今更だけど柱稽古さ

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 10:53:46

    誰が一番鬼畜だと思う?
    俺は蛇のこれ。

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 10:56:46

    恋柱
    羞恥心
    あと単純に体硬い人にとって地獄。股が裂ける裂ける

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 10:59:17

    蛇一択

    隊士育てる気ある?って言う意味での鬼畜さだと岩かな

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 11:00:12

    これでも蛇は休憩くれるし…

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 11:00:55

    風…
    死ぬってあれ…

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 11:04:16

    >>1

    音 走り込み⇨順当

    恋 柔軟⇨男にもレオタード着せる羞恥地獄以外は優しい

    霞 主に戦い方の稽古⇨毒舌以外は順当、むしろ毒舌も的確かも?

    風 実戦形式打ち込み稽古⇨クソ厳しいだけでまあ順当

    岩 何故か最後に筋力向上⇨最後に持って来られるのが納得の内容だけどまあ寛容かつ必要

    蟲と水は無し


    蛇は経験実力が伴ってない者に誤って攻撃を受ける加える状況作り出してるので鬼畜の所業

    もう答えは出たな! この話はお終いだ!!

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 11:07:22

    >>6

    これやらなかった冨岡さんが1番あかんのでは…

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 11:08:59

    >>7

    冨岡さんのもあったんだけど、先に襲撃きちゃったので………

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 11:09:51

    >>7

    水「遅ればせながら俺も参加する…!」

    炭「蕎麦食べに行きませんか?」

    でなぁなぁに

    というか炭治郎が岩の次に水行ってるとこみると

    岩の稽古攻略できてない奴らはどこ行ったんだよ

    そして冨岡は参加遅すぎるし何するつもりだったんだ謎

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 11:13:08

    >>1

    蛇は炭治郎の質問に丁寧に応えてるし

    話を聞かないという姿勢はないからまぁ

    不死川は気絶が休憩ってとにかくしんどいし、特定の奴(炭治郎と弟)にキツいし、話聞かないのがもう無理

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 11:32:59

    >>9

    無限城で炭治郎がべた褒めする連携を見せてたし、隊士たちが連携できるよう指導する予定だったんじゃないかな?

    この内容なら他の柱の後っていうのもある程度納得できる気がする

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 11:38:26

    蛇は休憩あろうと話聞いてようと、柱(物理)に縛られた挙句に木刀ぶつかるかもと震えるの怖すぎるし、縛られてる側には何のメリットもないから嫌

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 11:39:59

    蛇と風は甲乙付けられん

    蛇は>>12の言う通りだし、風は休憩がないのが無理すぎる

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 11:40:48

    煉獄さんが存命ならどんな稽古してたんだろう
    素振りかな?

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 11:43:35

    >>7

    冨岡は柱じゃないから…(思い込み)

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 11:43:37

    >>1

    これって隊士たちを縛ってるのって狭い空間で仲間に刀を当てないように振るための訓練なのかな

    〜な罪〜とかは蛇は罵倒がデフォ装備だから口から出た嘘だと仮定したらの話だけど

    『仲間との連携』で特に大事なのって自分の攻撃を仲間に当てないことだよね。刀って近接武器なら特に仲間に当て易いし

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 11:43:51

    >>14

    一人ひとりに適切なアドバイスくれそう

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 11:51:13

    >>16

    連携だろうと剣筋鍛える為だろうと、隊士をわざわざ縛ったり下ろしたりするのは時間の無駄。非効率。

    そして当てられる方がただただ不憫。縛られてる側は縛られてる間何も鍛えられないの本当に時間の無駄

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 12:14:28

    >>7

    縛られて自主練すらできない状態にされる蛇に比べたら何もしてくれない方がまだマシでは?

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 12:16:14

    >>14

    大体の柱がファンブック2に書かれてる呼吸の特徴に沿った内容の訓練だから、煉獄さんの場合は下半身の鍛錬かな?

