世界の洋楽離れ

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 13:49:16

    洋楽離れは日本だけの現象ではないらしい
    アメリカのヒット曲離れや英語の曲のシェアが低下してる
    なんで聴かれなくなっているんだろ?

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 13:50:24

    上位勢大体欧米への不信感強めてる国々だな

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 13:51:46

    逆にシェア増やしてる音楽ってなんなんだろ

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 13:52:42

    洋楽ってヒップポップ中心になって今までのロックとかがあんまり伸びてないんだっけ?

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 13:55:17

    イギリスで-50%くらいなのヤバくね

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 13:55:47

    >>4

    遅れて受容した日本とかがまだ若いだけで、本場米英のロックってもう高齢化著しいからな

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 13:58:30

    インドや日本は音楽以外も含めて自国コンテンツへの回帰が進んでるのはありそう

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:00:03

    ヒップポップのラップって歌詞の意味を感じ取れないと魅力半減しそうだし、英語圏以外だと広まらんよね

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:00:48

    >>1

    だってラップやヒップホップあんま好きじゃないけど最近そんなんばっかだし

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:03:02

    向こうですら聞き取れないのがネタにされるくらいラップとかは先鋭化してるからなあ、いわんや日本おや

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:03:34

    10年20年じゃなくて
    たった数年でこんなに減ってるのか

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:05:01

    >>7

    >>8

    アメリカも「もう非英語圏の顔色伺わず自分達だけが楽しめるものが良い」ってなってるのかもな

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:06:36

    そもそも日本でも音楽自体が廃れてきてるからなあ
    廃れてるっていうか音楽の価値が下がってるというか

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:07:06

    >>6

    もうロックは中年から高齢しか聞かない懐かしの音楽ゾーンに入ったからね

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:08:18

    歌詞が聞き取れなくてもメロディは世界でも通用するからこその洋楽全盛だったのにメロディよりラップになったら意味分からんものしか残らない
    韻とか母国語わからんとちゃんとは理解できなさそうだし

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:09:55

    >>13

    アニメの付属物になってきたと思う

    日本にある他の既存の文化の殆どもそうだけど

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:10:52

    >>8

    ラップは歌詞もそうだし歌手の関係性とかも練り込んできてるから向こうの芸能関係も知らないと面白くないんだって

    そんなんまあ聞かんわなって感じ

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:11:16

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:11:41

    ビートルズ超えは出てきたんか?

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:12:10

    それこそ演歌あたりから洋楽の流行曲ガンガン取り入れてるわけだし、離れてるかんじはせんかな…

    ただまぁそもそも趣味の多様化とかで音楽を漁る人は少なくなったのは間違いないと思うわ

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:12:30

    >>17

    日本のドラマがアニメに海外市場剥ぎ取られたのと同じだな

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:14:37

    タワレコの棚のジャンルの寂しさみると音楽ってコンテンツ弱くなってるなと感じる

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:16:11

    >>22

    YouTubeで動画と境目が分からないの含めてカジュアルに楽しめるし

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:16:46

    >>21

    ドラマに海外市場があった時期っておしんあたり…?

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:16:55

    >>10

    最初期からそうだぞ、CDケースに歌詞カードとか普通に付いてた

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:18:04

    >>21

    海外市場って言うより監督とかの優秀な人員だろ日本ドラマが剥ぎ取られたの。

    まあアニメの方が色々自由が効くからマジで仕方ないんだけどな…

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:18:40

    >>10

    更に言うと聞き取れて意味を理解したところで「だから何?」みたいな歌詞が多いんだ

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:21:20

    >>24

    欧米想定してるなら無だけど90年代〜2000年代くらいはアジア圏では日本ドラマ強かったよ

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:21:31

    >>24

    ジャニーズ全盛期だとその人気もあって結構売られてたぞ

    あと、トルコのmotherみたいに海外でリメイクとかもあったし

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:25:43

    >>26

    今のアニメの監督とか脚本家って、基本的には2、30年前のドラマ全盛期を支えたベテラン達とそんな歳変わらないんだよな

    今の優秀な若い映像系の人材ってアニメにもいるにしろ、多くはゲームやYouTubeに行ってると思う

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:26:27

    タイとかインドネシアとかブラジルとか言語の問題で日本からアクセスしづらいけどかなり国産音楽が盛り上がってるって噂を聞く

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:26:50

    結局アニメの主題歌とか、SNSでバズった曲以外は
    自分で能動的に聞こうとしなきゃ音楽なんて知りようもないからな
    音楽プレーヤーもスマホになってから音楽だけ聴きたい人には逆に不便になったし
    街で音楽流すのも金取られるしそら音楽離れするわ

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:27:56

    洋楽がウケなくなったのって、機械で粗製乱造したものが増えてるらしいのもありそう

  • 34二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:28:41

    >>31

    ある程度独立した言語圏と経済力があるとそうなるよな

  • 35二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:34:52

    逆にメキシコが伸びてるの、北朝鮮で韓国のコンテンツが人気なのと似たかんじがする

  • 36二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:36:27

    >>3

    今増えてるのはスペイン語だったはず

    ロックみたいに西洋音楽と黒人音楽が混ざったラテン系の音楽だったりで元々のポテンシャルも高いし

    英語と比べても話者がそれなりに分散してるのと南側の人口増加が続いてる国で使われてるし今後とも伸びると思う

    最近10億再生行ったTQGとかはまさにその王道だと思う


  • 37二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:39:04

    サブスクとyoutubeのおかげでどこの国の音楽にもアクセスしやすくなったしなあ
    ラップはヒプノシスマイクとCreepy Nutsがバズった影響でちょっとだけ聴くようになったけど自国語じゃないと聞けんわ

  • 38二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:39:12

    >>35

    アメリカのヒスパニック音楽もスペイン語がマジョリティじゃないことを補って余りあるほどに洗練されてるしな

  • 39二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:46:44

    >>36

    パリピを感じるのはダンスミュージックだからか?

    ヒップホップよりは洋楽のイメージに近いかも

  • 40二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:47:31

    あくまでイメージだけど、ネットが発達してYouTubeやらサブスクやらなんやら出てくるまでは宣伝パワーのある会社が客の選択肢を独占できてたのもあるんじゃないかなあって
    手を伸ばせる範囲にその会社の製品しかなかったらそらまぁそこのを買うよ

  • 41二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:47:56

    >>38

    もはやアメリカの非公式第二言語でしょ

    移民が多すぎる

  • 42二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:49:05

    >>6

    日本のロックバンドがまだ若いのは定期的に新しいバンドが出てきてるからでは

    初期の頃のサザンオールスターズとか矢沢永吉とかは立派に高齢化してると思うが

  • 43二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:50:04

    >>12

    そもそもアメリカって非英語圏の顔色伺ったことないと思う

    むしろ周りがアメリカの顔色を伺わなくなってるのでは

  • 44二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:53:26

    >>42

    その一世代くらい前のプレスリーやビートルズ世代は存在しないかドリフみたいにロックやめるかで定着してないから、一世代遅れて老いていくと思う

  • 45二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:54:24

    >>43

    特に減りが激しい国の顔ぶれ見てるとそうかもな

  • 46二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:54:47

    >>40

    日本にいるとなかなか感じないと思うけど音楽教育の機会、録音設備・録音技術とかもネックになってたんだよね

    20世紀に録音技術持ってた国って今でも大国として名前が上がるようなところばかりでレコード出すには基本ヨーロッパかアメリカ行くしかなかった

    アメリカに近いカリブ系とか北欧とかは別の国のレーベル発の音源だったりするし


    今アフリカの新興国のロックバンドとか聞くと荒削りだしMVもスマホでとったようなのでも熱量があってそれが評価される時代になって面白くなってきた

  • 47二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:55:00

    >>44

    そもそも老いていくってどういう意味?

    人間じゃなくて文化が老いるって言ってるの?

  • 48二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:55:21

    >>47

    そう

    若者が目を付けなくなっていくというか

  • 49二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:57:20

    あちこちに文化として根付いてるのもあって本来独り占めするようなもんでもないしな
    むしろ健全

  • 50二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:57:44

    >>46

    そういうところの人たちが世界中のレコード屋の棚を埋めてた時代があるってことなんだね

  • 51二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 14:59:46

    >>46

    リアーナとかカリブ海のバルバドス(最近共和制になったとこ)の人だもんね

  • 52二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:01:46

    最近はYouTubeとかで個人的に音楽活動できる時代になったからな
    プロになるために米英圏に行かなきゃならないと思う人が少なくなったのでは

  • 53二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:02:11

    >>50

    アメリカの移民がレコード会社と契約してバンバン出したからな

    レゲエとかヒップホップは間違いなくその流れだし

    南米になるともうちょい裕福だからライブとかで稼いでヨーロッパで録音してた

  • 54二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:02:18

    ロックとかダセえし
    若者が聞くわけない

  • 55二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:03:25

    >>54

    線引きがよく分からんのだけどMrs.GreenAppleとかbacknumberとかはロックじゃないの?

