好きなギミックやトラップを教えてくれ

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 22:26:43

    異能の上手い使い方や解釈とか、数学的なトリックで相手を錯覚させてハメるとか
    例の卑劣な忍術の使い方みたいなのでもOK
    漫画以外の作品でもいいけどタイトルとかは書いていって欲しい。


    スレ画はライアーゲームで行われた少数派の回答者が勝者となる少数決。
    お互い全員が敵なので自分だけ出し抜こうと考えてるから協力関係は結べない状況だが
    残り4人となった最終局面であえて主人公が自分の答え(NOを選択)を見せておくことで全員の行動を牽制。

    この時点で勝つためには自分だけYESにして残りの二人はNOを入れるしかないのだが
    全員が同じことをすれば今度はYESの回答が3人になって主人公を勝ち逃げさせてしまう
    そうなると自分もNOを入れて今回の質問内容を引き分けにして仕切り直すしかない。
    相手を出し抜くことしか考えてない奴等が捨て石になる行動なんて絶対に取れないので膠着状態のジレンマに陥ってたが
    そこから主人公が更に二重に罠を仕掛けておいて勝利した。

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 22:33:54

    例の卑劣な忍術だけでなんのことだかわかるの草

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 22:36:11

    誰かに貼られるか…二代目様の例の画像…

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 22:45:07

    嘘喰いのエアポーカーで相手にこれ以上はない敗北の屈辱を味わわせるために
    酸素を残存していると思い込ませてミスに誘導した

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 23:23:13

    でんじゃらすじーさんの長編での
    序盤からでてくる変な形の吹き出しがボスってのと
    ページ隅の数字がページ数じゃなくてエネルギーの充填値だったの

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 23:24:41

    カイジの沼攻略は力技すぎて一周回って好き

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 23:29:50

    >>3

    自分で貼らないとは卑劣な奴だ

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 23:35:07

    ライアーゲームと同作者のワンナウツのギミック大体好きだな
    ボールに細工したインチキナックルを逆手に盗塁し放題みたいな物理的なギミックや対処法も好きだが弱小球団のお荷物選手だけど負け犬根性や相手の過大評価を排除すれば実際のところどうしようもないほど弱くはないみたいな精神論なんかもあったりするのも好き

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 23:35:17

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 23:41:15

    >>8

    ワンナウツなら自責点を0にする裏技が一番スカッとした

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 23:41:55

    アクマゲームの上杉潜夜。
    鍵の所有者は何かしらの特殊能力持ってて、ゲーム中に1回だけ使えるけど、『まだ能力を使ってない』という事実を利用して相手の思考を誘導した。
    能力を使った策を警戒させて、能力とは関係ない策で騙す。


    なお、後からわかったことだが、実は隠れて能力使ってるという

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 23:43:11

    >>8

    ワンナウツの反則合戦大好き

    時間稼ぎしたい自軍とさっさと試合を終わらせたい相手とで

    普段は知られてないルールを逆手に醜い応酬をしつつも

    今のあいつらからなら真っ当にやっても勝てるぞで逆転

    最後はとんでもない爆弾で主人公の背負った借金をプラスにする奇策も炸裂

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 23:49:53

    やっぱりこれ

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 23:52:18

    ワートリ
    最弱キャラが格上倒すためにブラフ積み上げてたやつ

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 23:53:20

    >>12

    ルールブックに載ってはいるけど見たことない反則合戦本当好き

    審判が「えっと…」みたいになってるのも面白い

    そんなこと普段起こらんもんな

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 23:57:06

    >>14

    事前にすべて明かされた要素だけで逆転劇を描き切ったの本当凄い

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 23:57:08

    デルウハ殿の無限ループ戦法

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 00:00:38

    >>13

    嘘喰いは間違いなく負けるぞ(嘘喰いは間違いなく負けるぞという意味)

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 00:10:20

    ジャンケットバンクのデスゲーム『ジャックポットジニー』
    砂時計型の部屋に自分と対戦相手が入れられて三種類のカードを互いに出しあって自分の獲得金貨を増やしていくゲーム
    カードは厳密には違うけどほぼほぼジャンケンのようになってて自分の金貨を増やしたり相手の金貨を奪ったりしてゲームを続けていく
    獲得した金貨は部屋の上部に貯まっていって、最終3ラウンドが終わった時に獲得金貨が少ない方のプレイヤーの上に降り注いで圧死させるペナルティがある
    …なんだけど、獲得金貨が少なければ圧死するほどダメージは受けないし今までのゲームと違って観客が見に来るほどの試合なのにそんな塩試合見せられて観客怒らない?みたいな部分に注目しないと本当の勝利方法に気付かないという罠

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 00:20:26

    >>10

    自責点帳消しは最終的に相手の監督の責任感に委ねたのも好き

    話術で逃げ道塞いでたしどうせ負けなんだからって思いと投手陣との亀裂を致命的なものにしたらどの道監督としては終わりだから飲むしかないって計算もあっただろうけど

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 00:21:57

    あっ、ついでに
    この戦いは震えたね

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 00:23:05

    >>19

    同作者のエンバンメイズも好き

    プレイヤーは全員狙った場所に100%命中させられる腕前だから

    同じ点数を取り続ける限り勝負は終わらない=後攻のプレイヤーのみが決着を付ける権利を持つ

    これをネットのクソ広告形式で見たのが作者の存在を知ったきっかけだからクソ広告を否定しきれない自分がいる

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 00:25:54

    嘘喰いはもうそんなんまみれだが
    ベタだけどやっぱ
    36だ→25だ が見事な頭脳プレーでありながら展開のエモさも相まって最高に好きだわ

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 00:28:39

    エンバンメイズだと腕が串刺しになる代わりにボーナスを使ってもいいよ…望む限り何回でもな!の地獄の耐久合戦が酷すぎる
    耐久戦を仕掛けた側はクレバーにダメージを無効化する策を取ってたのも酷い

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 00:31:48

    作中のギミックというか見せ方のギミックだけど
    連絡がつかない同僚に電話したらロッカーから着信音が鳴りだして
    おそるおそるロッカーを開けようとしたら同僚が電話に出て
    一瞬ホッとしたらロッカーから死体が転げ落ちてくる
    電話に出たと思ったのは留守電に切り替わっただけ
    という演出の緩急に痺れた

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 00:44:53

    作品ではなく考え方なんだけど
    「何かを公平に2人で分けるにはどうしたら良い?」という問いに対し
    「Aにこれで2等分だと思う分け方をしてもらい、Bにどちらを取るか先に選ばせる」ってやつ

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 00:48:35

    どうやってバレないようにイカサマをするかじゃなくて
    思いっきりバレる代わりに情報過多でイカサマの本命を分からなくするという発想の転換

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 00:58:37

    >>11

    アクマゲームだと最終戦のギミックよかったな

    それ使うこと自体は予想はついたし実際そうだったんだがもう片方は別のだと思ってたし見落とした理由も納得できた

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 00:58:46

    マテリアル・パズルの四閃三獄
    端的に言えば凄まじい鋭さの斬撃を繰り出す能力だが
    攻撃があまりにも鋭すぎるので被弾する側が防御もせず完全に脱力してくらってしまえば
    肉体の損傷が最小限まで減少して主人公の回復能力が追いついてしまう

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 01:06:44

    異能の上手い使い方っていうとアンデラのアンリペアが浮かぶ
    その傷は俺が死なないと治らない、と相手に告げることで
    「自分を殺そうとする行為が治療にあたる」とされて攻撃不可になる

    強いこともそうだが
    漫画的な「自分の能力を格好よく宣言する」ことが演出じゃなく理に適った行動になってて頭いい

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 01:23:48

    人狼系ホラー作品レイジングループの主人公
    黒幕の邪神と互いに一つだけ命令を下せる契を交わすが
    自分の名乗っていた名前は最初からどこにも存在してない偽名だったので
    主人公だけが一方的に命令を下せる状況を作り上げて事件を解決した

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 04:56:35

    ソウルイーター
    フリーvsキッド初戦
    フリーは不死って事実だけ知られてるけどその詳細は知られていない
    キッドの武器は拳銃
    この条件を利用して、フリーの立体映像を遠方に飛ばす魔法でその場にいると誤認させて時間稼ぎに成功した
    身体を銃弾がすり抜ける度に不死をアピールしたり、キッドが回避すると信じて当たらない近接攻撃しかけたりする
    こういう頭の良い展開も出るんだなって感心してソウルイーター好きになったわ

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 07:57:47

    ブラクロのアスタとゾラの共闘

    魔法使って罠を張りまわったあと
    魔法を使わず物理で落とし穴作る

    だから魔力で感知されない、不可視の罠が貼られる

  • 34二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 08:39:18

    >>24

    これ何話だっけ

    読み返したい

  • 35二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 08:51:17

    >>34

    3巻の14話

  • 36二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 09:06:16

    盾の勇者の成り上がりの外伝の槍の勇者のやり直しの続編、真・槍の勇者のやり直しで出てくるアークの戦法で、
    アークは不老や不死にしか攻撃出来ない性質なんだけど、身体に不死鳥の血が流れてるから無理矢理飲ませて攻撃が通るようにするやつ

  • 37二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 09:06:17

    >>33

    魔力大前提の世界だから魔力なしで肉体を鍛えまくってるアスタの行動が予想外に刺さることが多いな

    ・各団長と敵組織幹部の魔力が入り乱れる大乱戦→お前がなんでそこにいる!?

    ・遠距離の空中から魔力で一方的に蹂躙→腕力だけで断魔の剣をブン投げて突き刺す

  • 38二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 09:20:55

    >>35

    あざす

  • 39二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 09:28:10

    トリコのブランチが増殖する敵相手に
    増殖しても同一個体だから存在する限り動けない直列の電撃で無限のダメージ与えたら敵の細胞が再生を諦めた展開

  • 40二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 09:46:32

    >>39

    肉体は不死身であっても精神は無限に耐えられないって奴は結構多いな

  • 41二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 09:47:01

    無能なナナの時間遡行の能力者の殺し方はなるほどなと思ったわ
    1日以内の過去の同じ場所にワープする能力で力を使うとめちゃくちゃ疲れるという代償がある
    昼に別の能力者が池を全面凍らせていたので氷の上に土を被せて普通の地面を装う
    その上でワープをさせるとワープ先は池だから疲労で溺れ死に昼には氷漬けになるから当面浮いてくることもない

  • 42二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 10:27:26

    味方は「物質を生成する能力」と「生成した物質を念力で動かす能力」を持っています
    主人公は「味方が生成した物質の形状を変える能力」を持っています
    味方は生成したデカい槍を敵にぶつけて攻撃するも敵が硬すぎて全く効いてません

    って状況で「倍力機構で味方の念力が5倍に伝わるように形状を変えればいいじゃん」ってのはなるほどと思ったし一見トンチキな形状に全部意味があるのはすげぇとなった

  • 43二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 10:54:28

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 10:55:20

    「自分の目の前から去った相手に発動する効果」を使うためにどうするか?で
    相手したくない言動がおかしな奴を演じれば一発だよねという解を最後に出したパラノマサイト

  • 45二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 11:06:56

    メフメト2世が田舎者を笑いものにしようと会見の際に部下と入れ替わる

    頻繁にターバンを被りなおす所作から、皇子がサイズがあわない被り物はしないだろうと偽物を見抜く

    ラテン語で糾弾して理解できる人物が本物だと見抜く

  • 46二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 11:11:51

    漫画じゃ当分先だけど、シャンフロのオルケストラ正典
    ギミック自体は理不尽でどう考えてもクソだけど、破り方や最後の謎掛けがエモかった

  • 47二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 11:16:33

    相手のコンボを逆手に取って無限ループを作ることで逆転勝利した遊戯王の人形戦
    神を直接倒さなかったことで格が落ちなかったのもいい

  • 48二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 11:17:34

    >>42

    伝説のブス技、伝説の最終回でどっちかといえば不名誉な話題として残っちゃいるけど、ベクターボールは面白かったよなぁ間違いなく

    ただその戦闘描くのはめちゃくちゃ頭使わないと無理だし、連載の負担が重かったのも想像に難くない

  • 49二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 11:41:11

    ワートリは味方の罠を避けるふりをしてそこに罠があると思わせて足止めしたやつとか
    隠れて動いてる状況であえて目立つ技を空撃ちして自分を探している敵同士を鉢合わせさせたやつとか
    地味だけど有効な小技がいろいろ出てくるのが面白い

  • 50二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 12:04:20

    >>26

    多湖輝さんのクイズの本でみた記憶

  • 51二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 12:10:36

    俺はエンバンならコレ

  • 52二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 12:14:39

    うえきの法則のラストバトル

    異能バトル大会を開催するにあたり、一般人を守るルールを設けます。能力で能力者以外の人間を傷つけるたび、あなたの「才能」が一つ減ります。この才能は人間の基本的な設計図なので、全ての才能を無くした人間は消滅します

    ラスボス「強力な能力者と一体化して大会に参加してたけど、そいつは返してあげる。これで僕は“能力者”じゃなくなった。さて、君はあと何回僕に攻撃できるかな?」

  • 53二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 12:20:41

    劇場版デスノートの「あらかじめ自分の名前をデスノートに書き込んでおくことで期間内デスノートで死ななくなる」という文字通りLの決死の策 すき

  • 54二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 14:02:02

    嘘喰いはゲームのギミックとかよりもプロトポロス編の逆転が印象に残ってる
    31日の時点で三国を統一し「皇帝」になっている者が勝ちという勝負で23日に敵をわざと皇帝にする
    皇帝が決まると一週間後に役職がリセット・再配布されるが、このとき前皇帝は「王」になることができない
    皇帝になるには王になったうえで他の王を倒す必要があり、この時点で敵が勝利するのは実質不可能になった

    しかも自分含めた味方以外の「王」資格者を全員排除することでリセット後の王を身内で固めて
    30日のリセットからわずか1日で皇帝になれるようにするという周到ぶり

  • 55二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 14:55:39

    相州戦神館の急段顕象

    ・右手しか使わない奴が相手から「左腕になにか切り札がある」という認識を持たれる事で相手にとって1番絶望的な現象を発現できる
    ・性格がクソ下劣な奴が相手から負の感情を持たれると、相手の才能や健康的な肉体を奪い、自分の死病を押し付ける
    ・試練と称して大破壊を行い、相手が脅威や不幸に立ち向かおうと勇気を振り絞るほど自身が強化される。しかも対象範囲が全人類

  • 56二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 15:40:04

    完璧な偽札で帝国経済が回復したので偽札であることを暴くことが出来なくなるという逆転

  • 57二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 16:13:21

    ワンナウツだと自分がボコボコに打たれることで敵全員に「俺この打ち方の方がよくね?」って成功体験を与えて、
    それまで培い最適化されたフォームをぐちゃぐちゃにするのが凶悪すぎた

  • 58二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 16:59:24

    >>55

    これ一番上は左腕に切り札があるのは本当なのがヒドイ。まぁその分能力者本人も絶望の巻き添え食いかねないデメリットがあるけど

  • 59二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 17:00:01

    >>47

    遊戯王だとアニメオリジナルの戦いの儀も好きだな


    「3体の神」に対してオシリスの強制効果を利用して「通常の効果は効かないが神の効果は通用する」ことを利用してひたすら招雷弾を移し替えて倒すってのは関心した


    「招雷弾は自動的に発動する」という弱点を利用した形なのはそれこそ最初のvsオシリスを思い出させるようでいいんだよね

  • 60二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 17:01:04

    >>56

    ハイパーインフレーションは勝利条件をお互いにひっくり返しまくるから滅茶苦茶好き

    しかも説得力が凄くある

  • 61二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 17:28:51

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 18:00:21

    NEEDLESSの第四波動
    本来は熱エネルギーを吸収・放出する能力
    ・触れたものを凍らせる(吸収)
    ・波動砲を放つ(放出)
    ・炎攻撃の無効化(吸収)
    ・空気を加熱して竜巻を発生させる(放出)
    と複数の能力を持っているように誤認させる

