- 1二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 08:26:43
- 2二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 08:27:27
- 3二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 08:29:46
- 4二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 08:31:31
この間のサマーセールでソフィかライザ辺り買おうと思ってたら18日までと勘違いしててコロナでぶっ倒れてるうちにセール終わったんだよな
これ+次のセールで本格的にアトリエシリーズに手を出してみるかな - 5二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 08:33:54
シリーズが違うと全然別の世界だから何も気にせず今作から初めてOK
2人ぐらい過去作のキャラが登場するかもしれないけど、見た目が同じなだけの別人みたいなものだから気にしなくていい - 6二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 08:34:34
- 7二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 08:36:18
今回は新世界観の新作ってことになると思うよ
- 8二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 08:36:33
- 9二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 08:36:38
新シリーズ(だいたい3作で一新)は別世界だから気にしなくていい
たまに次元を超えて別世界からくるお祭り作品的なやつもあるけどそれはお祭り作品って分かるようになってる - 10二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 08:40:45
シリーズで4作になったのって不思議シリーズぐらい?
- 11二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 08:41:21
アーランドもルルアで4作あるね
- 12二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 08:42:51
- 13二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 08:42:55
アトリエシリーズは世界観よりもアイテムの品名の方が共通している
- 14二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 08:44:55
- 15二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 08:46:20
- 16二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 08:46:48
新作は新シリーズだから、続編ものでありがちな過去作キャラとかその関係者が登場して、過去作の出来事を話したり的なことは一切ないから何も気にせず今作から楽しんでええぞ
- 17二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 08:47:05
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 08:48:33
大体3作品くらいでシリーズが終わり、新しいシリーズになる
シリーズ間では世界観も設定も変わるし、基本的に繋がりもない
錬金術の設定も大きく違うんだよね
例えば黄昏シリーズだと「過去のものであり現在ではほぼ失われた技術」だけど、不思議シリーズだと広く普及してて、主人公以外の錬金術士も巷に多くいる - 19二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 08:52:54
いや、書いた後に思い出したが2つ目の舞台グラムナートはザールブルグと同じ世界だったな。ヴィオラートでチーズケーキをアイゼルにダメ出しされたよ、懐かしい
ま、グラムナートは初代以降3作続いたザールブルグから初の舞台変更だから繋がりを持たせたんだろう。で、以降はシリーズが変わる度に世界観も一新されているのは確か
- 20二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 08:53:09
- 21二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 08:54:47
- 22二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 08:55:44
- 23二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 08:57:16
エスロジで初見でやってたけどアイテムが強いことに気づいてからはすごかったね……
ダブルブリッツとか今でも気持ちいいわ - 24二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 12:35:01
不思議シリーズから入ったからアトリエといえば全身にステータス増加特性付けて殴るイメージだったけど
ライザ3で爆弾魔やるのがすごく楽しかった - 25二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 12:39:15
- 26二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 12:40:01
最近は爆弾より装備ゲーじゃね?
- 27二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 12:41:55
ソフィーのアトリエは序盤からコルちゃんが居たから爆弾魔めちゃくちゃしやすかった記憶
- 28二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 13:03:21
クリア後とかになるとソフィーは通常攻撃だしフィリスは共鳴の全・真理つけてチェインで
リディスーはフィリス砲だから最終的に爆弾が強くなるのってソフィー2のトワイライトプリズムくらいじゃ?
爆弾も序盤中盤だったりは強いけど全能の力とか揃い始めるとステータス跳ね上がるから物理が強い印象
- 29二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 13:15:21
- 30二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 13:18:08
- 31二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 13:35:58
序中盤の爆弾、終盤やりこみの補助&装備って印象はある
- 32二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 13:38:42
最終的にいかに装備品の品質を上げていい特性をつけるかになってくるよな
- 33二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 13:46:42
ソフィー2はなんだかんだトワイライトプリズム以外の爆弾でも最後まで使いではあった
オーラブレイク特化種火とか
追い討ち爆弾とかね
リディスーはやりこみで爆弾投げた覚えあんまり無いな……地球儀は例外として - 34二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 14:02:31
- 35二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 14:29:23
ワイ、ソフィーとライザしかしてないライトユーザー
アイテム複製に頼りまくってたせいで他のシリーズにないと怖い - 36二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 14:30:17
フィリスにはなかったんよ…
- 37二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 14:34:51
リディスーは錬金アイテム使わなくてもシステム組み合わせたら大分強いしな
- 38二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 14:42:42
- 39二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 14:43:20
うにです(鋼の意思)
- 40二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 14:48:46
うにだね
エタマナ2ではなんと錬金で作れたり
なんで「うに」なんだろう……? - 41二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 14:49:44
ライザとかいろんな種類のうにが出てきて素材としてくっそ便利だったな
- 42二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 14:52:23
ザールブルグシリーズは多分
海沿いの街に居たリリーはうにを知ってても栗は知らない
→ザールブルグにやってきて初めて栗を見る
→「海のないザールブルグにもうにがあるのね」
→そのままほかの錬金術師にも「うに」で広まる
こんな感じ - 43二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 17:50:48
エリーが「栗じゃないの?」って図鑑で突っ込んでた気がするからアカデミー由来の錬金術士特有の文化なんだろうな
- 44二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 18:09:21
- 45二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 18:17:15
- 46二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 21:06:35
- 47二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 21:17:52
千年亀の卵乱獲してHP999にして騎士団長だろうがドッペルゲンガーだろうが物理でかち割って行った俺のエリーが通るぜ
- 48二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 21:48:44
世界観もそうだけどゲーム面でも錬金システムがシリーズによってだいぶ変わるよね
同シリーズ内だと前作のシステムを進化させる感じだけど、シリーズが変わるとシステム自体がだいぶ変わる
(不思議シリーズはパズル的だったり、ライザはツリーを伸ばす感じだったり)
毎度よく考えるなーと思う - 49二次元好きの匿名さん24/08/28(水) 23:00:49