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 12:36:26

    >>18

    当てられてる方は太刀筋見る力は養われるかも…

    休憩ごとに人員替えたりしてたら優しいが、どうだろうね

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 12:52:29

    >>18

    柱は縛って吊るすのは一瞬でできる(蜘蛛山の伊之助)から無駄というほどの時間ははっきり言ってかからない

    あとは休憩時間に該当してる隊士を縛ればいいな

    どうせ動く必要がないのだから

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 12:58:26

    >>2

    このピチピチなレオタードを着て乳柱と同じ空間に居るとかいう地獄

    勃ったら終わりだろ・・・

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 12:59:20

    >>23

    力業で柔軟するから平気平気

    痛みでよこしまな考えも吹っ飛ぶことだろう

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 13:11:45

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 13:12:14

    このミニスカでの開脚と痴女乳が目の前にある拷問

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 13:16:53

    風の稽古は間違いなく自分を鬼と思って本当に殺す勢いで来い!ってスタンスだよな
    蛇と風の稽古乗り越えて岩まで辿り着いた村田さんが本当に凄すぎる
    村田さんは水以外の柱の間でも十分名を知られて認められてそうな気がする

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 13:19:40

    鬼って刀以外で襲ってくるやつの方が多いだろうから打ち込み稽古とか意味あるのかなと思う。
    兄上戦とか獪岳戦では役に立ったのだろうけど。

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 13:57:58

    >>28

    打ち込み稽古って打ち込みを受ける側が意図的に隙を作ってくれたところに何度も攻撃する稽古のことだぞ

    実戦では隙があるところを即座に見極めて攻撃することになるんだから、相手が刀持ってるかどうかに関係なく応用できる内容だろう

    本来ならかかり稽古やれればベターかもだが、基本的な動きを身に付けるのには打ち込み稽古のがいいからそっちなんじゃない?

    悪鬼滅殺の気力は皆あるから

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 14:24:36

    冨岡さんは何するつもりだったんやろ

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 14:30:12

    >>30

    鱗滝式スパルタ特訓やろ。転がし祭りとか

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 14:32:59

    >>31

    書いてて思ったけどあの岩斬り特訓って鱗滝塾だけがやってることなのかな

    もし他でやってないことならこれが特訓内容になるのかもしれない

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 14:46:36

    岩斬りは初期炭治郎でも可能なんやし、柱稽古を突破した隊員なら余裕やぞ。
    あれが無理なのはしのぶさんくらいで、そんなしのぶさんでも岩貫通させる突きは出せるし。

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 15:21:28

    柱稽古を最速でクリアしてるのはカナヲの筈だから恐らく義勇の稽古も一番に受けてると思うけど
    どんな会話するんだろうか
    そもそも会話するのか?

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:41:46

    >>6

    いや不死川が一番鬼畜だろう

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:43:01

    >>32

    これだと妓夫太郎の頸は

    岩より硬いのか

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:53:48

    >>36

    せやろな。錆兎は刀がもたなかった訳だから例外だけど、今までこの岩より柔くて小さい岩しか斬らなかった弟子たちは全員手鬼に殺されてるんだから

    そこら辺の標準的な大岩 く 手鬼の頸 く 今まで誰も斬ったことがない(少なくとも狭霧山の中で)最硬の岩

    って順なんやろうなって

    血気術が使えるほど人を食べて己を鍛えたわけでも

    無惨様から血を分け与えられたわけでもない

    ただただ人間を数十人食べただけの(鬼殺隊士的には)モブ鬼でこの硬さなんだから十二鬼月の頸は岩なんかじゃ足りないやろ。プラチナくらい?