  • 56二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:04:48

    アメリカはカントリーやジャズと同じようにロックも一般市場向けではなくて細々とした業界になってるからな
    日本だと歌謡曲や演歌みたいなもんだ
    あと50年もしたらボカロや歌い手なんかも衰退してるかもしれない

  • 57二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:05:36

    アニメの付属物やってる現状で邦ロックが廃れてる感覚は全く無い(アニソンとロックの相性良すぎ)
    米ロックに追従して老いていくのは難しいんじゃねえかな

  • 58二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:07:24

    >>55

    少なくとも彼らの音楽をロックだと思って聞いてる若者はいないよ

  • 59二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:07:45

    日本は世界的には廃れたコアな市場が生き残りがちな国みたいな文章をどこかで読んだ

  • 60二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:08:49

    >>58

    というかバンドが歌っていればロックだと思ってたけど違うの?

    なんかもっと精神的な概念があったりするの?

  • 61二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:08:53

    英語で歌う必要が無くなってきた感じはある

    YOUTUBEのCOKESTUDIOとか見てると本体のチャンネルよりローカルの英語じゃないチャンネルの方が再生数が多かったりする



  • 62二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:10:24

    日本は割とどんなジャンルの音楽でも生き残ってる国な気がする

  • 63二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:10:29

    バンドとロックとで認識が違う人は最近ちょくちょくいる気がする
    まあ自分も言語化は出来ないんだけど

  • 64二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:10:36

    手元に何か楽器あれば何かできるバンド文化は残ってほしいものだが……
    ダンスミュージックだけ、というのもちょっと寂しい気がするのだ

  • 65二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:10:57

    日本が残ってるロックのパイ食ってる説あるし
    文化的にも実は日本の文化との相性いいんじゃないかと言われてる
    和音界ってメジャーペンタトニックでブルーススケールに近い部分もあるし
    演歌はロックとの親和性かなり高かったりするし

  • 66二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:11:20

    >>57

    日本のアニメ自体が本場のロックと成立経緯(元反体制派、基礎は社会保障による遊民層が作ったのはUKと)似てるからな

  • 67二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:12:30

    >>64

    別にダンスでもバンドはいるぞ

    むしろ祭囃子とかサンバとか世界中に根付いた文化だしそうそう消えるもんじゃない

    ロックだけがバンドじゃない

  • 68二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:12:46

    >>62

    音楽市場が世界一だった時代があるくらいにはでかいし、アニソンは更に「表のミニチュア」として質はともかく各ジャンルを揃えてたからな

  • 69二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:15:12

    元々ロックはわりと反骨とか社会風刺的な反体制精神強めだけど現代ロックバンドはそこからカッコいい演奏成分を抽出しつつ全体としてはアイドルとかのポップス曲と上手い具合に融合させてきた感ある
    だからロックバンドでありJ-POPでもある

  • 70二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:16:28

    >>56

    というか一般アーティストがアニメの主題歌やるのが普通になる前のアニソンももうそんな感じだしな

  • 71二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:16:36

    >>6

    日本で言う演歌みたいなものなんかな?

  • 72二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:21:56

    >>69

    欧米と日本のロックは、インドと東アジアの仏教みたいな感じだと思う

    欧米のロックは反体制以外にアイデンティティがなかった(欧米社会への反発から生まれた以上、体制に取り込まれるのは死と同義)から尖り続けて衰退した

    一方で日本のロックは外来文化だからそこまで反体制に拘る必要もなかったから緩く続いてる

  • 73二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:25:31

    >>60

    ロックは8ビートの頭打ちのリズムが基本

    今はバックビート感ある4打系のR&Bが主体になってる


    歴史的にいうならロックは黒人音楽のビートに西洋音楽の作曲技術を載せたと言われてる

    カントリーミュージック+ブルースでロックが生まれたぐらいのイメージで間違いない

    元になったブルースをはじめとしたセカンドラインやらなんやらはジャズとロックが混ざってるようなもんだったらしい

  • 74二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:26:39

    >>62

    日本のオルタナシーンは廃れたジャンルの駆け込み寺なところがある

  • 75二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:26:41

    >>71

    演歌は自分で作らないから俳句とか川柳の方が近いかもしれない

    昔から皮肉みたいな歌はたくさんあるし

  • 76二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:29:33

    日本人の理屈ぽくて凝り性なくせに伝統とか精神性を云々言う文化は音楽とのかみ合い最強だもの
    そんなんやってらんねぇって人が増えても何故かそこに道を見つけて求道者みたいなことしてるし
    ブラジル人が聞かないボサノバをまじめくさってやってるのは日本くらいだと言うしな

  • 77二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:33:26

    邦ロックは未だに人気だけど邦ロックは日本ナイズされた文化だよなあ
    ロックフェスに参加するような層の中でも規約違反ダイブを良しとする古臭いロックファン層もいればルールの範疇で音楽を楽しむファンもいる

  • 78二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:34:20

    職人と神様しか尊敬されない日本に、生産者の顔が見えるロックは愛称抜群すぎる

  • 79二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:38:29

    >>49

    自国の曲ありゃそっち聴くよなあ

  • 80二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:38:37

    楽器の演奏って所からして高度化上流階級化しつつあってどん詰まりしてる感ある

  • 81二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:44:01

    >>80

    そうか?

    プロの技術は上がってるのは間違いない音は思うけど裾野はむしろ広がってるぞ

    大手メーカーの努力で楽器の高品質・低価格化が進んで手に取りやすくなったしな

    セッションしてても昔よりずっと人増えたし

    キーも変えられない、尺も数えられないような人でも楽しめるイベントとかも増えてるし

    昔はそんなやつは冷遇されて辞めさせられてたのに

  • 82二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:44:56

    >>80

    演奏だけだと確かに厳しいかもね、楽器が高いのもあるけど音出せる環境用意するのが厳しいから

    ただ最近はボカロで曲がバズったら元が打ち込みだった音楽をバンドにやって貰って収録みたいなルートもある

    もちろん打ち込み1本の人もいるし作曲方面は多様化してると思う

  • 83二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:46:16

    勝手なイメージだけど音楽シーンを牽引してた欧米に移民難民が増えたことで聞かれる音楽そのものが変化して言ったと思う

  • 84二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:46:43

    裾野が広がったことで足切りライン上がってるパターンじゃないのそれ
    むしろやる人増えてるなら盛り上がってるってことじゃん

  • 85二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:48:51

    >>83

    純粋に白人の力が弱くなってるんだと思う

    人口は減少傾向だろうし経済力とか技術力のアドバンテージも昔ほどじゃないし

    少子化で人が減ったらそりゃ文化も衰退するよ

  • 86二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:51:11

    理由はいろいろあれど「古典洋楽あればいいんで……」になってるのが俺の近辺
    俺みたいな情弱はそもそも洋楽知る機会ないし母みたいな思想強い奴は「古典あれば新しい曲なんていらない」なんだよね

  • 87二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:52:00

    >>85

    次世代担う若者が減った時点で文化は衰退するよな

    上が高齢者で詰まって若者はその顔色を伺うしかなくなるし

  • 88二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:52:49

    >>86

    その結果がバッハとかなんだよね

  • 89二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:55:20

    >>86

    実際に今世界中で聞かれてるポピュラーミュージックってほとんど懐メロらしいな

    新譜の割合がどんどん減っていってる

  • 90二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:55:51

    >>86

    古典洋楽ってテネシーワルツあたり?


  • 91二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:56:03

    >>57

    アニメが「長いMV」になる日も近いと思う

  • 92二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:56:25

    >>63

    バンドの定義を楽器を持ち寄って各々演奏してメンバーを固定する(メンバー固定の意識が日本は強い)っていうと縄文時代くらい古いんちゃう

  • 93二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:57:37

    >>89

    日本でもアニメで昔の曲のカバー多いし、片鱗はある

    今の10代には80年代シティポップが流行ってるんでしょ?

  • 94二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:58:39

    今までの世界は欧米しか世界に発信できる能力が無かった(それしかなかった)から聞いていただけで、インターネットやユーチューブの登場によってそれらのアドバンテージが失われたから相対的に廃れたようになっているのでは?

  • 95二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 15:59:28

    >>93

    その前は歌謡曲ブームだったけどな

    基本的に20−30代むけのリバイバルは親世代の聴いてた曲よ

  • 96二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 16:02:09

    >>89

    そりゃ録音ができてようやく100年ちょっとだし

    まともに一般の人ががアクセスできるようになったのがインターネット経由のDLできるようになってからと思えば

    ようやく生まれる前の曲にアクセスできるようになったのつい最近って言えるし

    70年代とかならほぼ受け身で新譜しか聞けなかったでしょうよ

  • 97二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 16:03:48

    >>57

    今のアニソンの基礎がゼロ年代の邦ロックだからはありそう

    若手声優の上位層にもバンドやってた人やフォロワーが多いし

    当時の大御所グループが今はアニメの主題歌の定番なこと多いし

  • 98二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 16:03:49

    >>92

    そもそも固定してるバンドはロック関係ないだろ

    クラプトンとかどれだけ渡り歩いてんだよ

    なんならジャズとかは曲単位で普通に入れ替わるぞ

  • 99二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 16:05:09

    >>92

    固定メンバーなのは日本のバンドの特有スタイルだと思う

  • 100二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 16:07:14

    リアルで演奏できない音を入れまくってるのにメンバー固定で演奏してますスタイルがもう矛盾してる

  • 101二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 16:08:46

    >>57

    今のアニソンってロックってよりテクノ寄りちゃうか?

    一昔前のLiSA藍井エイル時代のがアニソンロックしてた気がする

    ボカロ文化と段々融合してきてる影響でボカロの流行りがアニソンに流れて来てる気はする

  • 102二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 16:09:14

    >>100

    オリジナルとサポートでしょ

    会社がデカくなっても始業者は始業者だし社員が増えても会社は会社なのと一緒

  • 103二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 16:10:43

    >>101

    そもそもそこはJ-popの種別でしょ

    小室時代からテクノサウンドはあったし波もある

  • 104二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 16:11:51

    >>100

    漫画のアシスタントみたいなもんでしょ

  • 105二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 16:13:09

    ロックはもはや死んだ
    まあ俺が知っているだけでも3回くらい死んでるけどね

  • 106二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 16:14:22

    新しい楽器が馴染むまではそれがフューチャーされがちだよね
    エレキ楽器のロック、DTMのボカロ、ヒップホップ
    クラシックの時代から続くやつ

  • 107二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 16:15:03

    >>105

    むしろこれだけやって起き上がるんだから強い

  • 108二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 16:16:22

    ただ、今の大手の邦ロックバンドも徐々に脱ロック化してきてるしすごい売れる若手がでない限りはだんだん廃れるのかなぁとも思う

  • 109二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 16:17:51

    >>76

    そういや日本と気質が似てると言われるドイツも音楽大国だな

  • 110二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 16:21:44

    >>108

    廃れると言うよりはブルースやジャズみたいな音楽技法の一部になってその道の専門家も一定数いる形になるんだと思うよ

    特徴的な8ビートや歪みサウンドみたいなのは一種の発明だしね

    それこそいつかクラシックに含まれる時が来るのかもしれない

  • 111二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 16:22:03

    >>108

    アニメに依存してる状態な時点で他の旧文化と同じだからな

    アニメも殆どは古い日本や世界の流行を絵に乗せて刷り直すだけだし

  • 112二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 16:47:37

    >>107

    起き上がり小法師かな?

    でも昔のロック聞いてどハマりした才能の塊がロック作ってリバイバルブームとかいつかありそうな未来だと思う

  • 113二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 16:49:53

    アニメに依存してるとはいうけど20年前のJpopの時点でドラマの主題歌じゃないと売れないって時代だったしなぁ

  • 114二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 17:07:19

    スレ画の下位勢、スペイン語圏が一番減ってなくてメキシコだけ増えてて、その次がゲルマン語圏(実質的に英語が圧倒的多数派のアイルランド含め)なのやっぱり内輪向けになってる感ある

  • 115二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 17:25:38

    ギャラガー兄弟再結成で多少ロックが盛り上がらんかなぁ

  • 116二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 19:54:12

    このレスは削除されています

  • 117二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 20:37:35
  • 118二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 20:43:53

    >>62

    クラシック系音楽の土壌もゲームBGMとかで生き残ってんの面白いなと思う

    生オケ使ってるのも宣伝の1つとして使われるしね

  • 119二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 20:47:00

    >>117

    日本でも洋楽が減った分が結構Kポップに流れてるな

  • 120二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 20:49:00

    >>48

    でも日本のロックは>>42>>57の通り世代交代は成功してると思う

    ぼざろ受けてるしね

  • 121二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 20:54:40

    日本だとKPOPすら駆逐され掛けてるの見ると、アニメの主題歌か、ボカロか、すとぷり系か、MVがアニメじゃないと音楽と見なされないとかなっていくと思う

  • 122二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 20:59:56

    >>120

    しかもその後ガールズバンドクライとかで更に盛り上がったしな

    そもそも今の若手女性声優のトップ層にバンド経験者が多いし、女性の自己実現の場としてロックは生まれ変わりつつあると思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています