし
不味くはないが美味くはないのもいまいち喉の通りが悪いのであんまり減らない - 8二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 09:53:31
- 9二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 09:57:48
食べた感想読んでみると豚と鶏の間くらいの味の淡さで、水っぽさがある特徴に乏しい味か猿肉…
- 10二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 09:59:34
そこに漢方の甘味も感じる独特の風味が混ざって…
- 11二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 10:00:14
滋養強壮系なのか、閃いた
- 12二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 10:00:26
アフリカなんかだと普通に食ってるんだけどな猿系
お陰でエボラとか出てくるわけだが - 13二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 10:01:47
中国でも地方によっては猿は食べてるしな
オランウータンの唇は珍味扱いだったとか - 14二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 10:08:06
それは猿じゃなくて猿の進化した動物だろォーッ!