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 17:04:38

    >>34

    なあ岩のとこの滝行って上裸だよな?カナヲ……

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 17:07:16

    >>38

    別に洋服着てやっていいんだよ

    決まりはない

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 17:08:16

    >>10

    錆兎や縁壱人形みたいにとにかく実戦が一番強くなれる作品だから

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 18:28:13

    >>37

    これ考えると玉壺の脱皮後の鱗が全然凄そうに見えないんだよな

    いくら金剛石より硬いとはいえ、あの程度の厚みの鱗で柱レベル相手に何か意味あるの?って思ってしまう

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 00:01:58

    >>34

    花の呼吸って水の派生だから思うところはあるかも

    どっちが先か分からないけど花柱と在任時期が被るし

    義勇さんも目が良いタイプの剣士だから参考になるような

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 01:27:35

    >>31

    鱗滝さんを見習ってあちこちに罠仕掛けまくりだったら面白い

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 08:58:34

    >>30

    ファンブックに書かれてた水の呼吸の特徴からすると、理想的な脱力の訓練かもしれん

    可能な限り無駄な力を削ぎ落すことで、無限の体力を持つ鬼に対抗するための持久力を高める訓練

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 09:52:15

    >>21

    肉体の休憩になるし太刀筋を見る訓練になるし度胸もつくしな


    フルスイングを誤射して隊士が大怪我した場合?まあはい

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 10:15:42

    リアルで剣道やってたけど
    おそらく不死川稽古が一番きつい
    あれってつまりはエンドレスでかかり稽古だろ
    普通にぶっ倒れる
    むしろ善逸良く逃げ出す余力あったな

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 14:46:31

    >>27

    そういえば入隊した平隊士の殉職までの中央値って何年くらいなんだろうね?柱ですら半年あれば殉職しても珍しくないみたいだけど…

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 15:03:59

    >>47

    炭治郎でも最初で異能の鬼と戦ったし

    初任務で死亡する隊士は多いんじゃない

    運良く雑魚鬼と当たった隊士は

    少し出世してるくらい

    (村田や尾崎とかね)

  • 49二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 20:05:59

    煉獄さんも初任務で同期亡くしてたな
    そう考えたら人手不足と質の低下が本当にヤバい
    会議で議題に上がるのも納得だ

  • 50二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 20:38:14

    >>45

    柱に縛られて身体が宙に浮いてるのに肉体の休憩になるわけねーーーーだろw

    やってる事身体に負荷掛けまくりのSMの縛りプレイみたいなもんだし縄に全体重乗るんだぞ、こんなの拷問そのものだわw

  • 51二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 05:30:44

    教える気のなさでは岩もなかなかやばそう
    恐らく必須であろう反復動作の存在すら教えずに、諦めたなら下山オッケーはどうなんだ…

    まあ、炭治郎や甘露寺ほどじゃないけど盲目なのもあって感覚派なんだろうし、本人と周りの感覚の違いが大きいから指導自体は苦手なんだろうけどさぁ…

  • 52二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 08:53:24

    >>51

    玄弥も教え方下手と

    岩をディスってたわw

  • 53二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 16:07:36

    >>50

    いうて縛ってる面積が広いんで拷問というほど痛くはねえよ

    SMで吊るすときですら縛り方ちゃんとすればそこまでじゃねえし

    あと回復の呼吸があるんでちゃんとやれば休憩にはなる

    呼吸は被り物してようができるからね

  • 54二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 16:42:59

    >>48

    初任務で血鬼術持ちと当たることの方が稀でしょ

  • 55二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:44:13

    風の稽古は休憩無しなのがキツいって意見は真っ当なんだけど、鬼と戦わなきゃいけないからな
    稽古でも何でも一回はぶっ倒れるまで戦い続けるって経験をしなきゃいけないだろう
    いくら口で注意されても限界時の判断力の低下諸々は身体で覚えないと対処できんもの

  • 56二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 23:28:16

    >>51

    岩まで行ってる時点で相当凄いけどな

  • 57二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 00:15:38

    >>56

    岩の所に辿り着いたことは確かに相当凄いことではあるが、それとは別に近いうちに鬼vs鬼殺隊という総力戦になるかも?!って時に訓練して出来ないなら辞めていいよスタイルなのは正直どうかと

  • 58二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 11:45:45

    >>57

    実際に岩まで突破したのって炭治郎以外にいたんだろうか

    カナヲは突破してそうだけど

  • 59二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 14:26:30

    >>54

    だから那多蜘蛛山時点で炭治郎達のが

    先輩隊士達より遥かに強いんだ

    サイコロステーキも血鬼術持ちは

    戦ってなさそう

  • 60二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 15:58:40

    これって皆同じ順番なの?いくつかのグループに分かれてそれぞれ柱のもとでスタートしてるんだと思ってた

  • 61二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 16:00:01

    >>59

    多分隊士達は普段炭治郎が初手で戦った御堂の鬼→強くて手鬼のようなのと戦うのが多いんだと思う。

    で次点が沼鬼のような十二鬼月未満の血鬼術使いと戦うので精一杯。

    魘夢、累、響凱といった十二鬼月と戦う方が稀なんだと思うわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています