- 1二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 12:35:12
- 2二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 12:55:12
ワイのおかんみりんアンチだわ
- 3二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 12:55:39
さしすせそどこにもねえ!
- 4二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 12:56:40
うちの台所に置いてあるのはいつもみりん風調味料。
- 5二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 12:57:17
米炊く時にちょっと入れたら気持ち美味しい気がする
- 6二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 12:58:19
煮物に入れないとコレジャナイ味によくなる
- 7二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 12:59:41
みりんは昔買えなかったから幻の品だった
- 8二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 14:15:09
さしすせそエアプかよ!
- 9二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 15:40:05
さ さしみじょうゆ
し しょうゆ
す すじょうゆ
せ せうゆ
そ ソイソース
とかいう太古のコピペ! - 10二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 15:44:30
無いとどうしようもない物じゃないけどあえて縛る理由は全くと言って良いほど無いからな
- 11二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 15:46:47
甘いのが苦手でみりん少し目で砂糖は入れないなぁ
ご飯のおかずになるものばっかり作る感じ - 12二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 15:47:48
一人暮らしワイ、レシピにみりんってあるから入れてるけど入れなかったパターンを作った事無いので効果が分からん
とりあえずレシピ通り作れば美味しくなるしええか - 13二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 15:48:21
梅酒も漬けられるもんな
- 14二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:24:44
甘みを入れないと塩っぱいだけの味になるんじゃ
コクのためにも味醂は偉大なんじゃよ - 15二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:25:58
困ったらみりんと料理酒
- 16二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:26:56
あと料理に照りがでて見目が綺麗になる
正直なんで入れてるのかわからん勢だけど焦げにくい感じするから繋ぎになってるのかな? - 17二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:28:47
自炊俺「みりんなんていらんだろ」
- 18二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:33:26
よくある酒、みりん、しょうゆのレシピでみりんを抜けば
酒としょうゆのみなので当然甘味がなくなりしょっぱさが強くなる
肉や魚を焼いた仕上げに使っている場合
みりんを抜くとつやを出しにくい
甘味もつやも砂糖で代用できなくはないが
溶かす一手間や焦げる可能性を考えるとみりんの方が楽
- 19二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 03:42:16
あると応用効いて便利だよね
- 20二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 03:44:56
みりんがあると甘みとツヤ出すのは楽なんだけど食材が固くなるんだよね
だから基本酒と砂糖で調整して仕上げみりん位が丁度いい - 21二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 03:53:17
みりんがなくても砂糖で代用できるから買わないな
あったほうが美味しくできるんだろうけど
使用頻度が少ない調味料は処理に困るからできるだけ買いたくないんだよなぁ… - 22二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 03:55:02
料理はもちろん酒と半々でお屠蘇にすると意外とうまい
老舗が作ってるすげーいいやつとか味見してみたいな - 23二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 10:58:30
- 24二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 11:35:17
ちょいちょい料理してるとスゲー勢いで味醂減ってくわ
逆に塩と砂糖のが減り遅い気がする - 25二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 22:52:36
大学生の時一人暮らししてたが本みりんは未成年で買えなかったので親に送ってもらってた
野菜調理する時はやっぱ欲しい