  • 63二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 19:17:41

    ドラえもんの「上げ下げくり」
    宿題をやり忘れていたのび太のために出した道具
    あらゆる予定を繰り上げor繰り下げることができる
    今回は「宿題の提出日を一日繰り下げ」することで宿題をする時間を捻出
    しかし案の定宿題そっちのけで道具で遊び回るのび太…もちろん宿題はやることなく夜になってしまう
    ここでドラえもんが一度変えた予定はもう変えられない事を告げる
    宿題を明日提出するのはどうあがいても変えられない!このままでは宿題が…

    のび太「明日が来るのを一日繰り下げ」

  • 64二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 19:24:06

    東離劍遊紀2から
    敵「人を意のままに操る魔剣で無辜のモブ村人を大量に支配下に置いた上でその魔剣を主人公にパスwパースwww 操ってやらないと逃げもしない大量の足手まといを庇いながら俺を倒してみろやwww」

    からの

    主人公が操るキレッキレの動きのモブ村人に集団リンチされるという流れ

  • 65二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 20:57:55

    >>14

    これの何が凄いって一つ一つの要素をちゃんとページ使って説明してて

    そのうえでほとんどの読者が予想しきれなかったことだと思う

    (バイパーの仕様の説明とか)


    二回目に読み返したら本当に丁寧に伏線張ってたのが分かって感動する

    ランク戦の終わりにふさわしい名試合だった

  • 66二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 21:57:23

    >>65

    なんなら前試合で「新しいトリガーを入れてたのが見事に刺さりましたね」とか解説中に「代わりに修がその役をやりますよ」とかもうまんまで語ってるのに一切気づかなかった…

  • 67二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 22:07:01

    >>12

    実況「(攻撃チームが)3アウトを取らせる事が出来ました!」とか言う野球漫画では今後そうそう見ることの無いパワーワード

  • 68二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 22:19:35

    ・お前らがイカサマ賽を振ったんだから俺達も「イカサマ賽」を振るぜ?と許可を求める
    ・イカサマがバレたからにはお前の出目はそのお前の使ったイカサマ賽の最低の出目の「4」で良いよな?と許可を求める
    ・上記の2つのルールを念押しする
    ・じゃあ俺達はお前らのイカサマ賽じゃなくて自分で用意した5倍付けのイカサマ賽を振るぜ!!イカサマ賽を使って良いルールだってお前も了承したからな!!
    ・はい掛け金の5倍貰うぜ!...何処行くんだ?まだ親は終わってないぞ?親を1回で終われるのは出目が1以下だろ?お前の出目は「4」だから終われないぜ?じゃあもう一回オールベットして更に5倍合計25倍貰ってくぜ!!
    やっぱりカイジの地下チンチロの畳み掛けは神がかってる

  • 69二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 22:40:49

    異能の上手い使い方といえば亜人のコレ

  • 70二次元好きの匿名さん24/08/26(月) 00:10:00

    >>69

    これ本当頭イカれすぎてて大好き

    思いついてもそんなんやるなよ

  • 71二次元好きの匿名さん24/08/26(月) 00:48:46

    >>69

    あの、この作品うっすらとしか知らなくて

    つまり読んだことがないんですけどこのハンチング帽のおっちゃんはその

    察するに予め郵送とかしといた手の方から再生することで距離を無視することを「転送」と称してるんでしょうけど

    …………痛くないタイプの不死身なんです?

  • 72二次元好きの匿名さん24/08/26(月) 01:27:01

    >>71

    普通に痛いはず

    ちなみに1番大きい肉体から再生するから自分から挽肉になってる

  • 73二次元好きの匿名さん24/08/26(月) 01:40:17

    >>71

    ・痛覚はそのままある上にその前の場面で自分から手を斬って手羽先として調理

    ・「再生した脳は今までの自分と同じなのか?」というスワンプマン=不死身における定義上の死も「気にしないよ」でクリア


    精神と痛覚がイカれてないとできない所業なんや

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています