- 1二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 13:32:50
- 2二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 13:35:08
- 3二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 13:36:04
慈しむが肩入れはしないくらい
- 4二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 13:36:16
世界の危機などで主人公らに手を貸すが、基本神格本体は干渉しない。何故なら、神格達は圧倒的過ぎる存在であり、本体が干渉する=世界の終末を意味するから・・・みたいな設定をどこかで見た記憶
- 5二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 13:38:37
- 6二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 13:38:51
高みから人間を見守っていればいい
時に武器ぐらいを送ってくるぐらいで
間違っても主人公と恋に落ちたり、殺されたりする神なぞ不要 - 7二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 13:38:59
神格存在はやっぱ人間ごときじゃ絶対に底を知れないような未知の神秘であって欲しい
- 8二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 13:39:03
異世界もののジャンル広いから難しいな
ダークファンタジーなら物語開始時点で敵に倒されてるとか相手側に居るのがいい - 9二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 13:39:35
神様が俗っぽすぎるとちょっと萎える
このすばぐらいまで行くんだったら逆にいいけど - 10二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 13:40:59
なんか凄いデカい知性のあるモンスターが神として祭られてる位が好き
ドラゴンとか - 11二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 13:41:27
最果てのパラディンみたいに力貸してくれる神様も居いけどその中で善意と思って人死なない様にしてるのもある意味神様の価値観がこっちと違うのわかって良い
- 12二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 13:42:24
- 13二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 13:42:47
意志があるかどうかもわからない力そのものみたいなタイプの神様がすき。どんなことしでかそうと「人間程度じゃ理解できないから動機なんて考えるだけ無駄」みたいなやつ
- 14二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 13:42:55
ドラゴンボールの神様くらいの扱いだと動かしやすそう
- 15二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 13:45:46
- 16二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 13:48:14
- 17二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 13:49:40
特に正解ってほどの正解はないだろう
インフレを極めていて敵も強者ばっかりだったり、滅びかけの世界なら神がセコンドに付くのも悪くはない
逆に主人公が極めたインフレの先に居る越えるべき存在として描かれ、最終的に越えるのも嫌いじゃない
そんなインフレもせず世界の全てを解き明かしたりもしない、滅びを止めるわけでもないなら所々で助言するキャラでもいいし、完全に意思のない力でもいい
描かれるストーリーに合ったキャラならそれでいいと思うよ、ただし無能な雑魚扱いされるのは勘弁な! - 18二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 13:51:34
俺も割と好きだぜ、人類が進化の果てに神を越えるのは
人に限界作って○○は人の手に余る~とかいうのはあんま好きじゃない
ただその流れなら越えられる対象としてちゃんと格の高いキャラとして描かれてはいてほしいかな
- 19二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 13:52:58
上位のパワーソースから力を引き出す際の窓口
神格の違いは使用時のパワーに色づけする程度の差、という解釈がオバロであったな - 20二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 14:00:20
いやあれこそ神ってGMやPLですよって描写の端的な表れだろ
- 21二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 14:01:38
ラスボス
- 22二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 14:02:50
カンピオーネみたいにほとんど災害みたいな感じでもええで
- 23二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 14:03:49
やっぱ5Ⅾsの赤き竜ぐらいがちょうどいい気がする
- 24二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 14:06:57
- 25二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 14:11:06
価値観が違うとかではなくただただ愚かだったり主人公に安っぽい理論で論破されるような神じゃなかったらそこまで気にしない
- 26二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 14:27:44
神という存在も所詮上位存在程度のものでしかないって書き方もあるからなぁ
- 27二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 14:41:29
- 28二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 14:50:16
人が神となるような神話はそれこそ普通にないか?
- 29二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 14:56:10
多神教の神:ゲームで言うとLv99のキャラであくまで人間の延長線上にいる。Lv上げれば勝てる
一神教の神:ゲームで言うとゲームシステムやデザイナーに相当する。Lv上げても勝てない - 30二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 15:23:53
- 31二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 16:01:19
「神殺し」を題材にした作品はいくらでもあるけど、やるにはそれなりに積み重ねがないと説得力ないよね。主人公を株を上げようにも圧勝すると神が過小評価されるだけだし
- 32二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 16:09:18
十二国記みたいな存在しているとは言われてるけど実態は謎ぐらいが好きかな
泰麒奪還編で少し触れたけど、妖しげで不可思議、不条理であり絶対的な存在描写に凄いゾクゾクした
理解不能とか未知の領域ってのは一番恐ろしさを感じさせるからね - 33二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 16:19:41
面白ければなんでもいいけど、神的なものに人格を持たせちゃうと無力か人間視点で邪悪になりがちな気が…
個人的には魔法を使う際に精霊や神様に力を貸してもらう的なクラシックなのよりその世界の物理法則的なものを使い倒す形式の方がすき - 34二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 16:21:37
ランスの(邪神としての)神殺しは説得力あって好き
- 35二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 16:23:07
クトゥルー的な上位の来訪者みたいな存在でもなければ神に人格は足枷になりがちよね
- 36二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 16:29:24
本好きの神様がちょうどいいと思う
世界に干渉する理由が神々の事情、てのがいいよ - 37二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 23:40:11
人間に興味が無いような神は人間と触れ合う機会が無いから異形じみた姿になる。良いと思います。
- 38二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 23:47:32
最近読んだのは都合が良すぎる上に押し付けがましいので
頼りにならないけれど罪を犯さない限りは放任主義くらいが丁度よいと思いました - 39二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 06:44:11
3年くらい前のぼくはラスボスにしてたな
厳密には神じゃないけど - 40二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 06:47:06
神って属性だけ取り出して論ずると絶対的であるべきって意見が多くなるけど
でもアクア様はアレで良いじゃんっていうのもあるし、場合と書き方によるとしか言えなくね?
断ずるには前提条件が足りない話な気がするが