- 1二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 20:03:03
- 2二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 20:03:51
当時は今ほどアニオリ気にしてないし…
- 3二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 20:08:59
- 4二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 20:12:30
今は基本ワンクールだからその巻数でアニメ化も珍しくないけど一年はチャレンジャー過ぎるだろ
- 5二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 20:13:39
よくアニメ化出来たし成功したよな
内容はめっちゃダークだったけど・・・ - 6二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 20:14:38
- 7二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 20:20:05
- 8二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 20:23:50
- 9二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 21:14:34
>当時の関係者よく誰も止めなかったな……
当時のガンガンはお家騒動の余波でシッチャカメッチャカだったから止める理由が何一つ無い
冗談抜きで最後の大博打レベルだった
- 10二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 21:32:03
- 11二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 21:33:49
- 12二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 21:34:24
雑誌が死にかけだったのをこれで回復したって聞いた
- 13二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 21:38:41
何かレ〇プ妊娠とかチ〇コ持って行かれた兄者とか兄者の恋人に片思いとか父親の捨てた女とレ〇プ被害者の百合とかアニメの脚本は爛れた男女関係方面でのダークさに筆が乗ってませんか…?
- 14二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 21:42:48
- 15二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 21:44:07
お家騒動は今のジャンプからサカモト、あかね、アオハコ、カグラバチがぶっこ抜かれたようなもんだからなぁ(ワンピと呪術は最初から除くとする)
- 16二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 21:45:22
- 17二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 21:46:24
ワールドトリガー「ホンマにな」
- 18二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 21:47:47
PS2でオリジナルシナリオでシリーズ化して3本も出して、どれも面白いのはすごいと思うよ
- 19二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 21:49:10
- 20二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 21:49:23
ただのアニオリじゃなくてほとんど別ストーリーよね
後から何も知らないアニメ→漫画って流れのひととか漫画→アニメって流れの人とかめっちゃ困惑しそう - 21二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 21:54:53
ハガレンが凄いのはパラレル世界と言ってもいいくらいキャラ達の性格含めて原作漫画と違う設定のアニオリが大ヒットしてアニメから原作読むような人が多かっただろうに拒否反応なく原作漫画も右肩上がりに売れまくったところよ
- 22二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 22:16:18
人体錬成の失敗作がホムンクルスって設定だけでアニオリに価値があった
- 23二次元好きの匿名さん24/08/27(火) 22:34:55
ハガレンは原作通りの展開も旧アニメの展開もどっちも好きだな
ひと粒で2度美味しい - 24二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 00:14:30
ホムンクルスは人体錬成の失敗作
錬金術で物体を変化させるエネルギーは扉の向こうにいる人間由来
この設定が凄い好みだった - 25二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 00:16:24
おかげであらすじ二本立てにおまけコーナーも充実してたね
- 26二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 00:21:24
- 27二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 00:29:30
当時のガンガン系アニメって2クールもやれないような序盤も序盤でアニメ化して大抵2クールからアニオリ酷い時には主要キャラと設定以外全部アニオリみたいな作品が多かった気がする。まぁそれでうまくいったのハガレンと最遊記くらいなんだけどね
- 28二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 00:31:52
ハガレンはむしろなぜ成功したのかっていう特異点だよ
その2年後に再アニメしてそれも成功してるし - 29二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 00:32:21
ぶっちゃけ雑誌のCM枠確保と、人気が出始めたのに更にブーストかける目的のアニメ化なわけだからしゃーないとこはある
- 30二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 00:33:32
いやまあ、明らかに予算とか力の入れ具合とか色々違ったし…
- 31二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 00:34:16
- 32二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 00:35:27
- 33二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 00:38:00
- 34二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 00:39:16
ハガレンのアニメ化でガンガンって雑誌の存在知ったわ
東京アンダーグラウンドとかアニメ観てたんだけどな - 35二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 00:44:39
ガンスリンガーガール なんか2回もアニメやって全15巻中一期で2巻まで、二期で4巻までしか進んでないけど当時単行本どのぐらい出てたんだ?
- 36二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 00:48:04
こんな状況でこんな無茶なアニメ化企画が通る
さぞや実績のある有名な漫画家さんが描いてるんだろう - 37二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 06:16:16
何なら企画が始まった段階だと2巻か3巻しかでてないから…
そりゃ作者も後書きで「何冗談言ってるんですか」って言いたくなる - 38二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 08:56:45
他誌でいったらワンピースが来たレベルだったからしゃーない
1話の時点で明らかに他の掲載作品とレベルが違ったもん - 39二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 08:58:46
聞いた事ないしそれって放送時期的にストックが2クール分しかないって話なんじゃないだろうか
- 40二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 09:42:12
珍しいのはハガレンFAで声優もある程度引き継がれてるんだよね
エドアルはもとより
ピナコ、トリシャ、アームストロング少佐、ヒューズ中佐、タッカー、ヨキ、カーティス夫妻、キング・ブラッドレイ…
いかにもしっくり来すぎてる面々が多い - 41二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 10:32:43
ハガレン自体が間違いなくとんでもなくパワーを持ってた作品だし早くアニメ化したかったのは分かるしそれだけのポテンシャルがある作品なのは事実
けどまぁそれでも当時のいろんな事情があるとはいえ月刊誌でかつコロコロとかでもないのに4クールアニメの企画はマジで博打 - 42二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 10:34:10
あと聖闘士星矢は最悪週刊だからストックやネタは確保しやすいんだ
- 43二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 14:56:21
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 14:57:21
ハガレンは1巻の時点で人気がヤバかったと聞いた
- 45二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 15:09:34
ほぼアニオリだけど原作終盤の要素も多少盛り込まれてるのがまたおもしろいよね
エドが錬金術使えなくなったり大佐が失明したり - 46二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 15:12:28
アニオリでも人気になって、原作もかなり人気になって、原作準拠のリメイクアニメも人気になるとか今考えてもすごすぎる
- 47二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 16:25:51
ある程度はネタ明かししてたみたいだからね
こういうとこはダブらせないでくれっていう話だしオリジナルになるのが企画時点でストック上確定である以上それを前提で組むほうが制作側も楽なうえ作者もありがたいのはその通りだし
- 48二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 18:04:32
個人的な好みの問題なんだが、もし同時に人体錬成して失敗した奴が複数人いてホムンクルスが7体以上になったら枠はどうなるんだとか、
扉の向こう側からエネルギーが来てる理由は何なん?とか気になって仕方なくて、正直後半はいまいち乗れなかったなぁ…
あと急に終盤に来てロゼが真ヒロイン扱いになってすごい困惑してしまった。そのへん好きな人ごめんね
- 49二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 18:23:25
ロゼがヒロインっていうか後半は半ばホーエンハイム主人公ダンデヒロインのドロドロ愛憎劇場をエド視点で見せられてるようなもんだったな
- 50二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 18:35:11
ヒロインはアル、ロゼは巻き込まれた一般人視点のキャラって印象だったな個人的には
スカーの最期やラスト周りのエピソードのあの空気感とか好きだったな - 51二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 19:00:22
スクエニは黒執事とかも早めにアニメ化して二期でアニオリ最終回やっちゃってどうすんのかと思ったら三期でしれっと原作に戻ってきて笑ったわ