- 1二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 01:14:16
- 2二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 01:17:01
すんません
大まかな流れがわからないと読む気になれないんです - 3二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 01:17:23
【書籍化】ワシは書籍化の際に長文説明口調タイトルになるweb発小説を認めてへん!!【PV500億達成】
元タイトル「ワシと小説」 - 4二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 01:18:41
- 5二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 01:25:34
あぁweb発の長文タイトルであらすじを書く小説か
あんたタイトルだけで内容大体わかったからもういらない - 6二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 01:27:11
ま、なるわな……
- 7二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 01:39:38
- 8二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 01:41:22
- 9二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 01:43:14
- 10二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 01:47:15
舐めてんじゃねぇぞこらっ
- 11二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 01:48:05
- 12二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 07:04:49
ダンまちみたいに公式の略称があれば長文説明口調タイトルでも問題ないと思ってるのは俺なんだよね
- 13二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 07:08:47
アニキはどうして内容はほぼ同じなのにクソみたいな長文タイトルに変更させるんだ…?
- 14二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 07:12:37
不思議やな…改変後のタイトルだと一気に読む気がうせるのはなんでや
- 15二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 07:12:53
なんか端々で 【ファミリア・ミィス】の方が良かったんじゃないスか…? ってなるんスけど…いいんスか
タイトル回収もしょっぱなミノに追われてる特に「はっきり言ってハーレムのためにダンジョン行くとか間違ってるから お前死ぬよ(要約)」してるからほぼ意味無いと思ってんだ
- 16二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 07:17:28
- 17二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 07:19:43
- 18二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 07:22:45
こう言うのが好きな層から手に取ってもらいやすくなるんじゃないんスか?
- 19二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 07:23:48
ぶっちゃけ店に置くなら仕方ないんじゃないスか
今の時代電撃文庫の賞!みたいなのが最低限ないものを手に取ってもらうのはめちゃくちゃ大変そうなんだ - 20二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 07:24:54
- 21二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 07:25:29
- 22二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 07:25:53
- 23二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 07:26:22
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 07:26:51
表紙が大事なのはそうだけどイラストがよければ100%売れるかと言うとそういうわけでもないのが難しいんだよねパパ
- 25二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 07:26:53
- 26二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 07:36:52
- 27二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 07:38:40
わかりました…番組表のサスペンスドラマタイトル風にします…
実際web小説に対してタイトルに文句言われてるけどサスペンスドラマの方が先だよねパパ - 28二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 10:21:35
時代を問わず頭を使いたくない娯楽は強制的に内容紹介を見せつける必要があるってことかもしれないね
- 29二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 18:41:09
あらすじ読まず、ストーリーもよく知らないまま本を読むことって言われてみればあんまりないのん
ぶっちゃけ本一冊読むのにだいぶ時間を食うから、面白そうかどうかあらかじめ知っておかないとモチベが上がらないのん
- 30二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 18:43:47
書籍化の際に帯や文庫裏表紙に最低限のあらすじ載せればいいだけなのにタイトルを変える必要性がわかんねーよ
- 31二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 18:53:46
- 32二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 18:55:41
ウム…
まずずらっとある中で絵かタイトルかどっちかに惹かれないと見ないんだァ
あとは帯の紹介 - 33二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 18:57:27
あらすじなんてもんわざわざ手にとらないと見えないヤンケタイトルを長くするヤンケ
- 34二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 19:00:45
なろうでは1クリック、1タップの手間が重く見られてタイトルが長文化したってことは長文タイトルはわざわざ手にとって裏面を見ないと書いてないかそもそも無い商業作品の方が意味合い的には合ってるってことやん
- 35二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 19:10:33
はっきり言って長文タイトルの意味合い的にはむしろなろうより商業作品のが適してるから 死ぬよお前
- 36二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 19:13:32
まっ実際書籍化するとアホほど文字数多いのを無理に表紙とか詰め込むせいでパッと見だとタイトル読みにくすぎる作品がそこそこ発生するからバランスは取れてないんだけどね
- 37二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 19:13:38
表紙やあらすじで気を引け、というのには致命的な弱点がある
本屋で平積みされてない作品には通用しないことや - 38二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 19:17:11
きょうび「〇〇賞受賞」のアドバンテージがある作品でさえ売れてないのに、平の木っ端書籍化作品が集客性皆無の売り方したら死ぬヤンケ
シバクヤンケ