- 1二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:13:58
- 2二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:15:05
言峰一家自体が達人寄りだし
- 3二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:15:20
使用者が少なく扱いが難しい武器を使いこなすキャラかっけー!する為に生えたような設定だからそりゃ黒鍵使いの方が多いよ
- 4二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:15:35
名有りキャラがエリート層
- 5二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:15:41
言峰パッパもちょっとズレてるからさもありなん
- 6二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:15:55
事件簿のカラボー神父とかも黒鍵使いだよねアレ?
- 7二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:16:05
一応教会が使う標準装備みたいな装備は出てるよ
- 8二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:16:11
一般代行者なんて名前付かないからね
- 9二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:16:53
メインどころに出てきてるのが黒鍵を愛用するような修行マニアばっかりというのもある
- 10二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:17:25
そりゃ教会勢をわかりやすく教会勢と見せるにはな
仮に両腕ガトリングとミサイルランチャーで武装した代行者が教会代表して来たらそっちに全部持ってかれるだろ - 11二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:19:14
全身では無いけど言峰が黒鍵と合わせて両方やってるようなもんな気はする
- 12二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:19:25
一番最初に出てきた代行者がマイナー装備愛好者だったからな…
- 13二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:20:39
- 14二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:22:03
どっちかというと敬虔な感じの人が使用したがる仕組みの武器なのでは
ちょっと形見るにだいぶ使いずらそうだし - 15二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:22:21
黒鍵が『実力を発揮するまで時間がかかる玄人向けの武器』で通ってるので
逆説的にこいつを使いこなしてる奴は『十二分に訓練を積んだ玄人』という証明になるという作劇上のメリットがあるからね - 16二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:23:16
今黒鍵の話しましたか遠野君?
- 17二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:23:52
- 18二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:23:55
- 19二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:23:57
あれはあれでほぼサイボーグ&そこからロケットパンチとミサイルなので異例では
- 20二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:24:20
絵面的にも黒鍵は映えるからなあ
- 21二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:26:52
作中で登場した黒鍵使いの実力はシエル>天草>ハンザ>カラボー>綺礼>ノエル こんな感じかな
- 22二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:28:06
そこに目をつけるとは、さすが遠野くん。必殺技も良いですが、戦闘においてもっとも重要なのは基本技ですからね
••••••。いいでしょう。黒鍵について、エキスパートと言われる私がお教えします。事の起こりは西暦300年頃。欧州にもっとも死徒が蔓延ったとされる時代。不老不死の呪いを持つ異端者、死徒。その肉体を人間に戻す一一正しく死体に戻し、塵に返すことが教会の使命でした。偉大なる主の「大規定」……その文言を読み上げ。聞かせることで亡者は主の愛を知り、この地上から消え去ります。
あれは刃のように見えますが、実際は「聖言」なんです。死者を悼み、葬る規定を基にして作られた、教会の秘蹟。日本風に言うと、そうですね……ありがたいお経と思ってください。では、なぜその「言葉」が刃の形になっているのか?と名付けられているのか?それには代行者と死徒の、長い開争の歴史を語らねばなりません。死徒に対して通常の武器では殺傷効果は望めません。死徒にとって『傷」は血で復元するもの。
ただ斬ったりもいたりしただけでは死徒は死なないのです。一方、代行者は多少無茶が聞くと言っても人間ですから、戦闘になれば生存力の差で押し切られてしまいました。そう。死徒には「点』の攻撃ではなく「面」……圧倒的な破壊力でぶっ漬す戦法だけが有効だったのです。ですがあの時代、一撃で死徒を消し去る高火力の武装はありませんでした。
もっとも効果的な手段は、建物や森に閉じ込め、その場所ごと焼いて、血を使い切るまで燃やす、というものでした。
しかし、こんな事をいちいちやっていたら教会が破産してしまいます。そこで当時、最高峰の剣士にして司祭と謳われた方が、『量産が利き、携帯が容易く、即効性があり、被害を最小限に抑える」武器を考案したのです。
それが黒鍵を始めとする聖典武装……武器に聖言を刻んで対異端用の効果を付与するのではなく、聖典そのものを武器にして対異端の猛毒にする、という画期的なアイディアでした。死徒をはじめとする「完全に人間ではなくなった」モノたちには、言葉による退去は敵いません。彼らの魂は「その意味がもう理解できない」からです。人の理が人にのみ通じるもの。死徒となったモノに、主の言葉は届かない。
- 23二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:28:17
ノエル以外の使い手は上澄みの連中ばっかだな
- 24二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:28:33
ですので一一私たちは魂ではなく肉体そのものに聖言を刻みつけ、正しいルールに書き換える。汚染された魂は教えませんが、肉体だけは聖言によって人に戻る。「不死」という虚無の穴に鍵をさして、回すように。聖典武装を受けた死徒は、その部分だけでもかつての肉体を「思い出し」、消滅します。以上が聖典武装の根本的な仕組みです。黒鍵はその時に作られた、最初期の武装でした。柄に見えるものは聖典の写本から切り抜いたです。
代行者はこれを自らの魔力……失礼、祈りの力で柄の形に固めて持ち歩きます。戦闘時にはこの柄に魔、失礼、祈りを込めると自動洗礼状態に移行します。この「洗礼」の部分が、たまたまに似ているだけなんです。九世紀頃、黒鍵は今のカタチに落ち着き、もっとも優れた聖典武装として広く愛用されました。
投擲の技法も多く、影縫い、時飛び、鉄中作用、火葬式典、土葬式典、コンクラーベ、と多くのバリエーションが生まれたのです。ですが……黒鍵は弓矢のようなもので、使い手のスキル、魔力の量によって威力が変わる、安定性の無い武器でもあった。黒鍵は入手しやすい武器でもありましたが、使いにくい武器でもあったのです。一人前の射手になるには10年の修行が必要なだけでなく、そもそもの構造がシンプル過ぎてこれ以上の威力向上は望めなかった。年月を増すごとに強力になっていく死徒を相手にするには力不足だったのですね。
文明が発達し、銃器が量産できるようになって、黒鍵使いは数を減らしていきます。1450年、グーテンベルク氏による印刷機器の台頭で黒健の流行はちょっと持ち直しますが、やはり銃器のお手軽さには勝でず、黒鍵はメイン武装からサブ武装、「お守りがわりに持っていると通っぽい」ものに転落します。以後、黒鍵は教会において「敬虔な信徒のみが好んで使う」マニアックな武器となりました。ですが!それはあくまで使用者の未熟によりもの。
黒鍵は今以て最適解の一つ、グランファテマの語る「結論兵器』の一つになりえると、私は断言します。だって魔力さえあればいくらでも編み出せて、どこにでも持っていけるんですよ?面倒な入国手続きも余裕でスルー。セブンのようなメンテナンスも必要なし。優れた体術、精神力、そして魔力を持つ代行者であれば、黒鍵は無限の可能性を眺めているのです! - 25二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:29:50
例外なく進んだ聖杯戦争みたいなもんでしょ
- 26二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:30:20
そう考えるとマジで効果的な武器ではあるんだな黒鍵
当たればだけど - 27二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:30:35
- 28二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:31:01
- 29二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:32:03
- 30二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:35:15
ハンザ神父とかいう推定上級死徒のジェスターとタイマンできるサイボーグ
- 31二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:56:00
- 32二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:58:32
黒鍵と灰錠以外の武器って出てたっけ
- 33二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:59:06
テペウとか神父見るに頑張れば直死も黒鍵も習得できる技能なんだろうか
- 34二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 13:00:18
ハンザ神父かっこいい
- 35二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 13:01:30
割とノエル先生が一番一般代行者に近いと思うわ
シエルのせいで黒鍵持たされたりしてるが - 36二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 13:01:30
- 37二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 13:03:01
銃器が代行者のメインならそりゃ死徒には勝てねぇ訳だな
- 38二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 13:05:09
師匠のせいで才能あるわけでもないのに滅茶苦茶古風なやり方強制されてるからなあ……
- 39二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 13:15:15
代行者のメインは灰錠じゃね?
- 40二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 13:15:55
シエルだって本編中でガチる時は黒鍵なんて使わないしな…
- 41二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 13:23:05
- 42二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 13:25:51
シエルの全力ってロアの魔術とそれをベースにアレンジした魔術だからな……
まあリメイクだと剣術も弓術もトップサーヴァント級になってるが - 43二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 13:25:52
- 44二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 13:35:12
もうちょっと改造できれば色々悪さできそうなんだけどな
トラップみたいにどこかに貼り付けて誘導して相手が踏んだらしたらグサー!とか - 45二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 13:40:30
みんなもシエル先輩見習って上空から黒鍵の雨降らせてガトリングすれば並みの死徒殲滅なんて楽に済ませられるんだよ
- 46二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 13:47:25
その雨を降らせるほどに黒鍵作るのも一個一個鉄甲作用効かせるのも大変なのでは?
- 47二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 13:48:29
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 14:03:12
本人の身体能力次第では銃火器の火力を超えれるメリットはあるけど、そんなやつが何人いるかって話よね
- 49二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 14:16:18
一応下位なら吸血鬼も銃火器で退治可能なんだよな
第三~四階梯くらいまでかな? - 50二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 15:17:10
2世。授業したげて
- 51二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 15:18:57
Ⅳ階梯になると並みの代行者を圧倒するって話だからそろそろ銃器もきつそう
- 52二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 15:20:35
シエルルートのノーマルエンド後の志貴は黒鍵使ってそう
- 53二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 15:31:09
- 54二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 02:21:58
- 55二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 02:44:31
ああ、いやなんと言うか装備的な意味で一般的と言いたかった
- 56二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 03:07:52
聖職者でお馴染みの聖書のコピペ作業をします当然手書きです、ちゃんとお気持ちを込めてコピペします
出来上がったそれのページをビリっと破り、それを更に気持ちを込めて柄型に形成できれば完成です
後は魔力を込めて刃を形成し覚えるのに数年かかる特殊な投げ方で投げましょう、上手な人になると属性上乗せも出来ます
一度投げたらそれは使い棄てなんで新しく聖書ビリっから始めましょう
銃弾にお祈りのお気持ちこめたり綺麗な水とか用いた方が手っ取り早くお手軽に強いですし、黒鍵の応用で得意武器を使い棄てずに隠し持てます、一部の極まったへんt、熱心な信仰心厚い信徒くらいの黒鍵が死徒に有効打足り得ます
皆も彼らを見本にしつつ自分の得意武器を鍛え上げましょう - 57二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 03:10:47
- 58二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 03:14:45
現代の代行者は流石に剣とか槍とか斧とか弓じゃ戦わないのかな
- 59二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 03:29:21
今現在だと灰錠てのが若い子に大人気だよ、こっちはブーツとかマフラーとか手袋として偽装できるし
それぞれが設定した一種のパスワードの様に紙片を滑らせるだけで展開できる剣とか槍とかボウガンとか
何なら衣服の上に増加装甲も展開出来る
- 60二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 06:11:56
- 61二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 08:08:27
作中に出てきているものが全てだと思わないほうがいい
- 62二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 08:10:59
聖属性の獣の槍みたいなやつだな…
- 63二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 12:13:28