ここだけ某後始末が大傑作になった世界

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 23:58:57

    邦画もまだまだ捨てたもんじゃないって思ったね

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 00:00:16

    シンゴジラのその後みたいな作品だけどクッッッッソ面白いな!こういうので良いんだよ!

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 00:02:12

    ところどころがオマージュ満載で楽しい映画だった
    解体用の特殊爆弾の形がオキシジェンデストロイヤーそのものだったのにはソレはダメだろwwwと吹きながらツッコまざるを得なかったよ

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 00:07:21

    パンフ買ってないならバイナウ
    異様に気合の入ったスタッフの奮闘記録が書かれてて楽しいぞ

    わざわざ外国の鯨研究センターに行って、巨大生物の死骸がどうなるか調べに行ってたのは流石にプロかと
    クジラの内蔵の匂いが服に染みて大変だったらしい

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 00:08:33

    結構科学的に考えられてたよな
    あと協力者に空想科学読本の作者名あったの笑ったわ

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 00:09:12

    会議でグダグタするけど現場は迅速に動いてたのは日本人らしかったよな、
    最終的には有能になった総理の鶴の一声で会議もまとまったし

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 00:10:57

    庵野監督にシンゴジラのストーリーラインの構築方法聞きに行ったらしいな
    畑違いのアニメ出身って聞きに行くの結構躊躇しそうなのに

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 00:12:30

    シンゴジラが捨てた物をここまで上手く料理できるとら思わなんだ。
    偉い人から観客まで全員満足しただろ。

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 00:13:32

    特撮物でよく言われる「初手で必殺技使え」とか「変身中に攻撃すれば〜」にメタ的にも物語的にもきちんと理由つけて説明するの上手いなって思った、普通に考えて「未知数の敵に使ったら体力のほとんどなくなる必殺技を初手で使えるわけない」「そもそも変身中はエネルギーで包まれてるから攻撃すれば逆にダメージ食らう」は良い解釈だと思う

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 00:14:47

    怪獣の皮膚をアセチレンガスバーナーで焼き切ってるカットを強調してたとこ、地味に好き

    数千度の熱量なら怪獣も焼けるよなって

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 00:19:17

    怪獣の死体からバイオみたいな未知のウィルスが広まって軽くゾンビパニックになったの賛否両論だけど好き

    こういうカオスまで含めて特撮だと思うし

    それに未知の生物には未知の病原体がいるのは、作中でも触れられたとおり当たり前のことなんだし

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 00:22:27

    というかCGはゲーム会社に委託してたんだな
    意外や

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 00:22:49

    >>4

    まじ?パンフは買わない派だから買わなかったけど買いに行くわ


    個人的にはSNSに一般の人が遠くから意地で撮った怪獣の写真あげてたりするシーンで実際こういうことになったら絶対こうする奴いるよなって思ったわ。

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 00:38:52

    脚を半端にあげた間抜けな死体なのはもうビジュアルインパクト一本勝負だろうけど、そこに『腐敗して脚が落ちてくるまでが色んなヤバいことのタイムリミットの目安』ってもって行き方は捻ったなと思った
    死体の遠景だけで事態の切迫感が分かりやすい

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 00:40:11

    シン・ゴジラ信 者にはまいったね…
    同じ特撮傑作映画なのに何故棲み分けできないのか

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 00:48:23

    解体した怪獣の一部を研究資材として海外に渡すシーン良かったよね
    あそこを起点に大災害に対してどう立ち向かって行くのかというのが映画内で纏まったと思う

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 00:49:54

    内閣総辞職ビームのパロディしてて笑った
    岸田さんも言及してて草生える

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 00:52:14

    怪獣の死体と内部構造がリアルすぎて年齢制限されたのも納得
    4DXで怪獣の胃液に浸かるシーンで水ぶっかけんのはマジでやめろ

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 00:55:46

    中盤の腸の中に侵入するシーンは怪獣のウンコがドアップになってマジでキツかったけど、あそこまでリアルに生き物としての怪獣の描写と向き合ったから傑作が生まれたんやなって…

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 01:14:30

    最後にアレ出すのは若干反則だけど、元の怪獣と比べて明らかに小さすぎるから一部の危険部位だけ切り離せた人間側の努力も報われてるのいいよね。
    ギリギリまで頑張って、ギリギリまで踏ん張って、どうにもこうにもどうにもならないそんな時、って歌詞がリフレインした。

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 01:17:18

    ハッピーエンドかバットエンドか分からないシン・ゴジラに比べてこっちは大団円だったから上手く差別化できてると思う
    エンドクレジット後?
    さぁ…

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 01:21:04

    こうだったらいいのになぁ……

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 01:24:04

    >>22

    はっはっは、そのセリフはまるであとしまつが始末の悪い出来になった世界があるみたいじゃないか?

    どうやったらそんなことになるってんだ

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 01:28:49

    怪獣がまた出るかもしれない、そうなったら……って含みを持ったシーンもあったな
    怪獣8号も大傑作漫画だったけど、あれみたいに怪獣の解体・掃除専門会社が出来るのかもしれない
    次回作も期待できるな……めっちゃ楽しみ……

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 01:29:11

    怪獣の素材を使ったリアリティラインのギリギリを攻めた工具いいよね……

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 01:29:53

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 01:35:50

    ドラマ部分も良かったよね。おふざけ一切なしの真剣なシーンばかりで大衆映画としては堅苦しい部分もあるけど、それだけにリアリティが凄かった。怪獣が本当に日本に現れたらどうするのかを徹底的にSFとして追及した素晴らしい作品だったよ。

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 01:36:56

    >>25

    急に工学系技術のレベルが上がったのも理由あって良かったよね

    ロボットが出てきたのは笑ったけどあれも海外受け狙っただけじゃ無く宇宙開発が進んでてスペースコロニーでの作業用重機を転用したものだったし

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 01:42:31

    公式ホームページの絶賛コメント褒めすぎじゃない?って思ったけど実際観たらマジで凄かった
    特に靖子のコメントが簡潔だけど的を射てて好き

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 08:30:09

    最初の同窓会?のシーンで偽警報のイタズラする奴がいるの、絶妙にリアルな民度だよな
    クラスに1人はああいうことする

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 19:19:25

    未知の物質が体内にあるのが判明した瞬間現場の人員全員の健康を案じて撤収させる上層部いいよね……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています