- 1二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:24:44
https://npb.jp/bis/history/index_sseason.html
例えば打撃なら↓とかだけど
打率→バース .389 (1986)
安打→秋山翔吾 216安打 (2015)
本塁打→バレンティン 60本塁打(2013)
打点→小鶴誠 161打点 (1950)
盗塁→福本豊 106盗塁 (1972)
- 2二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:26:32
まぁ安打が妥当だろ
それ以外は割とアンタッチャブルレコードになるし
本塁打とか50以降はほとんどボール球しか来ないようになるし - 3二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:27:01
やっぱ比較的新しい記録が狙い目なんじゃない?
この中だと……秋山の216安打かな…… - 4二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:29:08
打率はルール上なくはないんだろうけど厳しいよね
- 5二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:29:53
- 6二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:30:02
ホームランは道具の進化とか環境要因高いしなぁ
- 7二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:31:23
ボール変わらんと安打も無理でしょ
- 8二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:33:49
投手記録ってセーブホールドホールドポイント勝率以外更新するのほぼ不可能なんだなってなる
髙橋宏斗が防御率抜けるか?って感じだけど前回打たれて少し下がったし - 9二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:34:09
盗塁が1番やりやすそうに見えて結局出塁しないと盗塁も出来ないからこれも難しい
- 10二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:38:10
西岡の1シーズンで打席に入った数とかならイケるんじゃね
そこまで使われる&フル出場が必須になりそうなのがネックか - 11二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:39:50
今年の調子が続くとシーズン防御率はありそう
- 12二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:42:48
率系の数字が変動する記録は試合数多いほど不利だからなあ
立浪の通算二塁打記録は坂本が抜けるかと思ったけど意外とわからんくなってきた
高橋慶彦の連続試合安打記録はたまに惜しい選手が出てくるけど抜くまでは行かないな - 13二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:43:39
そもそも赤星以降60盗塁すら出てこない時点で…
- 14二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:48:18
- 15二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 12:55:01
90登板とかいう選手生命を考えると絶対塗り替えちゃあかん記録
- 16二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 13:00:39
抜くならホールドかHPじゃね
ホールドなら最近清水が浅尾の記録抜いてるし - 17二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 13:02:39
- 18二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 13:06:09
三振は今年の村上が途中まで抜きそうなペースだったけど後半で復調したから無理そうになったな
- 19二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 13:06:26
村上より20試合以上少ないのに三振数えげつなくて草
- 20二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 13:08:52
たまに表現として使われる「三振かホームラン」を擬人化した存在だからなブライアント
- 21二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 13:27:07
69試合連続出塁(イチロー) ←これいけるだろ
- 22二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 13:46:32
稲尾と江夏と福本のシーズン記録は環境が違いすぎて絶対無理やな
- 23二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 15:18:33
90年なんか1試合ほぼ2三振かよ
- 24二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 15:25:30
- 25二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 15:30:14