- 1二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:30:22
- 2二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:31:25
どこに住んでるかによる田舎でもなければ無理に取らなくてもいいと思うけど、職業の中には免許必須のものが多いから取っとくのが得
- 3二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:31:50
今はマイナンバーカードあるし、乗る気がないなら無理に取らんでもいいと思うよ
- 4二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:32:07
首都圏住みなら正直いらんぞ
身分証はマイナンバーでいいし、公共交通で事足りる。
もっと若い時の時間とお金を遊んで使っていいぞ - 5二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:32:11
免許証じゃなく証明書として使え
というかこれと健康保険証を証明書として使わなきゃいけないとこが多すぎる - 6二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:32:29
北海道では自動車免許持ってない奴に就職権は無いぞ(過言)
- 7二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:32:47
就活の時に免許持ってないと変に思われたりしないかな?
- 8二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:32:55
時代錯誤かもしれないけどとりあえず男は取っとくべきだと思う
- 9二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:33:04
身分証明書として便利すぎるからとっとけ
- 10二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:33:25
身分証として欲しいなら原付免許という手もあるし今後マイナンバーカードは普通に身分証として使えるようになっていくと思うぞ
- 11二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:33:54
車の移動は想像以上に楽だぞ
事故にだけは気をつけて運転すべし - 12二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:34:08
証明書としてこれ一枚で全部通るから作っておくと超便利
- 13二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:34:09
- 14二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:34:28
マイナンバーカードでいいじゃん
- 15二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:34:43
- 16二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:35:21
ほぼ同率だけど用途的にマイナンバーの方が上
- 17二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:35:23
マイナンバーカードは身分証明書として使えないこと結構あるぞ
- 18二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:35:25
イッチみたく通学に車移動が選択肢に入る地方だったら取っといたほうがいいだろう
- 19二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:35:26
必要になってから取ろうとしても時間なかったりするから、取れる時に取っといた方がいいと思う
- 20二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:35:50
- 21二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:35:52
ほーんそんなもんか
- 22二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:35:54
ウチは免許証ないと入社させてくれないぞ
そういう会社も日本にはある - 23二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:36:05
上司に車出してって言われたとき君どうすんの?
- 24二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:36:13
マイナンバーカードって受け取るための手続き面倒だった?
- 25二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:36:24
- 26二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:36:54
- 27二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:37:12
指定の時間に役所に行く時間さえ作れれば余裕よ
- 28二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:37:23
当然すぎて草
- 29二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:37:27
当たり前すぎて草
- 30二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:37:44
- 31二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:37:54
ビビらせんなハゲ
- 32二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:38:07
アレは個人情報関係で滅茶苦茶取り扱いが厳しいから色んな所で別の証明書(免許証とか)を求められたりする
- 33二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:38:50
- 34二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:39:12
確かにマイナンバーカードの写し提出する時はマイナンバーの部分は隠してねってなるな
- 35二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:39:32
女だけど免許とる場合合宿じゃなくて通学にしとけって言われるんだよな
- 36二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:39:36
- 37二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:40:08
車の免許必須な職種は意外と多いから持ってないと就職先の選択肢の幅が狭くなるのは間違いない
- 38二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:40:28
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:40:45
- 40二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:41:01
- 41二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:41:13
いや就活終わってからまったり取ろうかなーって思ってた
- 42二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:41:53
車怖いはほんと最初だけだからね
- 43二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:42:07
合宿はいろいろと面倒だからな・・・
- 44二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:42:08
まあ営業か地方での勤務が想定されるかどうかだわな
電車普通に通ってる会社のオフィス仕事なら要らん - 45二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:42:09
- 46二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:42:42
合宿って早いし安いイメージ
- 47二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:43:01
纏まった時間が取れて、すぐ欲しいなら合宿やけど3ヶ月くらい暇なら通学の方がいいぞ
- 48二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:43:16
一発で受かる自信と合宿する時間のゆとりがあるなら
- 49二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:43:18
- 50二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:44:18
車が主な移動手段になる地方なら免許とっとくといいぞ
バイト選ぶ幅も広がるし
公共交通機関でいける都会ならいらんのでない?
あと運転怖いって感覚は大事
マイナンバーがもっと気軽に使えるようになればいいけどまだ免許証の方が身分証明書としては気軽って感じる - 51二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:44:27
卒業シーズンになると学生がアホみたいに増えるから入るなら早めにしとけよ、合宿もすぐ埋まる
- 52二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:44:42
- 53二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:45:13
都民だと免許証だけ持って車無いとかザラだけどな
ただ他所だと「なんで車ないの?」の質問ラッシュがな…… - 54二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:46:19
- 55二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:47:33
- 56二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:48:52
- 57二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:49:54
- 58二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:50:25
- 59二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:50:51
3ヶ月も数時間空き作れないけど忙しくない日に纏めて休める時があるって言う人向け
- 60二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:51:51
教習所が遠かったりすると往復の時間もバカにならないしね
ワイは自転車でいける距離にあったからいいけど(隙 - 61二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:52:35
営業で東京以外なら少なくとも免許欲しいな
- 62二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:52:46
- 63二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:54:40
旅行でも仕事でも家庭の事情でも都内から絶対に出ない鋼の意志でもない限りは
必要ないって事は無いだろうから取っといたほうがいいよ - 64二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:54:55
- 65二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:56:36
周りのやつは通学3週間ぐらいで取ってた(自分自身は半年ぐらいたっぷりかけて取った)からこのスレでは通学3ヶ月スタンダードみたいな扱いなのよくわかんねえな
ワイの地域が免許関連特別充実してるだけかも知れんが - 66二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 16:58:18
- 67二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 17:05:50
- 68二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 17:07:28
営業で免許持ってないとか世の中なめんな
- 69二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 17:11:35
- 70 22/02/18(金) 17:14:16
人生何が起きるかわからんから、取れる時に取っといた方が良いぞ。都会から地方に飛ばされた奴が苦労してたし。
- 71二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 17:33:13
少なくとも免許持ってて損した事は無い、免許更新行くの面倒とかくらいしか無いし
行くか行かないかの理由がお金の問題でないなら取っとけ、ついでにMTも取っとけ - 72二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 18:10:25
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 19:52:10
合宿はメンバーがよければ海外旅行一緒に行けるぐらい仲良くなれるぞ
ちょっと空き時間に観光できる場所があればより良い
勉強はそんなに難しくないし、やれば取れるよ〜
あと雪降る地域に、合宿冬に免許取るとめちゃくちゃ運転うまくなるって先輩が言ってた - 74二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 20:44:03
身分証明書として優秀なので取れるときに取っておくと後が楽かも
昔は大丈夫だったけど今は健康保険証みたいに顔写真がないものだとプラスで何かしらの証明書が必要になるよ
世帯主なら公共料金の領収書とかでもなんとかなるかもだけど
それ以外は場合によっては住民票とりに行かないと駄目なことあるし - 75二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 20:47:42
免許証を臓器提供意思表示カードにして使ってるワイが通るぞ
- 76二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 20:48:51
3週間とかムリじゃ?と思ったが調べたら通いでも最短15日で取れるんだな
- 77二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 20:52:15
- 78二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 20:58:24
1つ言うことがあるとすれば都内とか都市部での運転はやめとけ
人も車も多いし交差点も複雑で分かりにくいやつが珍しくない
高速も首都高はやめとけ
交通量が多いし出入り口が追い越し車線側にあったりするし、中には出る車と入る車がクロスするところもある
あとは出るときにゼロヨン合流が必要なパーキングエリアとかあるらしい - 79二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 21:03:19
営業は運転する必要があるとこ多いんじゃない?もし運転する必要が無い都会で就職できたとしても転勤とか転職とかで運転する必要に迫られる可能性があるから時間があるうちに取っておいた方がいいと思うよ あと社会人になってから車校行くと浮かない?知らんけど
- 80二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 21:05:52
ある程度の咄嗟の判断力と学習能力があります、という証明書にはなると思う なおペーパー
就活と並行、かつ就活用にばっちり写真屋でメークしてもらって写真撮るなら
ついでに免許用のも作ってもらうとええやで
コピーでも死人みたいにならんのでとても良い - 81二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 21:08:41
都内で一生涯過ごすって確定してるならともかくそうじゃないなら高いし乗らん方が多いにしても取っておいた方がいいと思います
都内でも仕事の関係で取っておいた方が良い事もあるだろうし社用車使えるのと使えないのじゃまた違うだろうし - 82二次元好きの匿名さん22/02/18(金) 21:10:43
実際には運転する必要が無いような仕事であっても
免許取れる最低限の教養と判断能力ってふるいをかけるために要普通免許にしてる企業もあるよ
学生のうちに取れるなら取っておいたほうが良い