ドクターストーンってさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 23:07:21

    初期は特にいわゆる「なろう系」なのに不快どころかめちゃくちゃ面白いからすごいよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 23:08:13

    ...どこが?

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 23:08:53

    荒れるぞ!主語デカ案件だ!

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 23:10:10

    ラーメン食べたい

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 23:11:14

    >>3

    分かった!!!!!!!IP変わって消せないから発言を撤回する!!!!!!

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 23:11:26

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 23:25:57

    >>6

    撤回するって言いました!!!!!!!!!

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 23:26:54

    >>7

    なら消すしかあるまい!!!

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 23:27:06

    次はこの話題だとスレ荒れるからスレ消せおじさんが出てくるぞ。
    まぁスレ主のIP変わったからもう消せないんだけどなグへへへへへへ( ・́∀・̀)

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 23:27:49

    なろう系インスパイアだ
    人=力と考えみんなで協力して発展させてる時点でなろう系ではないんだ

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 23:29:39

    転生してない
    特典ではなく自前知識
    強くてニューゲーム出来たわけではない

    ノーアウトってところか?

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 23:30:54

    >>11

    肉体的には弱くてニューゲームだな

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 23:31:52

    主人公が初めから逸般人だしなぁ

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 23:31:53

    どれだけ才能や知識を持ち合わせても自分一人じゃ生きるのがやっとだと理解して人に助けてもらおうとする時点でなろうではないな

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 23:32:10

    いやでもこういう内容のスレ見たことあるよ
    あにまんだったかは忘れたけど
    千空は知識量と正確さが常人の域を超えててかつ驕ってないから素直に感心できるし、仲間を頼りにしてるし、最初の血文字とか百夜関連とか弱いところ優しいところも見せてるし好感度上がるよね

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 23:32:29

    >>14

    あの世界で一人で生きること自体できるのが凄いからなぁ

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 23:33:51

    第一話で千空が「俺一人じゃあ一日中生活基盤作るだけで終わる。この先進むにはお前(大樹)みてえな体力お化けが必要だ」って言ってるからね
    中盤で人=力とも言うしバンバン頼ってくれるいい主人公

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 23:34:34

    主人公だけじゃなくてメインキャラクターみんな何かのエキスパートだしな

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 23:35:40

    復活までの間に親父とその仲間達が頑張ってくれなかったらいろいろ詰んでたしな

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 23:37:21

    >>18

    こういう各々の長所と短所がはっきりしてるところは同じ原作のアイシールド思い出す

    みんなに一度は見せ場回ってくるからいいよね…

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 23:37:38

    俗に言われてるなろうってのは
    楽して称賛されたい女を侍らせたい気に入らないやつを徹底的に打ちのめしたいという
    男なら誰もが実は心の奥底で欲してるけど恥ずかしくて認めたくない欲望を全面に出してるから
    反発されて馬鹿にされてるのであって
    ドクターストーンにはそれがないから当てはまらん
    強くてニューゲーム的なシチュエーションが偶然似てるというだけだ

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 23:39:20

    登場人物全員で科学TUEEEEEEEE!!!!!!!!!やってるだけだしな

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 23:41:21

    >>22

    科学がなろうだった…!?

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 23:42:22

    序盤は科学TUEEEEEEEであると同時にご都合無しだと人間YOEEEEEEEでもあるぞ
    要所要所でファンブル引くのに定評がある千空だが
    要所以外でファンブル引いたら死んでる場面幾つもあるからな

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 23:42:39

    主人公が知識だけはあるのは、なろうにもありふれてるけどな!

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 23:43:23

    どっちかというとクロムやカセキがなろう

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 23:44:25

    カセキはなろうってか舞台装置の一種

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 23:48:09

    知識が受け継いだモノって意識やセリフが常にある事だと思う
    マヨネーズを作るだの、石鹸を作るだのと自分が思い付いたかのように人々に授けるような悪いなろう系は批判が多い気がする
    千空は割と「こんなスゲーことを思いついた先人がいるんだよ」的に説明いれてる

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 23:49:32

    >>23

    全員から科学に矢印出てる科学ハーレム漫画だぞドクストは

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 23:52:48

    なろうというよりご都合ファンタジーよな
    細かいもの作れるおじいちゃんにそんな才能盛り盛りキャラとかホワイマンの正体とか普通の漫画だとご都合すぎたりファンタジーすぎたりで切り捨てられそうだけど、科学って点が面白いから見れてる

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 02:23:46

    ファンタジーとリアルのバランスがちょうどいいんだよな、必要な科学を為すためにはとんでもない人手や技術が必要だけど、それを用意する手間や年月は漫画的リアルには必要ないので漫画的ファンタジーの超絶有能超人たちに任せる!って感じで

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 02:35:09

    千空とかがちゃんと苦労してるからかな、なろうはチートスキルやらそういうのあるけど千空の場合は武器が頭脳だけで体力とかは一切無いからちゃんと苦労や苦戦しながらも解決してるのが不快感がない理由だと思うわ

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 02:37:01

    イバラ以外は敵対しても和解して一緒になって科学すげえええええしてるからな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています