日本でこんなに方言がいっぱいあるってことはさぁ

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 13:22:36

    海外の方言(英語圏に限る)とかもめちゃくちゃ多いのでは?

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 13:23:26

    それはそうに決まってるが
    常識無い?

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 13:23:51

    アメリカ語とかいう罵倒好き

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 13:24:33

    イギリスでもイングランド、ウェールズ、スコットランドで訛りがあるし、アメリカでも北部南部が一番顕著だけど州ごとに結構違う

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 13:28:10

    まあ国や州がそもそもでかいからな
    大阪弁でさえくそ狭い中に数種類あるっていうのに

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 13:39:30

    アメリカには「標準語」って概念がないんだよな
    みんなオフィシャルな場でも自分の州の方言で普通に喋ってる

    政治家とかになるとどの方言で喋るかなんてのも重要なプレゼンスになるらしくて
    わざわざ選挙のために違う方言の英語を身に着けたりするんだとか

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 13:50:31

    当然地域差もあるし、階級によっても差がある

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 13:52:00

    >>2

    クラピカかよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 13:55:58

    さらにドイツ語訛りとかフランス語訛りとか他言語特有の訛りが加わるというややこしさ
    この辺はもうネイティブじゃないと区別つかん領域なんだろうなあ

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 13:57:25

    >>6

    戦前までくらいだとイギリス英語に近い公式の場(ラジオとか)での発音があったな

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 14:03:25

    英語に限るの勿体ないくらい良い提起のスレ

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 14:04:29

    ロシアとか中国とかオーストラリアとかでかい国は方言の差が凄そう

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 14:05:12

    英語は方言レベルじゃない訛りあるけどそういうのも全部訛り扱いされてるんだろうか
    日本人のカタカナ英語とかインド人のヒングリッシュとか

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 14:10:31

    >>12

    短期間に一気に今の住民が広がったオーストラリアやアメリカやトルコ系は方言差そこまで大きくない

    中国はもはや別言語に分類しうるもの同士を挙げるだけでこうなる

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 14:16:28

    >>12

    中国だと北京語と広東語くらい離れるとガチで別言語扱いになっちゃうからなあ

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 14:17:09

    アルファベット使ってる言語なんて全部同じ源流の方言みたいなもんだろ!

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 14:18:11

    >>13

    中国系移民の英語をピジン・イングリッシュとか言うんだっけ

    日本語の「〇〇アルネ」くらいのノリなんだろうか

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 14:19:45

    >>16

    その理論だとヨーロッパ圏の言語が大体方言になっちゃうだろ!

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 14:20:22

    英語


  • 20二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 14:22:10

    >>17

    そもそも「ピジン(pidgin)」って「ビジネス(business)」が訛った語だから

    それだけで元の英語からどんだけ違うのかってのが推し量られる

    現地語からの影響を受けて発音や語彙や文法の一部がかなり違ってくる

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 14:28:12

    中国は地方による方言の差がデカいせいで日本のニュースで中国人の名前読むときも日本語で読んでるな
    韓国人なんかはちゃんと向こうの方の読み方にしてるのに

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 14:29:02

    日本が一つの国じゃなかったら多分別言語扱いされてるよ

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 14:29:38

    バッカーノ!の英語版だと、グスターヴォやジャグジーの「シカゴ訛りの英語」がはっきりそうわかるようになってたな
    ベンヤミン(notベンジャミン)はドイツ語訛りじゃなかったけど

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 14:32:14

    >>22

    大和語 蝦夷語 熊襲語 アイヌ語 琉球語かな

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 14:32:18

    >>21

    中国は政府が認めてないだけで

    明らかにアレは「中国語」と統一的に呼べない言語の集まりだから

    標準語である普通話と広東語の関係は英語とドイツ語の関係より遠いという話を聞いたことがある

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 14:36:40

    >>12

    ロシアはあそこまで国がデカくなったのは近世から近代の比較的新しい時代の事なのでそこまで方言差は大きくないらしい

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 14:41:21

    >>1

    一応日本の方言が多い&方言差がデカいのは国土が山がちなせいで違う地域間の交流が限られていたのと長い期間中央集権的な政府が出来なかったこともデカい

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 14:43:42

    >>16

    ベトナム、トルコ「…」

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 14:47:28

    >>17

    ピジン語はもっと原型からかけはなれる

    ウィキペディアさんによるとその昔ピジン日本語ってのもあったらしく以下抜粋


    ------------

    横浜ピジン日本語[5]には関東圏の日本語と英語の混成で、上海と香港の中国語ピジン英語(英語版)からの借用も見られる[2]。語順は日本語と同じSOV型で、語彙は8割以上が日本語に由来している[2]。


    例文: ワタクシ テンポ ハイキン ナイ ナガイ トキ (私は長い間お金〈天保銭〉を見ていない。I have not seen a penny for a long time.)[6]


    1879年のHoffman AtkinsonのExercises in the Yokohama Dialectというパンフレットに記述がある[2]。

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 14:48:44

    >>25

    政府が認めないのもあるけど、漢字での書き言葉は殆ど同じだからはある

    発音や現地語の意味に忠実に書く文章はあまり一般的じゃない

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 14:54:48

    オアシスのギャラガー兄弟とかクソ訛っててクソ聞き取り難い

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 15:06:23

    文字の読み方が違うから口だと聞き取りにくいだけで、文字に起こしてみたら大体どこかの時代の書き言葉が元になってるのが分かるケース多いよね

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 17:44:07

    >>18

    語族が同じ言語を方言とするか別言語とするかは政治判断の領域なので違うともそうだとも言えるね…

  • 34二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 18:10:35

    >>22

    どうだろうな

    スイスのドイツ語や南米のスペイン語はかなり離れてるが方言扱い

    日本の方言も別言語扱いになるにはもう百年はかかるんじゃないかね

    (琉球語については言語学だと別扱いされてたりする)

  • 35二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 18:22:30

    >>33

    まあポルトガル語とスペイン語なんてほぼ方言みたいなもんだしなあ

    国が違うから違う言葉って事になってるだけで

  • 36二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 18:56:25

    >>27

    韓国とかは統一新羅時代以降ずっと中央集権体制だったから方言差は済州(日琉語と同系統の言語の影響を受けていて高麗に侵略されるまでは独立国家だった、その影響か標準語とはドイツ語とノルウェー語並みに差があり別言語扱いされる事もある)除いて方言差はそこまで大きくないみたいだし

  • 37二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 19:03:03

    >>35

    ポルトガルの真上にあるガリシアの言葉がスペインではポルトガル語と一番近いらしいね

  • 38二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 19:05:44

    >>34

    南米スペイン語は入植者が持ち込んだものだからそりゃそうでしょ

  • 39二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 19:06:30

    逆にバスク語みたいにスペインとフランスの国境にあるのにどっちとも全く無関係の孤立語もあるんだよな

  • 40二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 19:16:13

    >>39

    バスク人は印欧語族が来る前からいた先住民で山がちな場所に住んでいたおかげで印欧語化する事は無かったみたい

  • 41二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 19:36:02

    日本でも同じ県内でも南部北部で地味に訛りに違いが生まれるから諸外国もそうだろうと思うと言語学習も気が遠くなるな

  • 42二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 19:41:12

    >>5

    大阪弁は摂津弁、河内弁、和泉弁だったっけ

    兵庫なんかはでかいから神戸弁やら色々あるけど

  • 43二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 21:24:55

    >>42

    関東人からすればそれ全部一緒に聞こえるからな

    外人からしたらますます区別つかんだろうな

  • 44二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 21:26:02

    >>43

    なんでや!結構ちゃうやろ!

    と思ったけど九州や東北とかの方言どれも似たように聞こえるから、どこもそんなもんかもしれん

  • 45二次元好きの匿名さん24/08/26(月) 08:41:16

    >>14

    中国語の諸方言(+日本、朝鮮、ベトナムの漢字の音読み)の基礎の時代差はその地域に最後に中国語が広まった時期の違い感じて面白い

    閩(福建省、台湾)語は漢の時代

    それ以外の非官話(官話はだいたい今「中国語(北京語)」って言われてるもの)系方言と日朝越の漢字音は唐の時代

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています